やきそば弁当 ちょい辛食べてみました。
北海道民には「カップやきそば」といえば「焼きそば弁当」。前回は期間限定のキムチ味でしたが、今回は定番化しようとしているのかパッケージに「くせになる辛さ」と書いてあります。…ほんとかな?
…なんて思っていたら、2007年から発売されていました。既に定番商品なんて知らなかったわ…。

やきそば弁当 ちょい辛のカロリーや栄養成分
マルちゃん やきそば弁当 ちょい辛の栄養成分表示(1食119gあたり)はこのようになっています。
たん白質:12.5g
脂質:25.2g
炭水化物:60.1g
食塩相当量:5.7g(スープ2.3g)
ビタミンB1:0.53mg
ビタミンB2:0.46mg
カルシウム:202mg
やきそば弁当 ちょい辛の原材料
マルちゃん やきそば弁当 ちょい辛の原材料はこのようになっています。
やきそば弁当 ちょい辛の口コミ
やきそば弁当 ちょい辛の口コミでは高評価が多かったです。中には「ノーマルより美味しい」という人もちらほら。
辛さについては「本当にちょい辛」「ちょい辛という表現がピッタリ」などの口コミがありました。
やきそば弁当 ちょい辛の感想
やきそば弁当 ちょい辛の感想です。

パッケージをよく見てみると、他のやき弁は中華スープなのに、ちょう辛はコンソメスープなんですね~。ちょっと洋風な感じなのかな?

中にはかやくと液体ソース、コンソメスープの素とふりかけが入っています。
付属の調味料などを取り除き、かやくを入れて熱湯を注ぎ入れ3分待ちます。この時、蓋の上で液体ソースを乗せて温めておくといいかも。

3分後、戻し湯でコンソメスープの素を入れておいたカップに注ぎ(150ml)、残りのお湯は捨てて液体ソースを混ぜ、ふりかけをかけて完成♪
混ぜているときに思ったけど、液体ソースがノーマルのやきそば弁当より濃い感じ。ノーマルのものだと混ぜてもソースが底にたまってしまうのが気になってたけど、ちょい辛のソースはドロッとしているのでからめやすいです。

食べた感想は、「ほんとだ!ノーマルより美味しい!」って思いました。口コミ通り。「ちょい辛」というのも、そのまんまです。
コンソメスープはちょっと味が薄いかな。他のやき弁についている中華スープもお湯の量を少なくして濃いめにしてるけど、コンソメスープも少なめにしたほうが良さそうです。