「白髪染めって、なんだか暗い色ばかりでつまらない…」
「もっとおしゃれ染めみたいに、トレンドの髪色を楽しみたい!」
「でも、白髪もしっかり染まってくれないと困る…」
そんな、白髪ケアとおしゃれ心の間で揺れる多くの女性たちの声に応えてくれるのが、ホーユーの人気白髪染めブランド「CIELO(シエロ)」の「デザイニングカラー」シリーズです!
白髪染めの確かな技術はそのままに、まるでサロンで染めたような豊富なカラーバリエーションと質感を実現し、「白髪染めでもおしゃれを楽しみたい!」という願いを叶えてくれると、今大注目されています。
この記事では、シエロ デザイニングカラーについて、
- どんな特徴があるの?他のシエロ製品との違いは?
- 全色紹介!人気色や自分に似合う色の選び方は?
- 初心者でも安心!正しい使い方と綺麗に染めるコツ
- 染まり具合、色持ち、ダメージは実際どう?
- リアルな口コミ・評判をチェック!
- どこで買える?値段は?
など、気になる情報を徹底的に解説します。シエロ デザイニングカラーで、新しい自分色を見つけたい方は、ぜひ最後までお読みください!
シエロ「デザイニングカラー」とは?おしゃれ染め感覚の白髪染め
シエロ デザイニングカラーは、ホーユー株式会社が長年培ってきた白髪染めの技術と、トレンドの色味・質感を融合させた、おしゃれ染め感覚で使える白髪用ヘアカラーです。(※現在はクリームタイプが主流です)
コンセプト・特徴
- 黒髪も白髪もキレイに染まる独自処方: 白髪がしっかり染まるのはもちろん、黒髪部分も明るく染め上げることで、髪色全体の均一感と透明感を演出します。
- 豊富な「質感カラー」: このシリーズ最大の魅力!アッシュ系、ピンク系、ベージュ系、マット系など、ニュアンス豊かでトレンド感のあるカラーが多数ラインナップ。「いかにも白髪染め」ではない、洗練された髪色を楽しめます。
- 色持ちにも配慮: 染料の流出を抑える「色持ち成分(タウリン・テアニン)」を配合。キレイな髪色が長持ちするように工夫されています。
- ツヤやかな仕上がり: 3種の天然由来ツヤオイル(シアバター・ホホバオイル・オリーブオイル)を配合し、染めた後の髪にうるおいとツヤを与え、なめらかな質感に仕上げます。
- やさしいフローラルの香り: 白髪染め特有のツンとしたアンモニア臭をしっかり抑え、快適なカラーリングタイムを演出します。
他のシエロ製品との違い
- シエロ ムースカラー: 押すだけで泡が出る手軽さが魅力。全体染め向き。
- シエロ ヘアカラー クリーム: 必要な量だけ使えるチューブタイプで、部分染めやリタッチに便利。
- シエロ オイルインヘアマニキュア: 髪表面をコーティングするタイプで、ダメージレス。色持ちは約3週間。
デザイニングカラーは、「色へのこだわり」「おしゃれ感」「全体染め」を重視したい方に特におすすめのラインナップと言えます。
全色紹介!シエロ デザイニングカラーの色選びガイド
デザイニングカラーの魅力は、なんといってもその豊富な色展開!自分にぴったりの色を見つけるためのポイントをご紹介します。(※下記は代表的なカラー例です。廃盤・新色があるため、必ず最新情報を確認してください。)
代表的なカラーバリエーション例
- アッシュ系: ルーセントアッシュ、プレミアムアッシュ、ミントアッシュ(赤みを抑えたクールな印象)
- ピンク・ローズ系: マーメイドピンク、ローズピンク、クラシックショコラ(フェミニンで柔らかな印象)
- ベージュ・ブラウン系: アールグレイベージュ、キャラメルブラウン、ナチュラルオークル(肌なじみが良く、ナチュラルな印象)
- マット・オリーブ系: (緑がかったくすみカラーで、赤みを抑えたい場合に)
人気色は?
口コミやトレンドを見ると、特にアッシュ系(ルーセントアッシュ、プレミアムアッシュなど)や、肌なじみの良いベージュ系(アールグレイベージュなど)が人気のようです。
失敗しない色選びのポイント
- 白髪の量で選ぶ:
- 白髪が多い方: パッケージの仕上がりイメージよりやや明るく染まることがあります。しっかり染めたい場合は、少し暗めの色番を選ぶか、推奨放置時間を守ることが大切です。
- 白髪が少ない方: 比較的、明るい色にも挑戦しやすいです。黒髪部分のトーンアップも考慮して選びましょう。
- 元の髪色を考慮する: 真っ黒な髪や、以前暗い色で染めた髪は、明るい色を選んでも思ったほど明るくならない場合があります。
- なりたいイメージで選ぶ:
- 落ち着いた上品さ: ナチュラルブラウン系、暗めのアッシュ系
- 明るく軽やかに: 明るめのベージュ系、ピンク系
- トレンド感・透明感: アッシュ系、マット系
- 肌の色(パーソナルカラー)で選ぶ:
- イエベ(黄み肌): ピンク系、コーラル系、オレンジ系、ウォームブラウン系などが似合いやすい。
- ブルベ(青み肌): アッシュ系、マット系、ローズ系、グレー系などが似合いやすい。
- 迷ったらコレ!: パッケージ裏面の「仕上がりイメージ」をよく確認しましょう。初めてで不安な場合は、現在の髪色に近い色か、やや暗めのブラウン系から試してみるのが無難です。
【セルフカラー初心者も安心】シエロ デザイニングカラーの正しい使い方・染め方
自宅で綺麗に染めるために、正しい手順とコツをマスターしましょう!(※クリームタイプを想定)
準備するもの
- シエロ デザイニングカラー 1箱(1剤、2剤、コームブラシ、手袋、アフターカラーシャンプー&トリートメント)
- ケープまたは汚れてもいいタオル、前開きの服
- イヤーキャップ(あれば)
- ワセリンまたは油性のクリーム
- 時計、鏡
- 新聞紙など(床の汚れ防止)
染め方の手順
- 薬剤を混ぜる: トレーに1剤と2剤を全量出し、コームブラシで色が均一になるまでしっかり混ぜ合わせます。
- 髪をブロッキング(推奨): 髪をいくつかの束に分けておくと、塗りムラを防ぎやすくなります。
- 塗布開始(乾いた髪に):
- コームブラシのハケ部分を使い、染まりにくいえりあしや後頭部から塗り始めます。
- 次にサイド、トップの順に塗っていきます。
- 白髪の気になる根元は、薬剤をたっぷり置くように塗ります。
- 髪全体に塗り終えたら、コーム部分で髪をとかし、薬剤を均一になじませます。
- 放置: 髪全体を軽くまとめ(ラップは不要な場合が多い)、箱に記載されている**規定時間(通常20〜30分程度)**放置します。室温が低い場合は少し長めに置くと良い場合もありますが、自己判断せず説明書に従いましょう。
- すすぎ・シャンプー・トリートメント:
- 放置時間が過ぎたら、ぬるま湯で薬剤の色が出なくなるまで、よくすすぎます。
- 付属のアフターカラーシャンプーで洗い、その後アフターカラートリートメントで仕上げます。これを使うことで、色持ちや髪のコンディションが良くなります。
- ドライ: タオルドライ後、ドライヤーでしっかり髪を乾かします。
綺麗に染めるコツ
- 染める前の髪は、整髪料などが付いていない乾いた状態に。
- 室温は20~25℃程度が理想。
- 薬剤はケチらず、髪全体に行き渡る量をしっかり使う(特に根元や白髪部分)。
- 放置時間は必ず守る。
- 染める前に、生え際、耳、首筋などにワセリンを塗っておくと、肌への色付きを防げます。
染まり具合・色持ち・ダメージは?気になる点をチェック
- 白髪の染まり: 白髪をしっかりカバーするように設計されていますが、白髪の量や髪質によっては、黒髪と全く同じ色にはならず、やや明るく(キラキラして)見えることもあります。
- 発色: 基本的にはパッケージのイメージに近い色が出やすいですが、元の髪色や光の当たり具合で見え方が変わります。
- 色持ち: 色持ち成分の効果で比較的長持ちしますが、毎日のシャンプーや紫外線、髪のダメージ具合によって徐々に褪色します。特にアッシュ系などの寒色系は、暖色系に比べてやや色落ちが早い傾向があります。
- 髪へのダメージ: 3種のツヤオイル配合など、ダメージに配慮した処方になっています。付属のシャンプー&トリートメントでケアすることで、仕上がりの質感は良好な場合が多いですが、ヘアカラーである以上、ダメージがゼロではありません。染めた後は、トリートメントなどでのケアを継続することが美髪を保つ鍵です。
リアルな声!シエロ デザイニングカラーの口コミ・評判
実際に使用した方の口コミを見てみましょう。
良い口コミ
- 「白髪染めなのに、本当におしゃれな色!美容院で染めたみたいって言われた。」
- 「アッシュ系、ちゃんとくすみ感が出てすごく良い色!」
- 「白髪もしっかり染まって、黒髪との境目も自然な感じ。」
- 「ツンとした匂いがほとんどなくて、カラー中も快適だった。」
- 「付属のシャンプーとトリートメントが優秀!これ使うと髪がサラツヤになる。」
- 「クリームが垂れにくくて塗りやすかった。」
- 「ドラッグストアでこのクオリティの色が買えるのは嬉しい。」
気になる口コミ・悪い口コミ
- 「見本の色より、かなり暗めに染まってしまった。」
- 「白髪が多かったせいか、根元だけ少しキラキラ浮いて見える。」
- 「アッシュの色が、1週間くらいで抜けてきた感じがする。」
- 「染めた後、少し髪がパサつく感じがした。」(※要アフターケア)
- 「クリームタイプなので、ロングヘアだと1箱では足りないかも。」
口コミまとめ
「豊富なカラーバリエーションとおしゃれな仕上がり」と「白髪のカバー力」を両立している点が高く評価されています。特に、これまで白髪染めでは諦めていたようなニュアンスカラーが楽しめる点が人気の秘密です。香りや付属のケアアイテムも好評です。
一方で、仕上がりの色味(明るさ)や色持ち、ダメージ感については、元の髪質や状態、選んだ色によって個人差が大きいようです。
どこで買える?価格と販売店情報
シエロ デザイニングカラーは、全国の多くの店舗で購入できます。
- 主な販売店:
- ドラッグストア: マツモトキヨシ、ウエルシア、ツルハドラッグ、サンドラッグ、ココカラファイン、スギ薬局など。
- スーパーマーケット: イオン、イトーヨーカドーなど。
- ホームセンター: DCMカーマ、コーナンなど。
- オンラインストア: ホーユー公式オンラインストア、Amazon、楽天市場、LOHACOなど。
- 価格:
- 1箱 900円~1,200円(税込)前後が目安です。(※2025年4月12日現在の相場。店舗やセールによって異なります。)
比較的手に入りやすい価格帯なのも嬉しいポイントです。
使用前の注意点と安全性【必ず確認!】
セルフカラーを安全に行うために、以下の点は必ず守ってください。
- 【最重要】パッチテスト(皮膚アレルギー試験): 染毛の48時間前から、説明書に従って毎回必ず行ってください。アレルギーは突然発症することもあります。
- 絶対に使用しないケース:
- 今までにヘアカラーでかぶれたことのある方
- 染毛中または直後に気分が悪くなったことのある方
- 皮膚アレルギー試験(パッチテスト)の結果、皮膚に異常を感じた方
- 頭皮あるいは皮膚が過敏な状態になっている方(病中、病後の回復期、生理時、妊娠中など)
- 頭、顔、首筋にはれもの、傷、皮膚病がある方
- その他: 薬剤や洗髪時の洗い液が目に入らないように注意してください。換気の良い場所で使用してください。
まとめ:デザイニングカラーで、もっと自由に髪色を楽しもう!
シエロ「デザイニングカラー」は、
- 白髪染めでも、おしゃれなトレンドカラーを楽しみたい方
- 豊富な色の中から、自分に似合う色を見つけたい方
- 白髪もしっかり染めたいけど、黒髪との馴染みも重視したい方
- セルフカラーのツンとしたニオイが苦手な方
- 染めた後の髪のツヤ感も大切にしたい方
に、ぴったりのヘアカラーシリーズです。
質感カラー処方で、白髪をカバーしながら黒髪もトーンアップし、透明感のある美しい髪色を実現します。
成功の鍵は、事前のパッチテストと、自分に合った色選び、そして丁寧な塗布とアフターケアです。 口コミも参考にしながら、ぜひあなたらしい素敵な髪色を見つけて、もっと自由にヘアカラーを楽しんでくださいね!
お近くのドラッグストアやスーパー、オンラインストアで、ぜひチェックしてみてください!
シエロ デザイニングカラーの感想

そんなわけでシエロ デザイニングカラーを使った感想です。私が買ったのは「アールグレイベージュ」です。
以前使った「シエロムースカラー」と比べると、塗りにくかったです。
ムースカラーは手に取ってワシャワシャッと髪になじませるのでコームいらずなんだけど、デザイニングカラーは1剤と2剤を混ぜ合わせたボトル(蓋がコームになってる)を押しながらなので、ちょっと塗りづらい…。
そして、塗ってるそばから髪がきしむというか絡む感じ?
頭皮がチクチクするほどではないですが、なんか痛みそうだな…と心配になりました。
そして、塗って放置して洗い流した後は、やっぱりダメージある感じ。でも、シャンプーとトリートメントをしたら指通り柔らか♪
さすが髪をいたわるカラー剤。安心しました。
私の色持ちは、ムースカラーよりは長持ちした気がしますが、ムースカラーの色がかなり明るかったので、どっちも同じくらいの色持ちかもしれません。
傷まないし持ちも良いのでリピするかも。
でも容器がもうちょっと使いやすくなったらいいな…って思います。