PR

【ohoraネイル完全ガイド】使い方・持ち・口コミ・人気デザインまで徹底解説!初心者もサロン級の指先に

ohoraネイル コスメ

「サロンでジェルネイルをしたいけど、時間もお金もかかる…」
「セルフネイルは難しそうだし、綺麗にできない…」

そんな悩みを抱える方に大人気なのが、韓国発のohora(オホーラ)セミキュアジェルネイルシールです!

ohoraネイルは、自宅で誰でも簡単に、まるでサロンで施術したようなツヤツヤぷっくり感のあるジェルネイルが楽しめると話題沸騰中。

この記事では、ohoraネイルの魅力から、基本的な使い方(貼り方・剥がし方)、持ちを良くするコツ、人気のデザイン、実際に使った人の口コミ、どこで買えるのかまで、気になる情報を徹底的に解説します。

「ohoraネイルって実際どうなの?」「私にもできるかな?」と思っている方は、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

ohoraネイルとは?人気の秘密を徹底解剖!

ohoraネイル

ohoraネイルは、液体のジェルネイルを約60%だけ固めた、新感覚の「セミキュアジェル」ネイルシールです。シールのように爪に貼り、UV/LEDライトで完全に硬化させることで、本格的なジェルネイルが完成します。

ohoraネイルの魅力(メリット)

  • サロン級の仕上がり: ジェル特有のぷっくりとした厚みとツヤ感を自宅で再現。
  • デザインが超豊富: シンプル系からトレンドデザイン、季節限定まで、数百種類以上のデザインから選べる。パーツ付きのデザインも多数!
  • 貼って硬化するだけ!簡単: マニキュアのように乾かす時間も、ジェルネイルのような難しい工程も不要。セルフネイル初心者でも安心。
  • 持ちが良い: 個人差はありますが、一般的に約2週間程度、綺麗な状態をキープできます。
  • オフが比較的簡単: サロンのジェルネイルのように削る必要がなく、リムーバー(またはオイル)を使って比較的簡単にオフできます。
  • コスパが良い: 1箱に約30枚のシールが入っており、複数回使用可能。サロンに通うよりも経済的です。

ohoraネイルの注意点(デメリット)

  • 硬化用UV/LEDライトが必須: シールを硬化させるために、別途ライトが必要です(初回購入時などにセット販売あり)。
  • 爪の形によってはフィットしにくい場合も: シールのサイズやカーブが合わないと感じる人もいます。
  • 正しいオフが必要: 無理に剥がすと爪を傷める可能性があります。
  • 水仕事などで剥がれやすくなることも: 長時間水に触れる場合は、持ちが悪くなることがあります。

ohoraネイルはどこで買える?購入場所まとめ

ohoraネイル

ohoraネイルは、主に以下の場所で購入できます。

  • ohora公式サイト:
    • メリット: 品揃えNo.1。限定デザインやお得なセット、キャンペーンが多い。会員登録で特典も。
    • デメリット: 一定金額以上購入しないと送料がかかる場合がある。
  • 楽天市場(ohora公式ショップ):
    • メリット: 楽天ポイントが貯まる・使える。楽天のセールやキャンペーンを利用できる。
    • デメリット: 公式サイト限定品がない場合がある。
  • Amazon:
    • メリット: プライム会員なら送料無料の場合が多い。配送が早い。
    • デメリット: 公式ショップ以外からの出品もあるため注意が必要。
  • Qoo10(ohora公式ショップ):
    • メリット: メガ割などのセール時にお得に購入できる可能性がある。
    • デメリット: 公式サイト限定品がない場合がある。
  • 実店舗(バラエティショップなど):
    • LOFT、PLAZA、東急ハンズ、ショップインなどで取り扱いがあります(※店舗により取り扱い状況は異なります)。
    • メリット: 実物の色やデザインを確認できる。すぐに手に入る。
    • デメリット: オンラインストアに比べて品揃えが少ない。

どこで買うのがおすすめ?

  • 品揃え重視なら: ohora公式サイト
  • 楽天ポイントを活用したいなら: 楽天市場
  • 早く手に入れたいなら: Amazon(プライム会員)や実店舗
  • お得なセールを狙うなら: Qoo10や各ECサイトのセール時期

ご自身の利用しやすい場所や、求めるデザイン、タイミングに合わせて選ぶのが良いでしょう。

【初心者でも簡単】ohoraネイルの使い方(貼り方)徹底ガイド

ohoraネイル

ohoraネイルは、正しい手順で行えば誰でも簡単にサロン級の仕上がりになります。

用意するもの

  1. ohoraネイルシール
  2. プレップパッド(付属): 爪の油分・水分を除去
  3. ウッドスティック(付属): シールの圧着やオフに使用
  4. ネイルファイル(付属): シールの長さ調整、形を整える
  5. UV/LEDライト: シールを硬化させる(別売り or セット購入)
  6. (あれば便利)爪切り or 小さなハサミ: シールの余分な部分をカット

貼り方の手順

  1. 【重要】爪の油分・水分除去:
    • 石鹸で手を洗い、よく乾かします。
    • 付属のプレップパッドで爪表面の油分や水分を丁寧に拭き取ります。これが持ちを良くする最大のポイント!
  2. サイズ選び:
    • 自分の爪の幅に合うシールを選びます。爪より少し小さめのサイズを選ぶのがコツ。大きい場合は、根本やサイドをハサミでカットして調整します。
  3. シールを貼る:
    • 透明フィルムからシールを剥がし、甘皮から1mmほど離して爪に貼り付けます。甘皮の上に貼ると剥がれやすくなります。
    • 爪の根本→爪先、中央→サイドの順に、空気が入らないようにしっかりと密着させます。
  4. 余分な部分をカット:
    • 爪先に余ったシールを、爪切りやハサミである程度カットします。(ファイルで削り落とすだけでもOK)
  5. しっかり密着:
    • 付属のウッドスティックの先端(斜めにカットされている方)で、爪の根本やサイドをぐっと押し付け、隙間なく密着させます。特に爪のカーブ部分は念入りに。
  6. UV/LEDライトで硬化:
    • UV/LEDライトを照射してシールを硬化させます。通常1~3回繰り返します(ohora公式ライト推奨)。硬化時間はライトの種類によって異なります。
    • ※硬化するとシールが固くなるので、貼り直しはできません。
  7. 形を整える:
    • 硬化後、爪先に残った余分なシールを付属のネイルファイルで削り落とします。ファイルは一定方向に動かすと綺麗に仕上がります。
    • 完成!

ohoraネイルを長持ちさせるコツ

ohoraネイル

せっかく貼ったohoraネイル、できるだけ長く楽しみたいですよね。以下の点を意識すると、持ちが格段にアップします。

  • 貼る前の油分除去は念入りに!: プレップパッドでの拭き取りが最重要。
  • 甘皮処理をしておく: 甘皮にかからないように貼るスペースを確保。
  • 爪より少し小さめのシールを選ぶ: 爪の端ギリギリだと浮きやすい。
  • 根本・サイドをしっかり密着させる: ウッドスティックで隙間なく押し付ける。
  • 硬化時間を守る: 硬化不足は剥がれの原因に。
  • トップコート・トップジェルを塗る(推奨): シールの強度が増し、ツヤ感もアップ。ohoraからも専用のトップジェルが販売されています。硬化が必要なジェルタイプがおすすめ。
  • 水仕事は手袋を: 長時間水に触れると、爪とシールの隙間から水分が入り、剥がれやすくなります。
  • 爪先を酷使しない: シール剥がれの原因になる動作(シール剥がし、缶のプルタブ開けなど)は避ける。

爪を傷めない!ohoraネイルの正しいオフ(剥がし方)

ohoraネイル

ohoraネイルは比較的オフしやすいですが、無理に剥がすと自爪を傷める原因になります。正しい方法で優しくオフしましょう。

用意するもの

  • ウッドスティック(付属)
  • ohora プロイージーピールリムーバー(推奨)
    • または、お手持ちの除光液、ジェルネイルリムーバー、キューティクルオイル、ハンドクリームなどでも代用可能(※オイル系は時間がかかる場合があります)

オフの手順

ohoraネイル
  1. リムーバーを染み込ませる:
    • 付属のウッドスティックの先端に、リムーバーをたっぷり染み込ませます。
  2. 隙間から優しく剥がす:
    • 爪の根本やサイドの、シールと爪の間にウッドスティックをそっと差し込みます。
    • リムーバーを足しながら、ウッドスティックを少しずつ動かして、シールの下全体に液体を行き渡らせるイメージで、ゆっくりと剥がしていきます。
    • 絶対に無理に引っ張らないこと! シールが浮き上がってくるのを待つ感覚で。
  3. 爪に残った粘着剤を拭き取る:
    • シールが剥がれたら、爪に残った粘着剤をリムーバーやアルコールを含ませたコットンなどで優しく拭き取ります。
  4. 【重要】アフターケア:
    • オフ後の爪は乾燥しやすいため、必ずキューティクルオイルやハンドクリームでしっかりと保湿ケアをしましょう。

どれにする?ohoraネイルの人気デザイン紹介

ohoraネイル

ohoraネイルの最大の魅力の一つが、その豊富なデザインバリエーション!きっとあなたのお気に入りが見つかるはずです。

  • シンプル・オフィス向け:
    • 肌馴染みの良いヌーディーカラーやベージュ、ピンク系のワンカラー。
    • 上品な細フレンチやグラデーション。
    • さりげないストーンやラメが入ったデザイン。
  • トレンドデザイン:
    • マグネットネイル風、チークネイル風、ニュアンスネイル。
    • オーロラフィルムやミラーパウダーを使ったデザイン。
    • ぷっくりしたクリアパーツや天然石風パーツが付いたデザイン。
  • 季節限定デザイン:
    • 春夏: パステルカラー、ボタニカル柄、シェルパーツなど。
    • 秋冬: こっくりカラー、チェック柄、ニットネイル、ツイード柄など。
    • イベント(クリスマス、バレンタインなど)に合わせた限定デザインも登場します。
  • フットネイル(ペディキュア):
    • サンダルの季節にぴったりな、ハンド用より少し大きめサイズのフット専用デザインも豊富です。

ぶっちゃけどう?ohoraネイルの口コミ・評判まとめ

ohoraネイル

実際にohoraネイルを使った人のリアルな声を集めてみました。

良い口コミ

  • 「本当にサロン級の仕上がりで感動!ツヤツヤぷっくり感がすごい」
  • 「不器用な私でも簡単にできた!貼って固めるだけなのが楽」
  • 「デザインが豊富で可愛い!選ぶのが楽しい」
  • 「2週間くらい余裕で持つ。家事しても剥がれにくい」
  • 「サロンに行くより断然安いし、時間も節約できる」
  • 「オフも思ったより簡単だった」

気になる口コミ・悪い口コミ

  • 「利き手じゃない方に貼るのが少し難しい」
  • 「爪のカーブに合わないシールがあった」
  • 「プレップパッドでの油分除去が甘いと、すぐ剥がれた」
  • 「UVライトを用意するのが少し面倒」
  • 「無理に剥がしたら爪の表面が持っていかれた…」
  • 「水仕事が多いと、根本やサイドから浮いてくることがある」

口コミまとめ

全体的に「仕上がりの綺麗さ」「手軽さ」「デザイン性」「持ちの良さ」に満足している声が多いようです。一方で、持ちや貼りやすさには個人差があり、特に「貼る前の油分除去」と「丁寧なオフ」が重要であることがわかります。

ohoraネイルに関するQ&A

Q1: UV/LEDライトは専用のものが必要?

A1: ohora公式ライトの使用が推奨されていますが、お手持ちのジェルネイル用UV/LEDライトでも硬化は可能です。ただし、ワット数や波長によっては硬化時間や仕上がりに差が出ることがあります。ohoraのシールに最適化されている公式ライトを使うのが最も確実です。

Q2: 爪が短い(小さい)けど使えますか?

A2: 使えます。シールは柔らかいので、爪の形に合わせて根本やサイドをハサミでカットして調整できます。小さいサイズのシールも含まれています。

Q3: アレルギー体質でも大丈夫?

A3: ohoraネイルの接着剤は、化粧品などに広く使用されている「アクリル系粘着剤」ですが、すべての方にアレルギーが起きないわけではありません。絆創膏などでかぶれやすい方や、アレルギーが心配な方は、使用前にパッチテストを行うか、皮膚科医に相談することをおすすめします。万が一、かゆみや腫れなどの異常が出た場合は、すぐに使用を中止してください。

Q4: どのくらい持ちますか?

A4: 個人差や生活習慣によりますが、一般的に約2週間程度とされています。上記で紹介した「長持ちさせるコツ」を実践することで、より長く楽しめます。

Q5: フットネイル(ペディキュア)にも使えますか?

A5: はい、フット専用のデザインシールが豊富にあります。ハンド用よりも少し大きめに作られています。

Q6: 使わなかったシールの保管方法は?

A6: 残ったシールは、光(特に紫外線)に当たると硬化してしまうため、元の黒いパッケージ(遮光袋)に戻し、しっかりと封をして、光の当たらない常温の場所に保管してください。開封後はなるべく早めに使い切るのがおすすめです。

まとめ:ohoraネイルで、もっと気軽にネイルを楽しもう!

ohoraネイル

ohoraセミキュアジェルネイルは、

  • サロン級のジェルネイルを自宅で簡単に楽しみたい方
  • セルフネイル初心者の方
  • 忙しくてネイルサロンに行く時間がない方
  • いろいろなデザインを手軽に試したい方
  • コスパ良くジェルネイルを楽しみたい方

に、特におすすめのアイテムです。

正しい使い方とちょっとしたコツを押さえれば、誰でも簡単にプロ級のツヤぷくネイルが手に入ります。豊富なデザインからお気に入りを見つけて、ohoraネイルで指先のおしゃれをもっと気軽に楽しんでみませんか?

ぜひ、公式サイトやお近くの店舗でチェックしてみてくださいね!

ohoraネイルを使ってみた感想

ohoraネイル

ohoraネイルを使ってみた感想です。

ohoraネイル

私は期間限定の福袋(2個+お楽しみ2個)を買いました。右2種類は私が選んだものです。

箱の中はこんな感じで、ネイルシールとウッドスティック、ヤスリ、プレップパッド(シールを貼る前に爪の油分を拭き取るシート)が入っています。

ohoraネイル

で、すみません。シールが裏返しの状態で写真撮っちゃいました…。

ohoraネイル

もう1個の中身はこういうシールでした。

ohoraネイル

私は不器用なので、あまり好みじゃないデザインの方を使って練習がてら貼ってみました。シールを切り取るのをヤスリでするかと思ってたけど、あとで公式サイトの説明を見たら「爪切りを使って、爪より少し長めに切る」とのことでした。なるほど…どうりで切り取りづらいはずです。

貼ってみた感想は、「すごく簡単!」です♪

ただのシールみたいに安っぽくないし剥がれにくいし。ジェルネイルっぽいかというとこれはデザインによるんじゃないかな?と思います。

公式サイトでLEDライトとセットになっているお得なのがあるんですが、口コミを見ると「3回ライトを当てた」という人もいたので、できれば1回で済ませたいのなら、この前私が買ったこちらのライトは1回で硬化できたのでオススメです。

La Curie LED & UV ネイルライト 48W徹底解説!硬化力・使い方・口コミ・注意点まとめ【セルフジェルネイル】
「セルフでジェルネイルを始めたけど、ライトのパワーが弱くてなかなか硬化しない…」「UV専用ジェルもLED専用ジェルも、どっちも使えるライトが欲しい!」「硬化熱で爪が熱くなるのが苦手…」そんな、セルフジ...

持ちは私も1週間は特に何も問題なかったけど、少しずつ欠けたりしてきたので2週間で交換しました。もっと大事に丁寧に爪を扱えばもう少し長持ちしたと思います。(プルタブ開けたりするのを爪でやったりしてたので)

とても簡単&丈夫なので、他のデザインも買い足そうと思います♪

追記/ピンク系とベージュ系を買い足しました

ohoraネイルシール

写真とイメージ違うのもあったけど、組み合わせればOK!ってことで。

タイトルとURLをコピーしました