家事ヤロウ(テレビ朝日)で紹介された「余った餅を使い切る簡単レシピ」まとめです。(2021年1月13日放送分)

家事ヤロウ!!!|テレビ朝日
テレビ朝日「家事ヤロウ!!!」番組公式サイト。
餅のアヒージョ
作り方
- オリーブオイル(200cc)、鷹の爪(少々)、にんにく(1片)を刻み、アンチョビ(35g)を弱火にかける
- 餅(1個)を一口大に切り、プチトマト(5個)入れ、5分弱火にかける
- 市販のアヒージョの素を使うとより簡単に!
- 餅を油で揚げると表面がおかきのような食感になります。
作ってみた感想

市販のアヒージョの素を使って作りました。お餅かりふわ、トマトあつあつで美味しかったです。
溶かし餅鍋
作り方
- 切り餅(3個)を細かく切る
- 鍋に水(200ml)、3倍濃縮めんつゆ(100ml)、餅を入れ、フタをして中火で10分加熱する
- つゆに餅が溶けたら白菜(100g)、長ネギ(100g)、鶏肉(80g)を入れ、フタをして3分加熱する
- 鶏肉に火が通ったら完成
- 餅のとろみで具がスープによく絡みます。
- 溶かし餅はスイーツや様々な料理に応用できる人気食材。
作ってみた感想

火加減が強かったのか…、10分煮て餅が溶けた頃に味見したら、すごくしょっぱくて食べられなくて、水を200ml足して作りました。あと、3分では白菜と鶏肉に火が通らなかったので、一回鍋から出してレンチンしてから鍋に戻しました。ついでに鍋の底で餅が焦げました…。(散々)
にらもち
作り方
- ニラ(1束)を茹でて水切りし、包丁で細かく刻む
- 水をふりかけた切り餅(4個)をボウルに入れ、ラップをして600Wで1分半レンチンする
- 刻んだニラをヘラでまんべんなく混ぜ込む
- 手に水をつけて食べやすい大きさに丸める
- 特製ダレをかける
特製ダレの作り方
- フライパンに刻んだにんにく(1片)、バター(大さじ2 ※約24g)を入れ炒める
- しょう油(小さじ1〜2)を加える
- ニラは細かく刻むほどキレイに仕上がります。
- 平野レミさんの実家に伝わる秘伝の餅レシピ!
作ってみた感想

ニラとニンニクでスタミナ餅!
もちーズケーキ
作り方
- 切り餅(2個)を6等分に切り、ボウルに入れる
- 牛乳(50ml)を加え、600Wで3分レンチンする
- ヘラでよく混ぜなめらかにする
- 砂糖(30g)、レモン果汁(大さじ1/2)、クリームチーズ(120g)を加えダマにならないように混ぜる
- 片栗粉を敷いたバットに広げ、全体にまぶしたら形を整えて冷蔵庫で冷やす
- 1時間たったらひと口大に切る
- 包丁をお湯で温めると餅が切りやすくなります。
- 冷めると餅が固まるので、素早く混ぜるのがポイント。
バナナ餅ソテー
作り方
- 切り餅(1個)を1cm角に切る
- バナナ(1本)を厚さ5mmほどに切る
- 中火のフライパンにバター(20g)を溶かし、餅とバナナ、砂糖(大さじ2)を加えて炒める
- 餅に軽く焼き色がついたら完成
- 砂糖がカラメル化してパリパリ食感に!
- DELISH KITCHENよりレシピを引用しています。