PR

モッズヘア ハードスプレー徹底解説!プロ仕様?キープ力・使い方・口コミまとめ【mod’s hair】

モッズヘア プロフェッショナル ハードスプレー ヘアケア

「朝、時間をかけてセットした髪型が、夕方にはもう崩れてる…」
「雨の日や風が強い日は、どんなに頑張ってもスタイルがキープできない!」
「しっかり固めたいけど、ガチガチになるのは嫌…」

そんなヘアスタイルの持続力に関する悩みを持つ方に、プロの現場から生まれたノウハウで応えるのが、パリ発祥の有名ヘアサロンブランド「mod’s hair(モッズヘア)」ヘアスプレーです。特に「ハード」タイプのスプレーは、しっかりとしたキープ力と、サロンで仕上げたような質感を両立することを目指して開発されています。

もしかしたら、あなたは「モッズヘア プロフェッショナル ハードスプレー」というキーワードで、よりサロン仕様に近い、高い品質やキープ力を求めて検索されたのかもしれませんね。

この記事では、モッズヘアのハード系ヘアスプレー(「プロフェッショナル」という名称を含む可能性のある製品や、現行のハードタイプ)について、その特徴や期待できる効果、効果的な使い方、リアルな口コミ、そして購入方法や【重要】な安全性に関する注意点まで、詳しくご紹介していきます!

※注意:ヘアスプレーは可燃性ガスを使用したエアゾール製品です。火気と換気に十分注意し、取扱説明書をよく読んで正しく使用してください。

  1. モッズヘア(mod’s hair)とは?パリ発祥・プロフェッショナルなヘアスタイリング
    1. ブランドヒストリー:ヘアサロンから生まれたブランド
    2. ブランドコンセプトと製品の特徴
  2. モッズヘアの「ハードスプレー」を探る:どんな製品がある?
    1. 「プロフェッショナル ハードスプレー」という名称について
    2. 現行のハード系スプレー(例:インナーグラマーワックス ハードスプレーなど)
  3. モッズヘア ハードスプレーに期待できる効果と仕上がり
    1. 強力なスタイルキープ力
    2. 雨・風・湿気に強い?
    3. 自然な仕上がりへの配慮?
    4. スタイリングのしやすさ
  4. モッズヘア ハードスプレーの効果的な使い方
    1. 使用前の準備
    2. 基本的な使い方
    3. スタイリングのコツ
    4. 落とし方:丁寧なシャンプーが基本
  5. モッズヘア ハードスプレーの成分と香り
    1. スタイリング成分
    2. 毛髪保護・ツヤ成分
    3. 香り
  6. モッズヘア ハードスプレーの口コミ・評判
    1. 良い口コミ・評判
    2. 気になる口コミ・評判
    3. 口コミまとめと考察
  7. モッズヘア ハードスプレーの購入方法と価格
    1. 購入場所
    2. 価格帯
  8. 安全性・注意点【火気・換気・吸入注意!】
    1. 火気と高温に注意!
    2. 換気を良くする!吸入しない!
    3. 頭皮・肌への使用
    4. 廃棄方法
  9. まとめ:モッズヘア ハードスプレーで、サロン発想のスタイルキープを
    1. モッズヘア ハードスプレーの魅力
  10. モッズヘア プロフェッショナル ハードスプレーの感想

モッズヘア(mod’s hair)とは?パリ発祥・プロフェッショナルなヘアスタイリング

まずは、モッズヘアというブランドの背景にあるストーリーとコンセプトを見ていきましょう。

ブランドヒストリー:ヘアサロンから生まれたブランド

  • パリのトップスタイリスト集団: モッズヘアのルーツは、1968年にフランス・パリで、ファッション雑誌や広告撮影の第一線で活躍していたトップヘアスタイリスト達によって結成されたチームにあります。彼らは、スタジオワーク(=バックステージ)で培った、トレンドを生み出す斬新なヘアスタイリング技術で、ファッション界に大きな影響を与えてきました。
  • サロン、そして製品へ: その後、一般の女性たちにも彼らの技術やスタイルを提供するためにヘアサロンをオープン。さらに、サロンでの仕上がりを自宅でも簡単に再現できるように、プロの視点とノウハウを詰め込んだヘアスタイリング剤やヘアケア製品、美容家電(ヘアアイロンなど)の開発へと繋がっていきました。

ブランドコンセプトと製品の特徴

  • サロン発想のスタイリング: モッズヘアの製品は、常に「プロフェッショナル」な視点、つまり「サロンでの仕上がりを、自宅でいかに簡単に、美しく再現できるか」という点にこだわって開発されています。
  • トレンドと機能性: 最新のヘアトレンドを取り入れながらも、高い機能性(キープ力、再現性、ダメージケアなど)と使いやすさを両立させているのが特徴です。
  • 幅広いラインナップ: シャンプー・コンディショナー、スタイリング剤(ワックス、フォーム、スプレーなど)、ヘアアイロンまで、トータルでヘアスタイル作りをサポートする製品を展開しています。
  • 販売元: 日本国内では、ユニリーバ・ジャパンなどが販売ライセンスを持っている場合があります。(製品によって異なる可能性があります。)

モッズヘアの「ハードスプレー」を探る:どんな製品がある?

「プロフェッショナル ハードスプレー」という名称の製品は、現在の定番ラインナップとして見つけるのが難しい可能性がありますが、モッズヘアにはしっかりスタイルをキープするためのハード系スプレーが存在します。

「プロフェッショナル ハードスプレー」という名称について

  • 過去製品やシリーズ内製品?: この名称は、過去に販売されていた製品名、あるいは特定のスタイリングライン(例:プロ用ライン)の中のハードスプレーを指していた可能性があります。
  • プロ品質への期待: いずれにしても、「プロフェッショナル」という言葉には、サロンで使われるような高いキープ力や、プロが求める仕上がりを実現してくれる製品への期待が込められていると考えられます。モッズヘアのハード系スプレーは、基本的にこの「プロ発想」の品質を目指しています。

現行のハード系スプレー(例:インナーグラマーワックス ハードスプレーなど)

現在、モッズヘアブランドで購入可能なハードタイプのヘアスプレーとしては、以下のような製品(または類似のコンセプトを持つ製品)が考えられます。(※最新の製品ラインナップは公式サイトや店頭でご確認ください。)

  • 製品例: 「モッズ・ヘア インナーグラマーワックス ハードスプレー」など
  • 特徴(推定):
    • ハードなキープ力: セットしたスタイルを長時間しっかりと固定する。
    • ワックスのような質感: 製品名に「ワックス」とある場合、ただ固めるだけでなく、束感や動きも少し表現できるような、ワックス成分が配合されている可能性も。
    • ベタつかない仕上がり: 重くなりすぎず、ベタつきを抑えた軽い仕上がりを目指している。
    • ツヤ感: 自然なツヤを与える効果。
  • 仕上がり: スタイルをしっかりホールドしながらも、ガチガチに固まりすぎず、ある程度の手触りや自然な動きも残すような、プロが求めるバランスの取れた仕上がりを目指している可能性があります。
  • キープ力レベル: モッズヘアのスプレー製品の中で、「ハード」または「スーパーハード」といった、高いキープ力を持つレベルに位置づけられます。

モッズヘア ハードスプレーに期待できる効果と仕上がり

モッズヘアのハード系スプレーを使うことで、どのような効果や仕上がりが期待できるのでしょうか。

強力なスタイルキープ力

長時間ホールド: これがハードスプレーの最も重要な役割です。配合されたスタイリングポリマーなどが髪表面に皮膜を作り、セットした髪型(巻き髪、アップスタイル、立ち上げた前髪など)を、長時間にわたって崩さずにしっかりとキープします。

雨・風・湿気に強い?

耐候性: 製品によっては、湿気や風など、外部の環境要因からヘアスタイルを守る効果を持つ処方がされている場合があります。雨の日や風の強い日でも、スタイルが崩れにくくなるのは嬉しいポイントです。

自然な仕上がりへの配慮?

  • ガチガチにならない工夫: 従来のハードスプレーにありがちな、「触るとバリバリ」「見た目も不自然」といった点を改善し、しっかりキープしながらも、見た目や手触りはできるだけ自然に、軽い質感に仕上げることを目指している製品が多いです。
  • 白くなりにくい: スプレー後に白い粉(フレーキング)が出にくいように処方されていることも、使いやすさのポイントです。(ただし、つけすぎや古い製品の使用は白くなる原因になります。)
  • ツヤ感: 不自然なテカリではなく、髪本来の自然なツヤ感を与える効果も期待できます。

スタイリングのしやすさ

  • 速乾性: スプレー後、比較的早く乾くため、スタイリングの時間を短縮できます。
  • 狙いやすい噴射: 狙ったところにスプレーしやすいように、噴射の勢いや霧の細かさなども考慮されていると考えられます。

モッズヘア ハードスプレーの効果的な使い方

ハードスプレーの効果を最大限に活かし、きれいに仕上げるための使い方とコツです。

使用前の準備

  1. 缶をよく振る: 使用前には、缶を上下によく振って、中の成分を均一にします。
  2. スタイリングを完成させる: ヘアスプレーはスタイリングの最終仕上げです。ドライヤー、アイロン、ワックスなどで、キープしたい髪型をまず作り上げます。

基本的な使い方

  1. 距離を保つ【重要!】: 髪から必ず15cm~20cm程度離してスプレーします。近すぎると、一箇所に液が集中し、ベタついたり、白くなったり、ガチガチに固まりすぎたりする原因になります。
  2. スプレー方法:
    • スタイル全体をキープ: 髪全体に、缶を常に動かしながら、円を描くように、または左右に振りながら、均一にスプレーします。かけすぎに注意しましょう。
    • 部分的にキープ: 前髪、サイド、毛先など、特にキープしたい部分に狙いを定めて、短くスプレーします。
    • 内側からも: ボリュームをキープしたい場合や、全体のホールド力を高めたい場合は、髪を持ち上げて内側からも軽くスプレーすると効果的です。
  3. 乾かす: スプレーした後は、手で触らずに自然に乾燥させます。速乾性の高い製品が多いですが、完全に乾くまで待ちましょう。

スタイリングのコツ

  • 【鉄則】つけすぎない!: ハードスプレーは少量でも十分なキープ力を発揮します。必ず少量ずつ、様子を見ながらスプレーしましょう。「少し足りないかな?」くらいで止めるのが、自然な仕上がりを保つコツです。つけすぎは失敗のもとです。
  • 根元のボリュームアップ: 髪の根元を持ち上げ、その根元部分に下から軽くスプレーすると、ふんわりとしたボリューム感をキープしやすくなります。
  • 毛先の動きをキープ: スタイリングで作った毛先のカールや外ハネなどの動きをキープしたい場合は、その毛束をつまんで、少し離れた位置から軽くスプレーします。
  • 手直しは乾く前に: もしスプレー後に少し手直ししたい場合は、完全に乾ききる前に、指先などで微調整しましょう。完全に固まってしまうと手直しは困難です。

落とし方:丁寧なシャンプーが基本

キープ力が高い分、落とす際には少し意識が必要です。

  • シャンプーで落とせる: 基本的には、普段お使いのシャンプーで洗い流すことができます。特別なクレンジング剤は不要です。
  • 丁寧なケアを:
    1. ブラッシング: シャンプー前に、優しくブラッシングして、スプレーで固まった髪をほぐし、ホコリなどを落とします。
    2. 予洗い: ぬるま湯で髪と頭皮を十分に予洗いし、スプレー剤をできるだけ洗い流します。
    3. しっかりシャンプー: シャンプーをよく泡立てて、髪だけでなく頭皮も指の腹で丁寧に洗い、毛穴や髪に残ったスタイリング剤をしっかりと落とします。
    4. 2度洗い: 1回のシャンプーでスッキリしない場合や、スプレーを多めに使った日は、2度洗いするのがおすすめです。
    5. トリートメント: シャンプー後は、トリートメントやコンディショナーで髪にうるおいを与え、ケアしましょう。

無理に髪を引っ張ったり、強くこすったりしないように注意しましょう。

モッズヘア ハードスプレーの成分と香り

スタイリング成分

  • ポリマー類: (メタクリル酸アルキル/メタクリル酸)コポリマー、アクリル酸アルキルコポリマーAMP、(アクリル酸アルキル/ジアセトンアクリルアミド)コポリマーAMPなど、髪をコーティングしてセットを維持するための合成樹脂(ポリマー)が主成分となります。これらの種類や配合バランスによって、キープ力や仕上がりの質感が変わってきます。

毛髪保護・ツヤ成分

製品によっては、髪のダメージに配慮し、植物由来のオイル(ツバキオイルなど)、シルクプロテインパンテノールといった、保湿・保護・ツヤ出し効果のある成分が配合されている場合があります。

香り

  • ブランド共通の香り?: モッズヘアのスタイリング剤には、ブランド共通の、ややユニセックスで洗練された香り(例えば、爽やかなフローラル系や、スタイリッシュなフルーティー系、落ち着いたムスク系など)がついていることが多いです。
  • 香りの強さ: 香りの強さは製品によりますが、他の人の邪魔にならない程度の、ほのかな香りであることが一般的です。無香料タイプがあるかは要確認です。

モッズヘア ハードスプレーの口コミ・評判

実際にモッズヘアのハードスプレーを使っている(いた)方々の声を見てみましょう。

良い口コミ・評判

  • キープ力がすごい!: 「一日中、本当にスタイルが崩れない!」「雨の日でも前髪がキープできた」「しっかり固まるのに、見た目は自然」など、高いキープ力自然な仕上がりのバランスを評価する声が期待されます。
  • 湿気に強い: 「湿気が多い日でも髪が広がらないのが助かる」という声。
  • 白くならない: 「つけすぎなければ、白い粉が出なくて良い」という評価。
  • 香りが好き: 「モッズヘアのこの香りが好き!」「爽やかで良い匂い」と、香りを気に入っている声。
  • スプレーの質: 「霧が細かくて、均一にスプレーしやすい」「噴射の勢いがちょうどいい」という声も。
  • 入手しやすさ: 「ドラッグストアで買えるのが便利」という声。(製品による)

気になる口コミ・評判

  • 固まりすぎ?: 「思ったよりガチガチに固まる」「手触りがパリパリする」といった、キープ力が強すぎると感じる声。
  • 香りが苦手: 「香りが少し人工的に感じる」「匂いが強い」など、香りの好みが合わないという意見。
  • 落としにくい: 「シャンプーでしっかり洗わないと落ちにくい感じがする」「2度洗いが必要」という声。
  • 価格: 「他のプチプラのスプレーと比べると、少し値段が高い」という意見。
  • (まれに)白い粉: 「つけすぎると白くなることがある」という注意喚起の声。

口コミまとめと考察

口コミを総合すると、モッズヘアのハードスプレーは、「サロン発想ならではの、しっかりとしたキープ力」と、「ガチガチになりすぎない、比較的自然な仕上がり」のバランスが評価されている可能性が高いです。雨や湿気に強い点も、日本の気候では大きなメリットと感じられているでしょう。香りも、ブランドイメージに合ったスタイリッシュなものが好まれているようです。

一方で、そのキープ力の強さゆえに、「固まりすぎる」「落としにくい」と感じる方もいるようです。使用量を適切に調整することが、このスプレーを上手に使いこなす鍵となります。価格は、一般的なドラッグストアのスプレーよりは少し高めかもしれませんが、その品質や仕上がりを考えれば納得できる範囲と感じる方が多いと考えられます。

「プロが使うような、信頼できるキープ力の高いスプレーが欲しい」「しっかり固めたいけど、不自然なのは嫌」というニーズを持つ方にとって、モッズヘアのハードスプレーは有力な選択肢となるでしょう。

モッズヘア ハードスプレーの購入方法と価格

購入場所

モッズヘアのスタイリング剤は、比較的多くの場所で購入できます。

  • 全国のドラッグストア: マツモトキヨシ、ウエルシア、スギ薬局など、多くの店舗のヘアスタイリング剤コーナーで購入可能です。
  • スーパーマーケット、ホームセンター: 取り扱いがある場合があります。
  • バラエティショップ: ロフト、ハンズなど。
  • オンラインストア: モッズヘア公式サイト(または関連サイト)、Amazon、楽天市場、LOHACO、各ドラッグストアECサイトなど、主要なオンラインストアで購入できます。

価格帯

  • 容量: 製品によって異なりますが、100g~200g程度のスプレー缶が一般的です。
  • 価格帯(目安): 1本あたり 800円 ~ 1,500円(税込)程度の価格帯が多いようです。(※製品や店舗により変動します。)

ヘアスプレーとしては、標準的~やや高めの価格帯ですが、品質を考えれば妥当な範囲と言えるでしょう。

安全性・注意点【火気・換気・吸入注意!】

ヘアスプレーは、安全に使うための注意点がいくつかあります。必ず守ってください。

火気と高温に注意!

ヘアスプレーには、LPガスなどの可燃性のガスが使われています。絶対に火気の近くで使用したり、保管したりしないでください。

ストーブ、ファンヒーター、コンロ、ドライヤー、ヘアアイロン、ライター、タバコなどの近くでの使用は厳禁です。引火や爆発の重大な危険があります。

高温になる場所(直射日光の当たる場所、ファンヒーターの吹き出し口近く、車内など)に置かないでください。温度が上がると缶が破裂する危険があります。

換気を良くする!吸入しない!

  • スプレーする際は、必ず窓を開けるなどして、換気の良い場所で行ってください。
  • スプレーの噴射ガスや粒子を吸い込まないように注意してください。閉め切った室内で大量に使用すると、気分が悪くなることがあります。顔にかからないように注意しましょう。

頭皮・肌への使用

  • 頭皮に直接スプレーしないでください。毛穴を塞いだり、刺激になったりする可能性があります。
  • 目に入らないように注意し、もし入った場合は、こすらずにすぐに水かぬるま湯で洗い流し、異常があれば眼科医に相談してください。
  • 頭皮や肌に傷、はれもの、湿疹などの異常があるときは使用しないでください。使用中や使用後に異常が現れた場合は、使用を中止し、皮膚科専門医等に相談してください。

廃棄方法

  • 中身を完全に使い切ってから(振って音がしないか確認)、必ず火気のない、風通しの良い屋外で、噴射音が完全に消えるまでボタンを押し続けて、ガスを完全に抜いてください。
  • ガスを抜いた後は、お住まいの自治体のルールに従って、缶とキャップを分別して捨ててください。(「スプレー缶」などの区分を確認)

まとめ:モッズヘア ハードスプレーで、サロン発想のスタイルキープを

パリのトップサロンから生まれたブランド「モッズヘア」。そのハードスプレーは、プロの現場で培われたノウハウを活かし、セットしたヘアスタイルを長時間しっかりとキープしながらも、ガチガチになりすぎない自然な仕上がりを目指す、実力派のスタイリング剤です。

モッズヘア ハードスプレーの魅力

  • 強力なキープ力で、スタイルを一日中崩さない
  • 雨・風・湿気にも強い(製品による)
  • 自然な仕上がりで、バリバリになりにくい
  • 白くなりにくい処方(適量使用時)
  • 速乾性で、スタイリングが手早く決まる
  • サロン発想の品質と、スタイリッシュな香り(製品による)
  • ドラッグストアなどで購入可能(製品による)

「絶対に髪型を崩したくない日」「湿気でスタイルがまとまらない」「しっかりキープしたいけど、不自然なのは嫌」…そんなあなたの要望に応えてくれる、頼れる一本となるでしょう。

ただし、その高いキープ力を活かすには、つけすぎに注意し、適切な距離から均一にスプレーすることが重要です。そして何よりも、【火気・換気・吸入・廃棄】といった安全に関する注意点を必ず守ってください。

モッズヘアのハードスプレーを正しく、安全に使って、まるでサロンで仕上げたような、自信の持てるヘアスタイルを長時間キープし、毎日のおしゃれをもっと楽しんでくださいね!

モッズヘア プロフェッショナル ハードスプレーの感想

モッズヘア プロフェッショナル ハードスプレー

モッズヘア プロフェッショナル ハードスプレーの感想です。

見た目ちょっとカッコいいハードスプレーです。洗面台に置いておいてもなんとなくオシャレな感じ。

でも、デカイ。大きすぎて持ちづらく、そして、重いです。もうちょっとスリムボトルに出来なかったものだろうか…とは思うけど、こんなに大容量だから長持ちするメリットはあるけど。

いつもはVO5のエクストラハードを使っているのですが、気づいたらカラになってることが多いので、長持ちするのは嬉しい♪

髪にスプレーしてみると、そこまでハードでは無いです。スタイリングの仕上がりが気になって少しクシで手直ししても白く粉がふくこともなく(やりすぎると白くなると思うけど)、使いやすいなって思いました。

口コミに多かった「匂い」については、やっぱり香料がキツイですね…。もう少し香りが抑えられていたら良かったな~と思います。

やや弱めのハードスプレーなので、キープ持続力はどうなのか気になるところですが、雨や強風に当たらなければスタイリングが崩れることはありませんでした。

タイトルとURLをコピーしました