中山峠(道の駅 望羊中山)で、おやつに「峠のあんドーナツ」買って食べました♪
今日はドライブの予定ではなかったのですが、お昼にお蕎麦屋さん「清の家」に行ったときに、メニューにあった「蟹飯」を見て、なぜか長万部の蟹飯を食べに行くことになりました(お腹いっぱいなのに蟹飯の魅力に負けました)
そして、長万部に行くついでだからと、途中にある中山峠に寄り道です。

お蕎麦さんに行ったあとの続きの日記です~
道の駅 望羊中山の感想と日記
中山峠に数年ぶりに行ったけど、観光客が多い! 駐車場は車と観光バスでほぼ満車状態でした。
道の駅の建物の中に入ると、人、人、人!
中山峠名物「あげいも」などを求めて、テイクアウトコーナーには長い行列が。(行列がすごすぎてちょっと引くくらい)
ちなみにあげいもは、ジャガイモにホットケーキミックスみたいな衣をつけて揚げたものです。
特別美味しいわけではないけど(失礼)、「中山峠といえばあげいも」なので。来たら買うのが定番みたいな感じ。
大きいジャガイモ3個が1本の串に刺さってるので、1人で食べるとそれだけでお腹いっぱいになると思います。もし誰かと一緒ならシェアして食べるのがおすすめ。
そして、あげいもの他にも色々、「中山チキン」や「じゃがまる」などなど種類がいっぱい。すごい増えてる!
並びながら他の人の買っているものを見ていると、やっぱり名物のあげいも、そしてソフトクリームが人気のようでした。
私たちは食後のデザート的な感じで「峠のあんドーナツ」を購入。

(写真を撮る為に、一緒に行った人に持ってもらったのですが…。なんで穴の空いたのをチョイスしたのか…。)
5個入りだけど途中で胸焼けしてしまったので(そもそも食べ過ぎ)、1個は持ち帰って来ました。

半分に切ったらこんな感じです。白玉団子の周りにこしあん、その周りに衣。衣はあげいもと同じかな?
道の駅1階はテイクアウトコーナーや売店ですが、2階は「レストラン四季彩」という食堂なので、ゆっくり食べたいならそちらがいいかも。
食堂では、中山峠の自家製打ち立て蕎麦「ざるそば」や「カツカレーそば」が人気です。
ということで、オヤツも食べたのでドライブ続行。
目的地は中山峠ではなく、長万部。
思いつきで決めた長万部行きだけど、昼過ぎに札幌を出発するには遠すぎるので、途中の観光ポイントはタッチ&ゴー状態でした。
洞爺湖も通ったけど、降りて写真を撮る時間的余裕ナシ!
ひたすら長万部を目指します!

「道の駅 望羊中山」の見どころは、峠の頂上にあるので、秀峰・羊蹄山を見る絶好のビューポイントです!
道の駅 望羊中山の施設情報
北海道虻田郡喜茂別町字川上345
8:30~17:30
定休日/年末年始