「白髪染めは髪が傷みそう…」
「美容院に行くのは面倒だし、お金もかかる…」
「もっと手軽に白髪ケアできたらいいのに…」
そんな悩みを抱える方におすすめなのが、サイオス カラートリートメントです。
サイオスカラートリートメントは、シャンプー後のトリートメント代わりに使うだけで、徐々に白髪を染めながら、同時に髪のダメージケアもできる人気のアイテム。
この記事では、サイオスカラートリートメントの特徴から、効果的な使い方、気になる染まり具合や色持ち、実際に使った人の口コミ、色の選び方、購入場所まで、あらゆる情報を徹底的に解説します。
「サイオスのカラートリートメントって本当に染まるの?」「私にも使える?」と疑問に思っている方は、ぜひ参考にしてくださいね。
サイオスカラートリートメントとは?人気の理由と特徴
サイオスカラートリートメントは、ヘンケルジャパン株式会社が展開するヘアカラーブランド「syoss(サイオス)」の白髪用カラートリートメントです。
その名の通り、トリートメントとしてのヘアケア効果と、白髪を徐々に色づけるカラーリング効果を併せ持っています。
サイオスカラートリートメントの主な特徴・メリット
- 髪と地肌に優しい「ジアミンフリー」: 一般的な白髪染め(酸化染毛剤)に含まれ、アレルギーの原因となることがある「ジアミン系染料」を使用していません。
- 使うたびに髪を補修: 独自の「ダブルケラチン」配合で、傷んだ髪の内側と外側からダメージを補修し、ハリ・コシのある艶やかな髪へ導きます。
- お風呂で簡単ケア: シャンプー後の濡れた髪にトリートメントとして使うだけなので、手軽に続けやすいのが魅力です。
- 自然な仕上がり: 使うたびに少しずつ染まっていくため、急に真っ黒になることなく、白髪が徐々に目立たなくなります。
- ツンとした匂いが少ない: 白髪染め特有の刺激臭が少なく、フローラル系の穏やかな香りです。
- 続けやすい価格: ドラッグストアなどで手軽に購入でき、比較的リーズナブルな価格設定です。
サイオスカラートリートメントの注意点・デメリット
- 1回では染まりにくい: 徐々に染めるタイプのため、最初の数回は効果を感じにくい場合があります。連続使用が必要です。
- 染まり具合に個人差: 髪質(太さ、硬さ)や白髪の量によって、染まり具合や色の定着度が異なります。
- 色持ちは永久染毛剤より短い: シャンプーのたびに少しずつ色落ちしていくため、定期的な使用が必要です。
- 手や浴室が汚れる可能性: 染料が付着すると落ちにくい場合があるため、手袋の使用や、付着した場合すぐに洗い流すなどの対策が必要です。
- 黒髪は明るくできない: あくまで白髪を色づけるものなので、黒髪の色を明るくする効果はありません。
【重要】効果を高める!サイオスカラートリートメントの正しい使い方
サイオスカラートリートメントの効果を最大限に引き出すためには、正しい使い方をマスターすることが大切です。
基本的な使い方(濡れた髪への使用 ※公式推奨)
- シャンプー: まずは通常通りシャンプーし、髪の汚れを落とします。
- 水気をしっかり切る: ここが重要!髪に水分が多いと染料が薄まり、染まりが悪くなります。タオルで髪を挟むようにして、しっかりと水気を取ります(タオルドライ推奨)。
- 塗布: 適量(ショートヘアでピンポン玉約1個分、セミロングで約2個分が目安)を手に取り、白髪の気になる部分を中心に、根元から毛先まで髪全体にムラなくなじませます。
- ポイント: 手袋を必ず着用しましょう。コームを使うと、根元や生え際まで均一に塗布しやすくなります。
- 放置: そのまま5~10分程度放置します。しっかり染めたい場合は、放置時間を少し長めに(最大30分程度まで)置くと効果的です。
- ポイント: シャワーキャップやラップで髪全体を覆うと、保温効果で染料の浸透が促進され、染まりやすくなります。
- すすぎ: 放置時間が過ぎたら、すすいだお湯に色が出なくなるまで、しっかりと洗い流します。
- ポイント: すすぎが不十分だと、タオルや枕への色移りの原因になります。
- ドライ: ドライヤーで髪をしっかり乾かします。
乾いた髪への使用について
「乾いた髪に使った方がよく染まる」という声もあります。乾いた髪への使用は、染料が薄まらず直接髪に付着するため、染まりが良い傾向があります。
乾いた髪への使い方
- 乾いた髪の白髪部分を中心に、たっぷりと塗布します。
- 放置時間は長め(20~30分程度)に設定します。
- その後、よくすすぎ、シャンプー・トリートメント(通常の、色の付かないもの)で仕上げます。
使用頻度の目安
- 使い始め: 最初の3~5日間は、毎日連続して使用することで、色が定着しやすくなります。
- 色が定着した後: 白髪の目立ち具合を見ながら、週に2~3回程度の使用で色味をキープするのがおすすめです。
汚れ対策
- 手: 必ずビニール手袋などを着用してください。素手で触ると爪の間などが染まり、落ちにくくなります。
- 肌: 額、耳、えりあしなど、肌に付きそうな部分には、あらかじめ油性のクリーム(ワセリン、コールドクリームなど)を塗っておくと、付着しても落としやすくなります。
- 浴室: 床や壁、洗面台などに付着した場合は、すぐにシャワーなどで洗い流してください。時間が経つと落ちにくくなります。
色選びのポイントとカラーバリエーション
サイオスカラートリートメントは、髪色や好みに合わせて選べるカラー展開が魅力です。
主なカラーバリエーション
- ライトブラウン: 明るめの茶色
- ナチュラルブラウン: 自然な茶色
- ダークブラウン: 深みのある濃い茶色 (人気色)
- アッシュブラック: やや灰色がかった落ち着いた黒 (新色・トレンド)
色選びのヒント
- 自然に見せたい: 現在の髪色(白髪以外の部分)に近い色か、やや暗めの色を選ぶと失敗が少ないです。
- 白髪が多い方: 少し暗めの色(ダークブラウン、アッシュブラックなど)を選ぶと、白髪がより目立ちにくくなります。
- 迷ったら: ナチュラルブラウンやダークブラウンが比較的どんな髪色にもなじみやすい定番カラーです。
- 仕上がりのイメージ: 公式サイトや口コミサイトにある染め上がりの写真などを参考に、なりたいイメージに合わせて選びましょう。
気になる染まり具合と色持ちは?
染まり具合
- 徐々に染まるタイプ: 1回の使用で劇的に染まるわけではありません。使うたびに色素が髪表面に蓄積され、徐々に白髪が色づいていきます。
- 白髪への効果: 白髪が多いほど、色の変化を実感しやすいです。黒髪の部分は、ほんのりニュアンスが変わる程度で、大きく色は変わりません。
- 染まりやすさの目安: 染まりやすい髪質の方なら3回程度、染まりにくい髪質の方でも5回程度の連続使用で、多くの方が効果を実感し始めています(個人差あり)。
- 髪質による違い: 一般的に、細く柔らかい髪は染まりやすく、太く硬い髪、キューティクルがしっかりしている髪、ダメージが少ない健康な髪は染まりにくい傾向があります。
色持ち
- 永久染毛ではない: 髪の表面に色素を付着させるタイプのため、シャンプーのたびに少しずつ色落ちします。
- キープの目安: 色が定着した後は、週に2~3回程度使用することで、染めた色味を維持しやすくなります。使用を中止すると、徐々に元の髪色に戻っていきます。
リアルな声!サイオスカラートリートメントの口コミ・評判
実際にサイオスカラートリートメントを使っている方の口コミを集めてみました。
良い口コミ
- 「トリートメント効果が高くて、使うと髪がサラサラ、ツヤツヤになる!」
- 「お風呂で手軽に使えるのが本当に楽。続けやすい。」
- 「ジアミンフリーだから、頭皮への刺激を感じにくくて安心。」
- 「急に真っ黒にならず、自然に白髪が目立たなくなるのが良い。」
- 「白髪染めのツンとした匂いがなくて快適。」
- 「数回使うと、ちゃんと白髪が染まってきた。」
気になる口コミ・悪い口コミ
- 「1回や2回じゃ、ほとんど染まっている感じがしない。」
- 「思ったよりも色持ちが良くないかも。結構すぐ落ちる。」
- 「しっかり染めたい人には物足りないかもしれない。」
- 「手袋必須。素手でやったら爪が染まって大変だった。」
- 「浴室に色がつくとなかなか落ちない。」
- 「放置時間がちょっと長く感じる。」
口コミまとめ
「髪への優しさ」「手軽さ」「トリートメント効果」を高く評価する声が多いようです。一方で、「染まり具合」や「色持ち」については、期待通りにいかないという声もあり、個人差が大きいことが分かります。
効果を実感するためには、①使用前にしっかり水気を切る、②たっぷり塗る、③最初の数回は連続使用する、④放置時間を守る(または少し長めに置く)といった、正しい使い方を根気よく続けることが重要と言えそうです。
サイオスカラートリートメントはどこで買える?価格相場
サイオスカラートリートメントは、比較的身近な場所で購入できます。
- 主な販売場所:
- 全国のドラッグストア(マツモトキヨシ、ウエルシア、ツルハドラッグなど)
- スーパーマーケット
- ホームセンター
- オンラインストア(Amazon、楽天市場、LOHACO、各ドラッグストアのオンラインストアなど)
- 価格相場:
- 1本(180g)あたり、800円~1,000円前後が目安です(2025年4月現在)。
- 店舗やオンラインストア、セール時期によって価格は変動します。詰め替え用は少しお得な場合があります。
成分と髪への優しさについて
サイオスカラートリートメントが人気の理由の一つは、髪への優しさです。
- ジアミンフリー: ヘアカラーでアレルギー反応(かぶれなど)を起こす原因となりやすい「ジアミン(パラフェニレンジアミンなど)」を使用していません。
- ダブルケラチン配合: 髪の主成分であるケラチンを2種類配合。髪のダメージを内と外から補修し、ハリ・コシを与えます。
- トリートメントベース: 染料は髪の表面に付着するHC染料や塩基性染料が中心です。一般的な白髪染め(アルカリカラー)のように、アルカリ剤でキューティクルを開いて内部に色を入れるタイプではないため、髪への負担が少ないのが特徴です。
- 弱酸性: 髪や地肌と同じ弱酸性です。
ただし、すべての方にアレルギーや刺激が起こらないというわけではありません。心配な方は、使用前に必ずパッチテスト(皮膚アレルギー試験)を行ってください。
サイオスカラートリートメントに関するQ&A
Q1: 毎日使っても大丈夫ですか?
A1: はい、毎日お使いいただけます。特に使い始めは連続使用が推奨されています。トリートメント成分も配合されているので、毎日のヘアケアとしても使用できます。
Q2: パーマや縮毛矯正をしていても使えますか?
A2: 使えますが、パーマや縮毛矯正の施術直後(1週間程度)は、色落ちや髪への負担を考慮し、使用を控えるのがおすすめです。また、髪のダメージ状態によっては染まり具合や色持ちに影響が出ることがあります。
Q3: 他の白髪染めと併用できますか?
A3: 併用可能ですが、染める仕組みが異なるため、色味や仕上がりに影響が出る可能性があります。美容院で染める場合は、カラートリートメントを使用していることを美容師さんに伝えると良いでしょう。
Q4: アレルギーテスト(パッチテスト)は必要ですか?
A4: ジアミンフリーですが、他の成分でアレルギー反応が起こる可能性もゼロではありません。特に肌が敏感な方や、過去にヘアカラーでかぶれた経験のある方は、念のため使用前に腕の内側などでパッチテストを行うことをおすすめします。
Q5: 香りはどんな感じですか?
A5: 白髪染め特有のツンとした刺激臭は少なく、「フローラル&フルーティー」の穏やかで優しい香りとされています。
まとめ:サイオスカラートリートメントで手軽に美髪ケア!
サイオスカラートリートメントは、
- 白髪染め初心者で、何から試せばいいか分からない方
- 髪や頭皮へのダメージを最小限に抑えたい方
- ジアミンアレルギーが心配な方
- 美容院に行く手間やコストを省きたい方
- 毎日のバスタイムで手軽に白髪ケアをしたい方
- 白髪をケアしながら、髪のパサつきやダメージも改善したい方
に、ぴったりのアイテムです。
染まり具合には個人差がありますが、正しい使い方を理解し、根気よく続けることで、手軽に白髪を目立たなくし、同時に艶やかな髪を目指すことができます。
ドラッグストアなどで手軽に購入できるので、気になる方はぜひ一度試してみてはいかがでしょうか。
サイオスカラートリートメントの感想

サイオスカラートリートメントのライトブラウンの感想です。
カラートリートメントは数種類使ってみましたが、「これだ!」というものに出会わず…。でもやっぱりカラートリートメントはヘアカラーより頭皮や髪へのダメージが少なそうなので、自分に合うのを求めてサイオスカラートリートメントを購入です。
白髪が多いので明るめの色ではない方が良い気がしましたが、「一度でしっかり」と書いてあるのを信じて、ライトブラウンを選びました。
では早速、乾いた髪に塗っていきます!
他のカラートリートメントを使ったときに、手に出して髪に付けただけなのに、すぐに手に色がついてしまったことがありましたが、サイオスカラートリートメントは素手でやっても大丈夫でした。これは楽です~♪
でもちょっと硬いかな…。なんか塗りづらいです。室温が低いと中身が出にくいとのことなので、もしかしたら冷えちゃってたのかも?
5分~10分放置すると書いてあるけど、まずは試しに5分放置でやってみます。しばらくお湯ですすいでタオルドライして鏡を見てみると…あれ?染まってない気がします。生え際が白いまま…。
一応乾かしてみようとドライヤーしてみても、やっぱり染まってません。室温低い&5分ではダメみたいです。
次の日、今度は寒いとこには置かないで常温にしておいて、10分放置をやってみました。
結果は………染まりませんでした。なんで?
口コミで圧倒的に「染まる」と答えている人が多いのに、なぜか私の白髪は染まりませんでした。