PR

毛穴撫子 お米のマスク徹底解説!乾燥毛穴への効果は?使い方・口コミ・購入場所まとめ【石澤研究所】

毛穴撫子 お米のマスク スキンケア

「鏡を見るたび、ポツポツ開いた毛穴が気になる…」「肌が乾燥して、キメが乱れて毛穴が目立つ…」「お米の力で、ふっくらもっちりした毛穴レス肌になりたい!」

そんな、乾燥による毛穴の目立ちや、肌のキメの乱れに悩む多くの方々から、「毛穴が本当に目立たなくなった!」「肌がふっくらする!」と絶大な人気を誇っているのが、株式会社石澤研究所のスキンケアブランド「毛穴撫子(けあななでしこ)」の代表的アイテム「お米のマスク」です。

100%国産米由来成分「ライスセラム®」を配合したこのシートマスクは、乾燥でしぼんだ肌(角質層)をうるおいで満たし、キメを整え、まるで炊きたてのお米のような、もっちり弾力のある、毛穴の目立たない素肌へと導いてくれると評判です。

この記事では、大人気の毛穴撫子 お米のマスクについて、その特徴や期待できる効果、こだわりの成分、効果的な使い方、実際に使った人のリアルな口コミ、そして購入方法や価格まで、詳しくご紹介していきます!

  1. 毛穴撫子 お米のマスクとは?100%国産米由来成分で、ふっくら毛穴レス肌へ
    1. ブランド「毛穴撫子」とメーカー「石澤研究所」について
    2. 製品コンセプト:「お米の力」で乾燥毛穴を集中ケア
    3. 主な特徴
  2. 毛穴撫子 お米のマスクのキー成分「ライスセラム®」 と期待できる効果
    1. 4つの100%国産米由来成分「ライスセラム®」の働き
    2. 期待できる効果まとめ:乾燥毛穴、キメ、うるおい、弾力
  3. 毛穴撫子 お米のマスクの効果的な使い方
    1. 使用タイミング:洗顔後すぐor化粧水の後?
    2. 基本的な使い方ステップ
    3. 効果を高めるポイント
    4. 使用頻度:毎日使える?
  4. 毛穴撫子 お米のマスクの使用感
    1. シートの質:厚手でしっかり、フィット感は?
    2. 美容液の量とテクスチャー:ひたひた?とろみは?
    3. 香り:安心の無香料?
  5. 毛穴撫子 お米のマスクの口コミ・評判
    1. 高評価!こんなところが支持されている【メリット】
    2. ちょっと気になる…?こんな意見も【デメリット・注意点】
    3. 口コミまとめと考察:乾燥毛穴の救世主?
  6. 購入場所と価格
    1. 購入場所(ドラッグストア、バラエティショップ、オンラインなど)
    2. 価格帯と内容量
  7. 毛穴撫子 お米シリーズの他の製品とのライン使い
    1. お米の化粧水(毛穴撫子 お米の化粧水 N)
    2. お米のクリーム(毛穴撫子 お米のクリーム)
  8. 安全性・注意点
    1. 肌への優しさへの配慮
    2. 使用上の基本的な注意
    3. 保管方法
  9. まとめ:毛穴撫子 お米のマスクで、ふっくらモチモチ、毛穴の目立たない素肌へ!
    1. 毛穴撫子 お米のマスクの魅力
  10. お米のマスクの感想

毛穴撫子 お米のマスクとは?100%国産米由来成分で、ふっくら毛穴レス肌へ

毛穴撫子 お米のマスク

まずは、この人気のシートマスクがどのような製品なのか、その背景とコンセプトを見ていきましょう。

ブランド「毛穴撫子」とメーカー「石澤研究所」について

  • 毛穴撫子:「毛穴に、これ quiso(きーそ)!」: 「毛穴撫子」は、株式会社石澤研究所が展開する、毛穴ケアに特化したユニークなスキンケアブランドです。「撫子ちゃん」という可愛らしいキャラクターと、効果実感への期待感が高まるネーミングやパッケージが特徴です。
  • 石澤研究所のこだわり: 石澤研究所は、「あったらいいな」という消費者の声を大切にし、ユニークで効果的な化粧品や雑貨を企画・開発している会社です。「アルジタル」や「紫外線予報」など、多くの人気ブランドを擁しています。
  • お米シリーズの誕生: 「毛穴撫子 お米シリーズ」は、お米屋さんで見つけた「お米を扱う杜氏(とうじ)の手がキレイ」という事実に着目し、「お米には美肌のヒミツがあるはず!」という想いから開発されました。

製品コンセプト:「お米の力」で乾燥毛穴を集中ケア

毛穴撫子 お米のマスクは、特に「乾燥による毛穴の目立ち」にアプローチします。

  • 乾燥毛穴とは?: 肌が乾燥すると、キメが乱れてハリが失われ、毛穴の入り口がしぼんで影ができたり、毛穴周りの皮膚が凹んで毛穴がぱっくりと開いたように見えたりします。これが「乾燥毛穴」です。
  • お米のうるおいで満たす: お米のマスクは、100%国産米由来の美容成分「ライスセラム®」を配合した美容液が、乾燥した肌(角質層)にたっぷりのうるおいを届け、水分不足でしぼんだ毛穴周りの肌をふっくらとさせます。
  • 目指すは「もっちり弾力肌」: キメを整え、肌に弾力を与えることで、毛穴がキュッと引き締まったように見え、毛穴の目立たない、もっちりとした、まるで炊きたてのお米のような美しい素肌を目指します。

主な特徴

  1. 【キー成分】100%国産米由来「ライスセラム®配合:
    • 4種類のこだわりの米由来成分(詳細は後述)が、肌にうるおい、ハリ、ツヤを与え、キメを整えます。
  2. 【高品質】厚手の日本製シートマスク:
    • 美容液をたっぷりと含み、肌あたりが柔らかく、顔の凹凸にもしっかりフィットする厚手の日本製シートを採用。液だれしにくく、パック中も快適です。
  3. 【美容液たっぷり】ひたひたのうるおい:
    • 1袋(10枚入り)に、美容液が165mLも贅沢に含まれています。最後の1枚まで美容液がひたひたの状態で使えます。
  4. 【肌への優しさ】無色素・無香料・弱酸性・ノンアルコール(エタノール不使用):
    • デリケートな肌にも配慮した、シンプルな処方です。
  5. 【プチプラ価格】毎日でも続けやすい:
    • 高品質でありながら、手に取りやすい価格設定も人気の理由です。

毛穴撫子 お米のマスクのキー成分「ライスセラム®」 と期待できる効果

毛穴撫子 お米のマスク

このシートマスクの核となる、4つの100%国産米由来成分「ライスセラム®」の働きと、それによって期待できる効果を見ていきましょう。

4つの100%国産米由来成分「ライスセラム®」の働き

お米の持つ様々な美肌パワーを凝縮しています。

  1. 米発酵液(コメ発酵液):うるおいを与える
    • 日本酒を作る過程で生まれる発酵液。アミノ酸や有機酸、ミネラルなどを豊富に含み、肌(角質層)に水分を補給し、うるおいを与える働きがあります。
  2. 米ぬか油(コメヌカ油):肌弾力を整える
    • 玄米を精米する際に出る米ぬかから抽出されるオイル。ビタミンEやγ-オリザノールなどを含み、肌にうるおいと油分を補給し、肌の弾力を整え、柔らかくする効果が期待されます。
  3. 米セラミド(コメヌカスフィンゴ糖脂質):肌の調子を整える
    • 米ぬかや米胚芽から抽出される植物性のセラミド。肌のバリア機能に重要な細胞間脂質と似た働きをし、肌(角質層)の水分を保持し、外部刺激から肌を守るバリア機能をサポートし、肌の調子を整えます。
  4. 米ぬかエキス(コメヌカエキス):肌のキメを整える
    • 米ぬかから抽出されるエキス。ビタミンB群やミネラルなどを含み、肌のキメを整え、なめらかにする効果が期待されます。

期待できる効果まとめ:乾燥毛穴、キメ、うるおい、弾力

これらの「ライスセラム®」の相乗効果により、毛穴撫子 お米のマスクには以下の効果が期待できます。

  • 【乾燥毛穴ケア】ふっくら、もっちり!:
    • 乾燥によってしぼんで目立っていた毛穴周りの肌(角質層)に、ライスセラム®がたっぷりのうるおいを届け、ふっくらと持ち上げることで、毛穴がキュッと引き締まったように見え、毛穴が目立ちにくい状態へと導きます。
  • 【キメを整える】なめらか陶器肌へ:
    • うるおいで満たされることで、肌のキメが一つひとつふっくらと整い、光をきれいに反射する、なめらかでまるで陶器のような肌触りに近づきます。
  • 【高保湿】うるおいに満ちた肌を持続:
    • 米由来の保湿成分が角層のすみずみまで浸透し、乾燥しがちな肌に深いうるおいを与え、そのうるおいをキープします。
  • 【弾力UPサポート】いきいきとした肌へ:
    • 肌にうるおいと栄養を与えることで、もっちりとした弾力感のある、いきいきとした肌印象をサポートします。

毛穴撫子 お米のマスクの効果的な使い方

毛穴撫子 お米のマスク

毎日のケアで、お米のマスクの効果を最大限に引き出すための使い方です。

使用タイミング:洗顔後すぐor化粧水の後?

  • 【推奨】化粧水の後に使うのがおすすめ: 一般的にシートマスクは、洗顔後、化粧水で肌を整えた後に使用するのが、美容液成分の浸透(※角質層まで)を高めるために効果的とされています。化粧水が肌を柔らかくし、美容液の通り道を作ってくれます。
  • 洗顔後すぐでもOK?: 製品によっては「洗顔後すぐの肌に」と記載されている場合もあります。お米のマスクは美容液がたっぷりなので、化粧水代わりとして洗顔後すぐに使う方もいますが、より効果を実感したい場合は、化粧水で肌を整えてからの方が良いでしょう。

基本的な使い方ステップ

  1. 清潔な手で取り出す: まず、手をきれいに洗います。袋のチャックをしっかりと開け(または個包装を開封し)、清潔な手またはピンセットで、マスクを1枚だけ丁寧に取り出します。
  2. 丁寧に広げる: マスクが折りたたまれているので、破れないように指先でそっと丁寧に広げます。
  3. 顔にぴったりフィットさせる:
    • まず、目の部分を顔に合わせてから、次に口の位置を合わせます。
    • その後、額、頬、あごへと、空気が入らないように、指先で軽く押さえながら顔全体にぴったりと密着させます。
  4. 放置時間:
    • そのままの状態で、約5分~10分程度置きます。製品パッケージに記載されている推奨時間を必ず守りましょう。
    • 長時間置きすぎない!: マスクシートが乾燥し始めると、逆に肌の水分を奪ってしまう可能性があります。
  5. マスクを剥がす: 時間が経ったら、マスクをゆっくりと剥がします。
  6. 美容液をなじませる: 顔の表面に残っている美容液を、手のひら全体で顔を包み込むように、優しくハンドプレスして、肌(角質層)のすみずみまでなじませます。
  7. 仕上げの保湿: シートマスクの後は、必ず乳液やクリームなどの油分を含むアイテムで、肌にうるおいのフタをしましょう。(毛穴撫子 お米のクリームとのライン使いもおすすめです。)

効果を高めるポイント

  • お風呂上がりの使用: 体が温まり、毛穴が開いている入浴後の清潔な肌に使うと、美容液成分がより浸透(※角質層まで)しやすくなります。
  • シリコンマスクで密閉効果UP: シートマスクの上からシリコン製のマスクを重ねると、美容液の蒸発を防ぎ、肌への密着度を高め、ながらケアもしやすくなります。
  • 袋に残った美容液も全身に!: 袋の底には美容液がたっぷり残っています。これを首、デコルテ、腕、脚など、乾燥が気になるボディパーツに塗って、全身の保湿ケアに活用しましょう!
  • 冷蔵庫で冷やしてクールダウン(夏場など): 夏場や日焼け後など、肌をひんやりさせたい時は、使用前に冷蔵庫でシートマスクを冷やしておくと、毛穴の引き締め感やリフレッシュ効果もプラスされます。(冷やしすぎ注意)

使用頻度:毎日使える?

  • 毎日使える優しい処方: 毛穴撫子 お米のマスクは、基本的に毎日使用できるように、肌への負担を考慮した処方になっています。
  • 肌の調子に合わせて: もちろん、毎日ではなく、週に数回のスペシャルケアとして、肌が乾燥している時や、毛穴が気になる時に集中的に使うのも効果的です。

毛穴撫子 お米のマスクの使用感

毛穴撫子 お米のマスク

シートの質:厚手でしっかり、フィット感は?

  • こだわりの日本製シート: ふっくらと厚みのある、日本製のシートマスクを採用。
  • 肌あたりが良い: 肌に吸い付くように、優しくフィットします。
  • 美容液をたっぷり保持: 厚手のシートが、美容液をたっぷりと含み、パック中も乾きにくいのが特徴です。
  • フィット感: 顔の凹凸にも比較的フィットしやすいように設計されていますが、顔の形によっては、目や口周りなどが少し浮いたり、サイズが合わなかったりすると感じる方もいるようです。

美容液の量とテクスチャー:ひたひた?とろみは?

  • 美容液ひたひた!: 1袋(10枚入り)に、美容液が165mLも入っており、1枚1枚のマスクが美容液でひたひたの状態です。
  • テクスチャー: 美容液は、ややとろみのある、まろやかなテクスチャーです。これが肌に密着し、うるおいを届けます。
  • 使用後の肌感触: 使用後は、肌がしっとり、もっちりとした吸い付くような感触になります。ベタつきは比較的少ないという声が多いですが、人によっては少しペタペタすると感じる場合もあるようです。

香り:安心の無香料?

  • 基本的には無香料: 香料は配合されていません
  • お米由来の香り?: ほんのりとお米や発酵成分のような、ごく自然な原料由来の香りを感じる方もいるかもしれませんが、気になるほどの強い匂いではありません。香りが苦手な方でも使いやすいです。

毛穴撫子 お米のマスクの口コミ・評判

毛穴撫子 お米のマスク

数々のベストコスメを受賞し、殿堂入りも果たしているお米のマスク。実際のユーザー評価はどうでしょうか?

高評価!こんなところが支持されている【メリット】

  • 毛穴が本当に目立たなくなる!: 「これを使うと、乾燥で開いていた毛穴がふっくらして、本当に目立たなくなる!」「肌がなめらかになって、毛穴レス肌に近づいた!」など、乾燥毛穴への効果を絶賛する声が圧倒的多数。
  • 保湿力がすごい!: 「プチプラなのに、肌がすごくしっとり、もちもちになる!」「使った翌朝の肌の調子が全然違う!」と、高い保湿力も大好評。
  • シートの質が良い!: 「シートが厚手でしっかりしていて、美容液もひたひた!」「顔へのフィット感が良い」「剥がれにくい」と、シートの使用感も高く評価されています。
  • コスパ最強!: 「この品質でこの値段は信じられない!」「毎日使えるのが嬉しい」「リピートしまくっている」と、圧倒的なコストパフォーマンスも人気の理由。
  • 肌に優しい: 「敏感肌でも刺激なく使えた」「肌荒れしている時でも安心して使える」という声も。
  • 化粧ノリが良くなる: 「これを使った翌日は、ファンデーションのノリがすごく良い!」という声も多数。

ちょっと気になる…?こんな意見も【デメリット・注意点】

  • ベタつき: 「保湿力が高い分、少し肌がベタつく感じがする」「なじむまでに少し時間がかかる」といった、使用感に関する意見。
  • シートのサイズ・フィット感: 「シートの大きさが顔に合わない(大きい/小さい)」「目や口の穴の位置が微妙」といった、シートの形状に関する意見も少数見られます。
  • 毛穴への効果の実感度: 「期待したほど毛穴への劇的な変化は感じなかった」という声も。主に「乾燥毛穴」へのアプローチです。
  • 取り出しにくさ: 「袋タイプなので、1枚ずつ取り出すのが少し難しい」「衛生面が少し気になる」という、パッケージに関する意見。ピンセットを使うなどの工夫をしている人も。

口コミまとめと考察:乾燥毛穴の救世主?

口コミを総合すると、毛穴撫子 お米のマスクは、その「乾燥による毛穴の目立ちへの確かな効果」と「高い保湿力」、そして「高品質な日本製シートと美容液の量」、さらに「驚きのコストパフォーマンス」において、多くのユーザーから絶大な支持と信頼を得ている、まさに「乾燥毛穴の救世主」と言えるシートマスクです。

特に、「毛穴がふっくらして目立たなくなった」「肌がもっちりうるおった」という効果実感の声が非常に多く、リピーターが後を絶ちません。

ただし、保湿力が高いゆえのベタつきを感じる方や、シートのフィット感については、個人の肌質や好みによって評価が分かれる可能性があります。また、皮脂による毛穴の黒ずみや詰まりへの直接的な効果というよりは、「乾燥」に起因する毛穴悩みに特化した製品であることを理解しておくと良いでしょう。

「乾燥で毛穴が開いて見える」「肌のキメが乱れてザラつく」「とにかく保湿力の高い、コスパの良いシートマスクが欲しい」という方には、これ以上ないほどおすすめできる、試す価値大のアイテムです!

購入場所と価格

毛穴撫子 お米のマスク

毛穴撫子 お米のマスクは、比較的身近な場所で購入できます。

購入場所(ドラッグストア、バラエティショップ、オンラインなど)

  1. 全国のドラッグストア: マツモトキヨシ、ウエルシア、スギ薬局、ココカラファイン、サンドラッグなど、多くの店舗のスキンケアコーナー、シートマスクコーナーで購入可能です。
  2. バラエティショップ: ロフト、プラザ、東急ハンズ、ショップイン、アットコスメストアなどでも定番商品として扱われています。
  3. GMS(総合スーパー): イオンなどの化粧品売り場。
  4. 石澤研究所公式サイト・毛穴撫子ブランドサイト: 正規品を確実に購入できます。
  5. 大手ECサイト: Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピング、LOHACOなど、主要なオンラインストアでも購入できます。

非常に入手しやすい製品です。

価格帯と内容量

  • 内容量: 1袋 10枚入り (美容液 165mL)が標準的なパッケージです。
  • 価格帯(税込): 1袋あたり 715円 程度 (※メーカー希望小売価格目安。最新価格はご確認ください。)
  • 1枚あたりの価格: なんと約71.5円! この価格で、国産米由来成分配合の高品質なシートマスクを毎日使えるというのは、驚異的なコストパフォーマンスです。

毛穴撫子 お米シリーズの他の製品とのライン使い

毛穴撫子 お米のマスク

お米のマスクの効果をさらに高めるためには、同シリーズの他のアイテムとのライン使いもおすすめです。

お米の化粧水(毛穴撫子 お米の化粧水 N)

  • 特徴: お米のマスクと同じ「ライスセラム®」を配合した、サラッとした使用感の化粧水。角層に水分を補給し、キメを整えます。マスクの前に使うと、より肌が柔らかくなり、美容液のなじみが良くなります。

お米のクリーム(毛穴撫子 お米のクリーム)

  • 特徴: こちらも「ライスセラム®」配合。こっくりとしたテクスチャーのクリームで、シートマスクの後や、化粧水・乳液の後に使うことで、うるおいにしっかりとフタをし、保湿効果を持続させます。

これらのアイテムと合わせて使うことで、より効果的な「乾燥毛穴ケア」が期待できます。

安全性・注意点

毛穴撫子 お米のマスク

肌への優しさへの配慮

  • 無色素、無香料、弱酸性
  • ノンアルコール(エタノール不使用)
  • (アレルギーテスト済みなどの表記は製品パッケージをご確認ください。※すべての方にアレルギーや皮膚刺激が起こらないというわけではありません。)

使用上の基本的な注意

  • お肌に異常が生じていないかよく注意して使用してください。
  • お肌に合わないときはご使用をおやめください。
  • 傷、はれ物、湿疹など異常のある時は使用しないでください。
  • 使用中、または使用後日光にあたって、赤み、はれ、かゆみ、刺激、色抜け(白斑等)や黒ずみ等の異常があらわれた時は使用を中止し、皮フ科専門医等へご相談ください。そのまま使用を続けますと症状が悪化することがあります。
  • 目に入らないように注意: 美容液が目に入らないように注意し、もし入った場合は、こすらずにすぐに水またはぬるま湯で洗い流してください。
  • 衛生的な使用: 一度取り出したマスクは袋に戻さず、一度使用したマスクは繰り返し使用しないでください。
  • 放置時間を守る: 長時間(推奨時間以上)の使用や、マスクをつけたまま眠ることは避けてください。

保管方法

  • 開封後はチャックをしっかり閉めて、液漏れや乾燥を防ぎ、なるべく早めに使い切りましょう。(目安として80日以内など)
  • 乳幼児の手の届かないところに保管してください。
  • 極端に高温又は低温の場所、直射日光のあたる場所には保管しないでください。

まとめ:毛穴撫子 お米のマスクで、ふっくらモチモチ、毛穴の目立たない素肌へ!

毛穴撫子 お米のマスク

石澤研究所の人気スキンケアブランド「毛穴撫子」の「お米のマスク」。それは、100%国産米由来成分「ライスセラム®」の恵みをたっぷりと含んだ美容液が、乾燥によってしぼみがちな毛穴周りの肌(角質層)をふっくらとうるおいで満たし、キメを整え、もっちりとした弾力のある、毛穴の目立たない美しい素肌へと導く、まさに実力派のシートマスクです。

毛穴撫子 お米のマスクの魅力

  • 【乾燥毛穴に効果的!】: うるおいで毛穴周りをふっくらさせ、目立ちにくく!
  • 【高保湿】: 100%国産米由来成分で、肌しっとり、もちもち!
  • 【高品質シート】: 厚手の日本製シートが美容液をたっぷり含んで肌に密着!
  • 【肌に優しい】: 無色素・無香料・弱酸性・ノンアルコール!
  • 【コスパ最強!】: 1枚約70円!毎日でも惜しみなく使える!
  • 【入手しやすい】: ドラッグストアやバラエティショップで手軽に買える!

「乾燥で毛穴が開いて見えるのが悩み…」「肌のキメが乱れて、化粧ノリが悪い…」「プチプラでも効果の高いシートマスクで、毎日しっかり保湿ケアしたい!」そんなあなたの願いに、毛穴撫子 お米のマスクはきっと応えてくれます。

いつものスキンケアにプラスワンするだけで、まるで炊きたてのお米のような、ふっくら、ツヤツヤ、もっちりとした、自信の持てる素肌を目指しませんか? ぜひ、その実力をあなたの肌で実感してみてくださいね!

お米のマスクの感想

毛穴撫子 お米のマスク

毛穴撫子「お米のマスク」の感想です。

10枚入りのを買ってみました。

毛穴撫子 お米のマスク

シートは厚め(というか硬め?)です。横に引っ張ったらちょっと破けやすそうなので、そ~っと広げました。

顔に貼ると、少しはがれてきます。やっぱりシートが硬いみたいで浮いてくる部分があります(小鼻の横とか)

5分後、はがして肌に残った美容液をなじませて、肌を触ってみると…

お肌もちもち♡

5分だけなのにいい感じに潤ってます。その後、時間が経ってもあまり乾燥しませんでした。

毎日続けて10枚全部使ったあとどうなったかというと、毛穴の開きがキレイになった感がありました♪

タイトルとURLをコピーしました