「美容室でシャンプーしてもらった後の、あのサラサラ感と良い香りを家でも再現したい!」「香水みたいに良い香りが続くシャンプーを探している」…そんな願いを持つ方に、今、絶大な人気を誇るのが、人気美容室「ANKH CROSS(アンク・クロス)」がプロデュースするオリジナルのアンククロス シャンプー&トリートメントです。
サロンクオリティの仕上がりはもちろん、まるで高級フレグランスのような豊富な香りのラインナップが最大の魅力。多くのモデルやタレントも愛用しているとされ、SNSなどでも常に話題になっています。
この記事では、アンククロス シャンプー&トリートメントがなぜこれほど人気なのか、その特徴や効果、人気の香り、正しい使い方、そしてリアルな口コミや購入方法まで、徹底的にご紹介していきます。あなたのお気に入りの香りで、毎日のバスタイムを特別なヘアケア時間に変えてみませんか?

アンククロス シャンプーとは?人気美容室発のサロンクオリティヘアケア
まずは、アンククロス シャンプーがどのような製品なのか、その背景から見ていきましょう。
開発・プロデュース「ANKH CROSS(アンク・クロス)」
アンククロスのシャンプー&トリートメントを生み出したのは、その名の通り、人気美容室「ANKH CROSS(アンク・クロス)」です。
- トレンド発信サロン: ANKH CROSSは、東京の渋谷、表参道、池袋などを中心に店舗を展開する、実力派の人気ヘアサロンです。最新のヘアスタイルやカラー技術に定評があり、多くのモデルやインフルエンサー、タレントなども顧客に持つことで知られています。
- プロのこだわりを凝縮: このシャンプー&トリートメントは、日々お客様の髪に触れ、様々な髪の悩みに向き合ってきたアンク・クロスの美容師たちの経験と知識、そして「本当に良いものをお客様に届けたい」という想いが詰まった、まさにサロンクオリティを追求した製品なのです。
アンククロス シャンプーのコンセプトと特徴
アンククロス シャンプー&トリートメントが目指すのは、単なる洗浄や保湿だけではありません。
- サロンの仕上がりを自宅で: 美容室でトリートメントを受けた後のような、なめらかな指通り、まとまり、そして美しいツヤを、毎日のホームケアで実現することを目指しています。
- 厳選された美容成分: その仕上がりを実現するために、成分にも徹底的にこだわっています。
- ダメージ補修: 髪の内部を補修するセラミドやPPT(ケラチンPPT、シルクPPT、コラーゲンPPTなど)を配合し、カラーやパーマ、熱などで傷んだ髪をケアします。
- 高保湿: 保湿力の高いヒアルロン酸やリピジュア®(ポリクオタニウム-51:ヒアルロン酸の約2倍の保湿力を持つとされる成分)、さらにオーガニック成分(シアバター、ホホバオイル、アルガンオイルなど)も配合し、髪に深いうるおいを与えます。
- 髪と頭皮への優しさ: シャンプーは基本的にノンシリコン処方。さらに、洗浄成分にはアミノ酸系などのマイルドなものを採用し、サルフェート(硫酸系界面活性剤)フリーにもこだわるなど、髪と頭皮への優しさも追求しています。(※トリートメントには、指通りを良くするためのシリコンが含まれる場合があります)
- 最大の魅力!豊富な香りのラインナップ: アンククロス シャンプーの最大の特徴であり、人気の理由は、なんといってもその香りの種類の豊富さ。まるで高級ブランドの香水のような、本格的で複雑、かつ持続性の高い香りが多数ラインナップされており、自分の好みや気分に合わせて選ぶことができます。
香りで選ぶ?アンククロス シャンプー&トリートメントのラインナップ
アンククロスのシャンプー&トリートメントを選ぶ上で、最も楽しいのが「香り選び」です。ここでは、特に人気の高い代表的な香りをご紹介します。(香りの感じ方には個人差があります)
香りの種類を詳しく紹介(代表的なもの)
- 【人気No.1】ラクシュミー (Laxmi):
- 香り: カシス、ジャスミン、ムスクなどが織りなす、セクシーで深みのあるオリエンタル系の香り。甘さの中に爽やかさも感じられ、官能的で大人っぽい印象。アンククロスを代表する、最も人気のある香りです。
- おすすめな人: 大人っぽい香りが好きな方、異性を惹きつけたい(?)方、特別な夜にも。
- 【人気No.2】プルメリアミルク (Plumeria Milk):
- 香り: 南国の花プルメリアと、甘いバニラやムスクが融合した、上品でフェミニンな香り。甘すぎず、優しく包み込むようなミルキーな印象です。
- おすすめな人: 女性らしい甘い香りが好きな方、リラックスしたい方、優しい雰囲気を出したい方。
- 【人気No.3】ホズリーブル (Chenely Blue):
- 香り: マリンノートやシトラス、フローラルが調和した、爽やかで高級感のある香り。某有名ブランドの香水に似ているとも言われます。清潔感があり、洗練された印象。
- おすすめな人: 爽やかな香りが好きな方、甘い香りが苦手な方、男性にもおすすめ(ユニセックス)。
- ラヴィアンローズ (Lavien Rose):
- 香り: 上品で華やかなダマスクローズを中心とした、エレガントなローズ系の香り。女性らしさを引き立て、優雅な気分にさせてくれます。
- おすすめな人: ローズの香りが好きな方、上品で落ち着いた雰囲気を好む方、フォーマルな場面にも。
- チェリーツインズ (Cherry Twins):
- 香り: 甘酸っぱいチェリーと、濃厚なバニラがミックスされた、とびきりキュートでガーリーな香り。お菓子のような甘さが特徴です。
- おすすめな人: とにかく甘い香りが好きな方、可愛らしい雰囲気を演出したい方、若い世代に人気。
- シンデレラサボン (Cinderella Savon):
- 香り: 清潔感あふれる、ピュアで優しいサボン(石鹸)系の香り。お風呂上がりのような、誰からも好かれやすい香りです。
- おすすめな人: 清潔感のある香りが好きな方、強い香りが苦手な方、普段使いしやすい香りを求めている方。
- SSヴィクトワール (SS Victoire):
- 香り: ピーチやペア(洋梨)などのフルーティーなトップノートから、ジャスミンやローズのフローラルへ、そしてムスクやアンバーのラストへ続く、華やかでみずみずしいフローラルフルーティーの香り。
- おすすめな人: 明るく華やかな香りが好きな方、フルーティー系の香りが好みの方。
- その他にも多数!: 上記以外にも、「ミルキーチェリー」「ロエール(Chloe風)」「スリジエ(Dior風)」など、魅力的な香りが多数存在します。期間限定の香りが登場することもあります。
シャンプーとトリートメント
- アンククロスのシャンプーとトリートメントは、基本的に同じ香りのラインナップで展開されています。香りを最大限に楽しむためにも、シャンプーとトリートメントを同じ香りで揃えて使う(ライン使い)ことが推奨されています。
- シャンプーは、ノンシリコンでありながらきめ細かい泡で優しく洗い上げ、トリートメントは、こだわりの補修・保湿成分で髪を内部からケアし、指通りを良くします。
アンククロス シャンプー&トリートメントの効果と仕上がり
こだわりの成分とサロンのノウハウから生まれる、アンククロス シャンプー&トリートメント。具体的にどのような効果が期待できるのでしょうか。
ダメージ補修と指通り改善
- 内部補修: 髪のダメージ部分に、セラミドやPPT(ケラチン、シルク、コラーゲンなど)といった毛髪補修成分が浸透し、内部からダメージを補修します。これにより、髪の強度を高め、しなやかさを与えます。
- キューティクルケア: 髪の表面を覆うキューティクルを整え、剥がれやめくれを補修します。これにより、髪の内部からの水分や栄養の流出を防ぎ、指通りの良い、なめらかでサラサラとした手触りの髪へと導きます。ブラッシング時の摩擦も軽減されます。
うるおいとまとまりのある髪へ
- 高保湿成分: ヒアルロン酸や、その約2倍の保湿力を持つとされるリピジュア®、さらにオーガニックの植物オイル(アルガンオイル、ホホバオイルなど)が、髪にたっぷりのうるおいを与え、乾燥によるパサつきや静電気を防ぎます。
- 扱いやすい髪へ: 髪がうるおいで満たされることで、広がりやすい髪もしっとりとまとまり、スタイリングしやすい、扱いやすい髪質へと変化していくのが実感できるでしょう。
カラーケア効果
- 色持ちサポート: 製品によっては、カラーリングの色素の流出を抑えるヘマチンなどの成分が配合されている場合があります。
- 優しい洗浄力: アミノ酸系などのマイルドな洗浄成分を使用しているため、洗浄力が強すぎるシャンプーに比べて、カラーの褪色を穏やかにする効果も期待できます。
香りの持続性
- 長時間香る: アンククロス シャンプー&トリートメントの大きな特徴の一つが、その香りの持続性の高さです。多くの方が「翌日になっても良い香りが続く」「香水代わりになる」と評価しています。髪が揺れるたびに、ふんわりとお気に入りの香りが漂い、一日中ハッピーな気分で過ごせます。
アンククロス シャンプー&トリートメントの効果的な使い方
サロンクオリティの仕上がりを自宅で実現するために、効果的な使い方をマスターしましょう。
シャンプーの正しい使い方
- 予洗い(重要!): シャンプーをつける前に、ぬるま湯(38℃程度)で髪と頭皮を1~2分ほどしっかりとすすぎます。これだけで、髪表面のホコリや皮脂汚れの7~8割は落ちると言われており、シャンプーの泡立ちが格段に良くなり、洗浄効果も高まります。
- 泡立て: 適量(ミディアムヘアで1~2プッシュ程度)を手のひらに取り、手のひらで軽く泡立ててから髪全体になじませます。アンククロスのシャンプーはノンシリコンですが、比較的泡立ちが良いとされています。もし泡立ちにくい場合は、一度軽く流して二度洗いするか、少しお湯を足して空気を含ませるように泡立てましょう。
- 頭皮中心に洗う: 泡を髪全体に行き渡らせたら、指の腹を使って、頭皮を優しくマッサージするように洗います。爪を立ててゴシゴシ洗うのは、頭皮を傷つける原因になるので絶対にやめましょう。髪の毛自体は、泡で優しく包み込むように洗うだけで十分です。
- しっかりすすぐ: シャンプーの泡や成分が頭皮や髪に残らないように、時間をかけて丁寧にすすぎます。特に、耳の後ろや襟足、髪の生え際などはすすぎ残しやすいので、意識してしっかりと洗い流しましょう。すすぎ残しは、かゆみやフケ、ベタつきの原因になります。
トリートメントの効果的な使い方
- 水気をしっかり切る: シャンプーをすすいだ後、手で優しく髪を絞るか、タオルで軽く水気を吸い取って、トリートメントが薄まらないようにします。水気が多いと、成分が髪に浸透しにくくなります。
- 毛先中心になじませる: 適量(ミディアムヘアで1~2プッシュ程度)を手のひらに均一に伸ばし、ダメージが気になる毛先を中心に、髪の中間から毛先にかけて丁寧になじませていきます。髪の根元や頭皮にはつけすぎないように注意しましょう。ベタつきやボリュームダウンの原因になります。
- 放置して浸透させる: 髪全体になじませたら、3~5分程度放置し、補修・保湿成分を髪の内部にじっくりと浸透させます。この間に、蒸しタオルやシャワーキャップで髪全体を覆うと、保温効果でさらに浸透が高まり、トリートメント効果がアップします。目の粗いコームで軽くとかしてなじませるのも効果的です。
- 優しくすすぐ: 放置時間が終わったら、髪にぬめり感がなくなる程度に、ぬるま湯で優しくすすぎます。この時、すすぎすぎるとせっかくの補修・保湿成分まで流れてしまうので、「少ししっとり感が残るかな?」くらいでOKです。
ライン使いと継続が鍵
- 香りと効果を高めるライン使い: シャンプーとトリートメントを同じ香りのラインで揃えて使うことで、香りに統一感が出て、より深く豊かな香りを楽しむことができます。また、配合されている成分も連携して働くように設計されているため、ヘアケア効果も最大限に引き出すことができます。
- 続けることで髪質改善へ: アンククロス シャンプー&トリートメントは、使い続けることで髪質が改善され、サロン帰りのような状態をキープしやすくなります。効果を実感するためには、毎日、または定期的に継続して使用することが重要です。
アンククロス シャンプー&トリートメントの成分について
アンククロス シャンプー&トリートメントには、美しい髪を育むためのこだわりの成分が配合されています。
こだわりの洗浄成分(シャンプー)
- マイルドな洗浄力: ヤシ油由来の洗浄成分や、アミノ酸系洗浄成分(例:ココイルグルタミン酸TEAなど)をベースに、髪と頭皮に必要なうるおいは残しながら、余分な皮脂や汚れを優しく洗い上げる処方です。
- サルフェートフリー: ラウレス硫酸Naなどの硫酸系界面活性剤(サルフェート)は、洗浄力が高い反面、刺激が強いと感じる方もいます。アンククロスのシャンプーは、このサルフェートを使用していない(フリー)ため、よりマイルドな洗い心地を実現しています。
豊富な補修・保湿成分(シャンプー&トリートメント共通)
- セラミド: 髪のキューティクル同士や、内部の細胞間脂質の主成分。ダメージによって失われたセラミドを補うことで、髪の水分保持能力を高め、バリア機能を強化し、しなやかでまとまりのある髪へと導きます。数種類のセラミドが配合されていることもあります。
- PPT(加水分解タンパク質): 髪の主成分であるタンパク質(ケラチン)を補修します。加水分解ケラチン、加水分解シルク、加水分解コラーゲンなどが配合され、ダメージホールを埋め、髪にハリ・コシを与え、強度を高めます。
- 高保湿成分: ヒアルロン酸Naや、その約2倍の保湿力を持つとされるリピジュア®(ポリクオタニウム-51)などが、髪に豊かなうるおいを与え、乾燥から守ります。
- オーガニック成分: シア脂(シアバター)、ホホバ種子油、アルガニアスピノサ核油(アルガンオイル)といったオーガニック認証を受けた(またはそれに準ずる)植物オイルや、様々な植物エキスが配合され、髪にツヤと栄養を与えます。
ノンシリコン・フリー処方
- シャンプーはノンシリコン: 髪や頭皮への負担を考慮し、シャンプーは基本的にノンシリコン処方です。これにより、髪本来の軽やかな仕上がりを目指します。(※トリートメントには、指通りを良くし、髪をコーティングするためにシリコンが配合されている場合があります。シリコンは一概に悪いものではなく、髪を保護する役割も担っています。)
- その他のフリー処方: 製品によっては、パラベン(防腐剤)、鉱物油、石油系界面活性剤などが不使用(フリー)となっている場合もあります。
アンククロス シャンプー&トリートメントの口コミ・評判
実際にアンククロス シャンプー&トリートメントを使っている方々のリアルな声を集めました。
良い口コミ・評判
- 香りがとにかく最高!: 「今まで使ったシャンプーの中で一番良い香り!」「香りの種類が多くて選ぶのが楽しい」「香水みたいに本格的で高級感がある」「香りが長続きして嬉しい」など、香りに対する絶賛の声が圧倒的多数を占めます。
- サラサラ・ツルツルの仕上がり: 「髪が驚くほどサラサラになった」「指通りが全然違う!」「ツルツルになってまとまりやすくなった」といった、仕上がりの良さを評価する声も非常に多いです。
- 泡立ちが良い: 「ノンシリコンなのに泡立ちが良くて洗いやすい」という、使用感に関するポジティブな意見も。
- ダメージケア効果: 「使い続けていたら、髪のダメージが気にならなくなった」「パサつきが減って、しっとりした」など、ダメージケア効果を実感する声。
- 香りの持続性: 「翌日も、ふとした時に良い香りがする」「周りの人にも『良い匂い』と言われる」といった、香りの持続性の高さを評価する声が多数あります。
- ボトルデザイン: 「ボトルがおしゃれでバスルームに置くと気分が上がる」という声も。
気になる口コミ・評判
- 価格: 「シャンプーとしては値段が高い」「もう少し安いと嬉しいけど、品質を考えれば仕方ないかも」といった、価格に関する意見は少なくありません。サロン専売品レベルの品質と価格設定です。
- 香りの強さ: 「香りが少し強すぎるように感じる」「好みが分かれる香りかもしれない」など、香りの強さについては、好みによって評価が分かれる可能性があります。
- きしみ感(シャンプー): 「ノンシリコンだからか、シャンプー中に少しきしむ感じがする」という声も一部で見られます。(トリートメントを使えば解消される場合が多いです)
- 保湿力: 「ダメージがひどい髪には、もう少し保湿力が欲しいかも」「しっとりよりはサラサラ系?」といった、保湿力に関する意見。髪質やダメージレベルによっては、物足りなさを感じる場合もあるようです。
- 購入場所: 「サロンか通販でしか買えないのが少し不便」といった、購入場所の限定性に関する声も。
口コミまとめと考察
口コミを総合すると、アンククロス シャンプー&トリートメントの最大の魅力は、やはり「香り」にあると言えます。香りの種類の豊富さ、質の高さ、そして持続性において、他の追随を許さないほどの高い評価を得ています。また、「サラサラで指通りの良い仕上がり」に関しても、多くのユーザーが満足しており、サロンクオリティを実感しているようです。
一方で、価格は比較的高めであり、プチプラ感覚で購入できる製品ではありません。また、香りが特徴的である分、その強さや種類については好みが分かれる可能性も考慮する必要があります。使用感(きしみや保湿力)についても、個人の髪質や状態によって感じ方が異なるようです。
とはいえ、「香りに徹底的にこだわりたい」「サロンのような仕上がりを自宅で再現したい」と考える方にとっては、価格に見合う、あるいはそれ以上の価値を感じられる、非常に満足度の高いヘアケア製品であると言えるでしょう。
アンククロス シャンプー&トリートメントの購入方法と価格
アンククロス シャンプー&トリートメントはどこで購入できるのでしょうか。
購入場所
購入できる場所は主に以下の通りです。
- アンク・クロス 各店舗: 全国のアンク・クロスのサロンで直接購入できます。自分の髪質や悩みに合った製品や香りを、担当の美容師さんに相談しながら選べるのが最大のメリットです。
- アンク・クロス 公式オンラインストア: 公式の通販サイトでは、全種類の香りや、ボトルサイズ、お得な詰め替え用(リフィル)、ミニサイズ(トラベルセットなど)を確実に購入できます。オンライン限定のキャンペーンやセット販売が行われることもあります。
- 大手ECサイト(公式ショップ推奨):
- 楽天市場: 「アンククロス楽天市場店」として公式ショップが出店しています。楽天ポイントが貯まる・使えるメリットがあります。
- Amazon: Amazonでも取り扱いがありますが、販売元が「アンククロス(公式)」または信頼できる正規販売店であることを必ず確認してください。
- その他の注意点: 上記以外の非正規販売店やフリマアプリなどでの購入は、転売品である可能性が高く、価格が不当に高かったり、品質が保証されなかったりするリスクがあります。トラブルを避けるためにも、必ずサロン店頭または公式オンラインストア(楽天含む)から購入するようにしましょう。
価格帯とサイズ展開
サロンクオリティの製品として、価格は比較的高めに設定されています。
- 主なサイズ:
- 通常ボトル: シャンプー 500ml / トリートメント 500g
- 詰め替え用(リフィル): シャンプー 450ml / トリートメント 450g
- ミニサイズセット: 各200ml など(旅行やお試し用)
- 価格帯(目安): ※2025年4月15日時点での税込定価。変動する可能性があります。
- シャンプー / トリートメント 各500mlボトル: 各 5,720円 程度
- シャンプー / トリートメント 各詰め替え用(450ml): 各 5,170円 程度
- お得な購入方法:
- シャンプーとトリートメントのセットで購入すると、少し割引になる場合があります。
- 詰め替え用(リフィル)を購入するのが、継続して使う上では最も経済的です。
- 公式オンラインストアで実施されるキャンペーンやクーポンを利用する。
安全に使用するための注意点
アンククロス シャンプー&トリートメントを安全に、そして心地よく使うために、以下の点にご注意ください。
肌・頭皮への使用について
- 頭皮に異常が生じていないかよく注意して使用してください。
- 傷、はれもの、湿疹等、異常のある部位にはお使いにならないでください。
- 使用中や使用後に、赤味、はれ、かゆみ、刺激、色抜け(白斑等)や黒ずみ等の異常があらわれた場合は、使用を中止し、皮膚科専門医等にご相談されることをおすすめします。そのまま使用を続けますと、症状を悪化させることがあります。
目に入らないように注意
- 目に入らないようにご注意ください。もし目に入った場合は、こすらずにすぐに洗い流してください。目に異物感が残る場合は、眼科医にご相談ください。
保管・取り扱いについて
- 乳幼児の手の届かないところに保管してください。
- 極端に高温又は低温の場所、直射日光のあたる場所には保管しないでください。
- 開封後はなるべくお早めにご使用ください。
まとめ:アンククロス シャンプーで、香りに包まれるサロン級ヘアケアを自宅で
人気美容室「ANKH CROSS(アンク・クロス)」が、こだわり抜いて生み出したオリジナルのシャンプー&トリートメント。それは、サロンで仕上げたような指通りとまとまりを自宅で再現し、さらに香水のようにリッチで多彩な香りで、毎日のバスタイムを至福の時間へと変えてくれる、特別なヘアケアアイテムです。
アンククロス シャンプー&トリートメントの魅力
- 美容室ならではの本格的な仕上がり(サラサラ、ツヤツヤ、まとまり)
- 選ぶのが楽しい!驚くほど豊富な香りのラインナップ
- 香りの持続性が高く、まるでヘアフレグランス
- セラミド、PPT、オーガニック成分などこだわりの美容成分配合
- ノンシリコン(シャンプー)&サルフェートフリーなど髪と頭皮への優しさ
価格は少し贅沢かもしれませんが、その香りと仕上がりに、多くの愛用者が「手放せない」と感じています。
「毎日のヘアケアをもっと楽しみたい」「自分だけの特別な香りを見つけたい」「髪のダメージを本格的にケアしたい」…そんなあなたは、ぜひ一度アンククロス シャンプー&トリートメントの世界を体験してみてください。豊富な香りの中からお気に入りを見つけ、香りに包まれながら、自信の持てる美しい髪を育んでいきましょう。
購入の際は、アンク・クロス店頭、または公式オンラインストア(楽天含む)を利用するのが安心でおすすめです。
