家事ヤロウ(テレビ朝日)で紹介された「100均レストラン」レシピまとめです。(2021年2月3日放送分)
今回私が作ったのは1つだけです…すみません。

家事ヤロウ!!!|テレビ朝日
テレビ朝日「家事ヤロウ!!!」番組公式サイト。
焼き鳥ときのこのキッシュ
作り方
- 食パン(1枚)をトースターで3分焼く
- ボウルに溶き卵(2個分)と「きのこクリームソース」(2/3袋)を加え、よく混ぜる(残ったきのこクリームはとっておく)
- 耐熱器にトーストを置き、2で作ったソースをかける
- 焼き鳥缶の焼き鳥を一つ一つ並べ、とろけるチーズ(65g)を載せてオーブンレンジ(予熱あり250度)で15分焼く
- ボウルに残しておいた「きのこクリームソース」とコーヒーフレッシュ(1個)、刻んだ塩こんぶ(5g程度)を加え、トリュフ風クリームソースを作る
- 最後にトリュフ風クリームソースをキッシュにかける
- 火が通っていない場合は追加で加熱してください。
- 焼き鳥を1個ずつ並べることでタレがついた部分が和風なキッシュに、かかってない部分はキッシュ本来の味になり2通りの味が楽しめます。
- 刻んだ塩こんぶの食感と旨味がトリュフに似ており、トリュフ風のクリームソースができます。
- ミシュランガイド東京7年連続1つ星「AMOUR」後藤祐輔シェフ書下ろしのレシピです。
作ってみた感想

きのこクリームソースが売ってなかったのでホワイトソースにシメジ入れて作ってみました。見た目グラタンぽいけど、生地しっかりしていてほんとキッシュみたいな感じです。これパカッとお皿から出して切り分けた方が食べやすいですよ~。
W出汁で作る本格中華粥
作り方
- 白がゆ(1袋)、水(80cc)、サラダ油(大さじ1/2)を鍋に入れる
- 繊維に沿って一口大に割いたサラダチキンスモーク(1個)、いかくん(1袋)を鍋に入れ、中火で加熱する
- 沸騰したら弱火で3分煮込み、カットレタス(1/2袋)を入れ、強火にしてさっとかき混ぜる
- お粥を皿に盛りつけ、6等分にくし切りにした燻製煮卵(1個)を花形に並べる
- じゃこ揚せん(5枚)を手で砕き、散りばめる
- 最後にごま油(小さじ1/2)を回しかけて香りを出す
- お粥にサラダ油を加えることで、コクとうまみが増し本格中華感がUP!
- サラダチキンは手で割くと肉の繊維がほぐれ、より出汁がとれます。
- レタスのシャキシャキ感を残すため4~5回さっとかき混ぜるくらいに。
- 恵比寿の名店「MASA’SKITCHEN」鯰江真仁シェフ書下ろしのレシピです。
鶏肉のトンナートソースがけ
作り方
- マヨネーズ(大さじ2)、ツナ缶(1缶)、カットよっちゃん(2袋)をフードプロセッサーで滑らかになるまで混ぜ、トンナートソースを作る
- サラダチキン(1袋)を食べやすい大きさにカットして半熟卵を乗せ、トンナートソースをたっぷりかける
- 柿の種わさび味を砕いてふりかける
- トンナートソースはイタリアでポピュラーな酸味のあるソースです。
- ケッパーやビネガーの酸味とアンチョビの魚介風味をカットよっちゃんで代用!
- 南極観測隊の料理番を務めた青堀力シェフ書下ろしのレシピです。
オニオンスープの親子丼
作り方
- ガーリックフランス(1切れ)を4等分に切り、トースターで2分焼く
- オニオンスープの素(1/2袋)に、お湯を加え、オニオンスープを作る
- 作ったスープ半分を鍋に入れ、しょうゆ(小さじ2)、みりん(大さじ1)を加えて温める
- 一口大にそぎ切りしたサラダチキン(1袋)と揚げなす(5個程度)を一緒に鍋に加える
- 20秒経ったらガーリックトーストを入れ、10秒で鍋から全ての具材を取り出す
- 丼にご飯を入れ、その上に4の具材だけを盛りつける
- 残しておいた半分のオニオンスープを鍋に入れて温める
- スープが温まったら、素早く7回だけ溶いた溶き卵(2個)を入れる
- 1分軽く混ぜながら煮詰めて卵とじを作る
- 卵とじを具材ののったご飯の上に盛りつけ、最後にインゲンを飾る
- オニオンスープは、だしのうまみ、玉ねぎの甘み、鶏肉のコクを全て補える一石三鳥の食材。
- スープを作るお湯の量は使用するスープの記載に従ってください。
- 歯ごたえを残すためにガーリックトーストは軽く煮るだけで0Kです。
- 溶き卵は素早く7回だけ混ぜるのがポイント!白身と黄身が半分半分になり両方の味と食感が楽しめます。
- トロトロの卵とじを後入れすることで高級感がグッと増す、家事初心者にも真似しやすいテクニックです。
- お好みでブラックペッパーをかけるのもおすすめです。
- 和食会の重鎮、中村孝明シェフ書下ろしのレシピです。