「水道水の味や臭いがちょっと気になる…」
「もっと安全で美味しい水を毎日飲みたいけど、ペットボトルは買うのも捨てるのも大変…」
「手軽に使える浄水器はないかな?」
そんな悩みを解決してくれるアイテムとして人気なのが、蛇口に直接取り付けるタイプの浄水器です。中でも、浄水器のトップブランドとして名高い「クリンスイ(Cleansui)」(三菱ケミカル・クリンスイ株式会社)のMONOシリーズ「MD101-NC」は、手軽さと確かな浄水性能を兼ね備えた、定番モデルの一つです。(※MD101シリーズはロングセラーですが、最新のモデルや販売状況はご確認ください。)
この記事では、クリンスイの蛇口直結型浄水器「MD101-NC」について、その特徴や浄水能力、正しい使い方と取り付け方法、重要なカートリッジ交換の詳細、実際に使っている人のリアルな口コミ、そして購入方法や価格まで、詳しくご紹介していきます!
クリンスイ MONOシリーズ MD101-NC とは?手軽に始める高性能浄水
まずは、MD101-NCがどのような浄水器なのか、その基本情報と特徴を見ていきましょう。
ブランド「クリンスイ(Cleansui)」について(三菱ケミカル・クリンスイ)
- 浄水器のパイオニア: クリンスイは、三菱ケミカルグループの一員である三菱ケミカル・クリンスイ株式会社が展開する、浄水器・整水器のトップブランドです。
- 独自技術「中空糸膜フィルター」: クリンスイの最大の強みは、医療分野で培われた技術を応用した独自の「中空糸膜フィルター」です。これにより、水道水中の微細な粒子や細菌までしっかりと除去する、高い浄水能力を実現しています。
- 豊富なラインナップ: 今回ご紹介する蛇口直結型をはじめ、ポット型、据え置き型、ビルトイン型、シャワー用など、ライフスタイルに合わせて選べる多様な製品を展開しており、その品質と信頼性で長年多くの家庭に支持されています。
「MONOシリーズ」とMD101-NCの位置づけ
- クリンスイのスタンダード: 「MONOシリーズ」は、クリンスイの蛇口直結型浄水器の中でも、シンプルで使いやすいデザインと確かな浄水性能を兼ね備えた、スタンダードラインとして位置づけられています。
- シンプル&コンパクトモデル: その中でも「MD101-NC」は、MONOシリーズの基本的な機能を備えた、特にシンプルでコンパクトなモデルです。余計な機能は必要なく、手軽にクリンスイの浄水を始めたい方や、キッチンスペースが限られている方にもおすすめです。「NC」はカラー(ニューホワイト/クリア)を示している可能性があります。
MD101-NCの主な特徴
- 【取り付けタイプ】蛇口直結型:
- キッチンの蛇口の先端に直接取り付けるタイプです。
- メリット: シンク周りのスペースを取らず、省スペースで設置できます。取り付けも比較的簡単です。
- 【デザイン】コンパクト&シンプル:
- 無駄のないシンプルなデザインと、清潔感のあるホワイト系のカラー(NCモデルの場合)で、多くのキッチンに馴染みやすいです。
- 圧迫感の少ないコンパクトなサイズ感も特徴です。
- 【浄水性能】高性能フィルター搭載:
- クリンスイ独自の中空糸膜フィルターに加えて、活性炭やイオン交換繊維などを組み合わせた高性能カートリッジを採用。水道水中の気になる物質をしっかりと除去します。(詳細は後述)
- 【経済性】カートリッジ交換式:
- 浄水の心臓部であるカートリッジを定期的に交換することで、常に高い浄水性能を維持できます。ペットボトル水を購入し続けるよりも経済的な場合があります。
- 【利便性】簡単切り替えレバー:
- 本体の側面にあるレバーを操作するだけで、「浄水」「原水(ストレート)」「原水(シャワー)」の3種類の水流を簡単に切り替えることができます。用途に合わせて無駄なく使えます。
- 【交換目安】チェックウィンドー:
- 本体にカートリッジの汚れ具合を目で見て確認できる「チェックウィンドー(窓)」が付いています。フィルターが汚れてきたら、交換時期の目安となります。(ただし、見た目の汚れと除去性能の低下は必ずしも一致しません。)
クリンスイ MD101-NC の浄水性能:何を除去できる?
MD101-NCに使われているカートリッジは、クリンスイの技術力が詰まった高性能フィルターです。
クリンスイ独自「中空糸膜フィルター」の秘密
- 医療技術の応用: クリンスイが世界で初めて家庭用浄水器に採用したのが、この中空糸膜フィルターです。医療分野で血液浄化などにも使われる精密なフィルター技術が応用されています。
- 微細な孔で物理的に除去: ポリエチレン製の細い糸(中空糸)の壁面には、0.1マイクロメートル(=0.0001ミリメートル)以上の粒子や雑菌を通さない、無数の微細な孔が開いています。
- 除去できるもの: この孔によって、水道水中に含まれる可能性のある、**赤サビなどの微粒子(濁り)**や、一般細菌、大腸菌群などを物理的にしっかりと除去します。
- ミネラルはそのまま:一方で、水のおいしさに関わるミネラル分(カルシウム、マグネシウムなど)は、この微細な孔を通過するため、除去されずにそのまま残ります。
JIS規格13+2物質を除去!安心して飲める水へ
MD101-NCが採用しているカートリッジ(例:MDC01S)は、日本の家庭用品品質表示法および浄水器協会で定められた、以下の15物質を除去する性能を持っています。
- 【味・臭いに関わるもの】:
- 遊離残留塩素: 水道水のカルキ臭の原因。
- 濁り: 赤サビや微粒子など。
- カビ臭 (2-MIB): 水道水の不快な臭いの一つ。
- 【健康への懸念が指摘されるもの】:
- 総トリハロメタン: 塩素処理の過程で生成される可能性のある発がん性が疑われる物質群。
- クロロホルム、ブロモジクロロメタン、ジブロモクロロメタン、ブロモホルム: 総トリハロメタンを構成する個別の物質。
- 溶解性鉛: 古い鉛管などから溶け出す可能性のある有害物質。
- 農薬 (CAT): 除草剤などに含まれ、水道水に混入する可能性。
- テトラクロロエチレン、トリクロロエチレン: ドライクリーニング溶剤などに使われ、地下水汚染の原因となることがある揮発性有機化合物。
- 1,1,1-トリクロロエタン: かつて洗浄剤などに使われた揮発性有機化合物。
- 【配管由来など】:
- 鉄(微粒子状): 赤水の原因となる細かい鉄サビ。
- アルミニウム(中性): アルミ製調理器具などから溶け出す可能性も。
これらの物質をしっかりと除去することで、水道水が安全であることはもちろん、雑味や臭みがなくなり、口あたりがまろやかで美味しい水へと変わります。飲み水としてだけでなく、お茶やコーヒー、炊飯、料理などに使うことで、素材本来の味を引き立てます。
クリンスイ MD101-NC の使い方と取り付け
蛇口直結型浄水器は、取り付けや使い方も比較的簡単です。
取り付け方法:簡単ステップで完了!
多くの場合、特別な工具を使わずに自分で取り付けられます。
- 【Step1】蛇口の形状を確認: まず、ご自宅のキッチンの蛇口の先端形状を確認します。丸型蛇口(先端に膨らみのあるタイプ)、外ネジタイプの泡沫水栓、内ネジタイプの泡沫水栓など、様々なタイプがあります。
- 【Step2】適合アダプターを選ぶ: 浄水器本体には、複数のタイプのアダプターが付属しています。自宅の蛇口の形状に合うアダプターを選びます。(※シャワーヘッド型やセンサー付きなど、特殊な形状の蛇口には取り付けられない場合があります。購入前に必ず確認しましょう。)
- 【Step3】アダプターを取り付け: 蛇口先端の泡沫キャップなどを取り外し、選んだアダプターを蛇口に取り付けます。しっかりと締め付けましょう。
- 【Step4】本体を取り付け: アダプターに浄水器本体を差し込み、固定リングなどで確実に固定します。水漏れがないか確認しましょう。
詳しい取り付け方法は、必ず付属の取扱説明書をご覧ください。動画などで解説されている場合もあります。
日常の使い方:レバーで簡単切り替え
- レバー操作: 本体の側面についている切り替えレバーを操作するだけで、使いたい水流を選べます。
- 「浄水」: 飲用、料理用(炊飯、お茶、コーヒー、出汁など)、野菜洗いなど、口に入るものに使う水。
- 「原水(ストレート)」: 食器洗いなど、浄水を使う必要がない場合に。
- 「原水(シャワー)」: 食器洗いやシンクの掃除に便利。水の勢いが柔らかくなり、水はねも軽減。節水効果も期待できます。
- 【重要!】お湯の使用制限:
- 浄水側では、絶対に35℃以上のお湯を流さないでください。 カートリッジ内部のフィルター(特に中空糸膜)が熱で変形したり、ろ材の性能が劣化したりする原因となります。
- 食器洗いなどでお湯を使う場合は、必ずレバーを「原水(ストレート)」または「原水(シャワー)」に切り替えてください。
お手入れ方法
- 本体: 汚れたら、柔らかい布に水を含ませて固く絞り、拭き掃除をします。洗剤を使う場合は、薄めた食器用中性洗剤を使用し、その後よく水拭きしてください。本体を水に浸けたり、丸洗いしたりするのは絶対に避けてください。
- 水の出口: 浄水口や原水口は、汚れが溜まりやすい部分です。定期的に(例:週に1回程度)、清潔な歯ブラシなどで優しくこすり洗いすると、衛生的に保てます。
- カートリッジ: カートリッジ自体は洗浄して再利用することはできません。 交換時期が来たら、新しいものと交換してください。
カートリッジ交換:時期・方法・購入場所
浄水性能を維持するための、最も重要なメンテナンスです。
交換時期の目安【3ヶ月】
- クリンスイ MD101-NCのカートリッジ交換時期の目安は、「3ヶ月」です(1日10リットル使用した場合)。
- これは、期間(3ヶ月)と総ろ過水量(約900リットル)の両方を考慮した目安となります。たとえ使用量が少なくても、衛生面を考慮し、3ヶ月経過したら交換することが強く推奨されます。
交換時期の確認方法
- チェックウィンドー: 本体側面にある「チェックウィンドー」から、カートリッジ内部のフィルターの汚れ具合を目で見て確認できます。フィルターが濃い灰色や茶色に変色してきたら、交換時期が近づいているサインです。(ただし、水道水の水質によって汚れ方は異なります。)
- 交換日の記録: カレンダーに記入したり、スマートフォンのリマインダー機能を使ったりして、交換した日(または次回の交換予定日)を記録しておくと、交換忘れを防げます。
カートリッジの交換方法
交換作業は簡単に行えます。
- 本体のカートリッジカバー(またはカートリッジホルダー)を取り外します。(例:上にスライドさせる、回して外すなど)
- 古い(使用済み)カートリッジを、まっすぐ上に引き抜きます。(または少し回してから引き抜く場合も)
- 新しいカートリッジの上下を確認し、正しい向きで、奥までしっかりと差し込みます。
- カートリッジカバーを元に戻します。
- 【重要!】通水(捨て水): 新しいカートリッジに交換した直後は、必ず浄水側の蛇口を開け、2~3分程度、水を流し続けてください(捨て水)。これにより、カートリッジ内部が洗浄され、安定した浄水性能が得られます。
対応カートリッジと購入場所・価格
- 対応カートリッジ型番:
- MDC01S(1個入り)
- MDC01S-S(MDC01Sが3個入ったお得なセット) などが、MD101-NCの交換用カートリッジとして一般的です。(※購入前に、念のためお手元の浄水器の取扱説明書や、クリンスイ公式サイトで最新の対応カートリッジ型番をご確認ください。)
- 購入場所:
- 家電量販店: ヨドバシカメラ、ビックカメラ、ヤマダ電機などの店舗やオンラインストア。
- ホームセンター: カインズ、コーナンなど。
- オンラインストア: クリンスイ公式サイト、Amazon、楽天市場、LOHACOなど、多くのオンラインストアで購入可能です。
- スーパーマーケット: 一部の店舗。
- 比較的入手しやすいカートリッジです。
- 価格帯(目安): (※2025年5月5日時点。販売店やセール状況によって価格は変動します。)
- MDC01S (1個入り): **3,000円台後半 ~ 4,500円(税込)**程度
- MDC01S-S (3個入り): **7,500円 ~ 9,500円(税込)**程度(1個あたりが割安になります)
- ランニングコスト: 3ヶ月ごとに交換する場合、年間でカートリッジが4個必要になります。3個入りセット+1個単品で購入するなど、コストを計算しておくと良いでしょう。
クリンスイ MD101-NC のメリット・デメリット
メリット
- 手軽に安全・美味しい水: 蛇口をひねるだけで、気になる物質が除去された、安全で口あたりの良い水がいつでも使えます。
- 高い浄水能力: クリンスイ独自の中空糸膜フィルターで、細菌や赤サビまでしっかり除去できる安心感。
- 取り付け簡単・省スペース: 蛇口に直接つけるだけなので、キッチン周りがすっきりします。
- 経済的: ペットボトル水を日常的に購入する場合と比較して、長期的にはコストを抑えられます。
- ゴミ削減: ペットボトルの購入・廃棄の手間やゴミがなくなります。環境にも優しい。
- 簡単操作: 浄水・原水・シャワーの切り替えがレバー一つで簡単です。
- 交換目安が見やすい: チェックウィンドーで汚れ具合を確認できます。
デメリット・気になる点
- カートリッジ交換の手間とコスト: 3ヶ月ごとの交換が必要で、カートリッジ自体の価格も安くはありません。ランニングコストがかかります。
- 水圧の低下(浄水時): 浄水を使用する際は、フィルターを通るため、原水よりも水の勢いが弱くなることがあります。
- お湯が使えない(浄水側): 浄水モードでは35℃以上のお湯は使用できません。
- デザインの好み: シンプルですが、キッチンのインテリアによってはデザインが合わないと感じる可能性も。
- 本体の耐久性: 主にプラスチック製のため、長年使用すると経年劣化や破損の可能性もゼロではありません。
クリンスイ MD101-NC の口コミ・評判
実際にMD101-NCを使用している(いた)ユーザーの声を見てみましょう。
良い口コミ・評判
- 水の味が変わった!: 「水道水のカルキ臭さや味が全くしなくなった!」「まろやかで美味しい水になった」「お茶やコーヒーが美味しく淹れられる」など、**浄水効果(味・臭い)**に対する満足度が非常に高いです。
- 取り付け・使い方が簡単: 「説明書を見ながら簡単に取り付けられた」「レバーの切り替えがスムーズで使いやすい」と、手軽さも好評です。
- コンパクトで邪魔にならない: 「思ったより小さくて、シンク周りがすっきりした」という声も。
- 安心感: 「クリンスイブランドだから安心」「15物質除去は頼もしい」といった、浄水性能とブランドへの信頼感。
- コスパが良い: 「ペットボトルを買う手間とコストを考えたら、断然こっちがお得」という声。
気になる口コミ・評判
- カートリッジの値段が高い: 「交換カートリッジが結構高いので、ランニングコストが気になる」「もう少し安いと嬉しい」といった、カートリッジ価格に関する意見はやはり多いです。
- 浄水時の水圧: 「浄水にすると、水の出がかなり弱くなるのが少しストレス」という声も。
- お湯が使えない不便さ: 「浄水でお湯が使えたらもっと便利なのに…」という声。
- チェックウィンドー: 「汚れ具合がいまいち分かりにくい」「結局3ヶ月で交換している」という意見も。
- デザイン: 「見た目がもう少しおしゃれだと…」という声も。
口コミまとめと考察
口コミを総合すると、クリンスイ MD101-NCは、「確かな浄水能力(味・臭いの改善)」と「蛇口直結型の手軽さ・省スペース性」、そして「クリンスイブランドへの信頼感」において、多くのユーザーから高い評価を得ていることがわかります。コストパフォーマンスに関しても、ペットボトル水と比較してメリットを感じている方が多いようです。
一方で、「交換カートリッジの価格(ランニングコスト)」は、継続使用を考える上で最も大きな検討事項となるでしょう。また、「浄水時の水圧低下」や「浄水でお湯が使えない」といった点は、蛇口直結型浄水器に共通するデメリットとして認識しておく必要があります。
「手軽に、確実に、美味しい水を毎日使いたい」というニーズに対して、シンプルながらも高い性能で応えてくれる、蛇口直結型浄水器の定番モデルとして、非常におすすめできる製品と言えます。
安全性と注意点
浄水器を安全に、そして衛生的に使用するための注意点です。
使用上の注意
- 水道水を使用する: 必ず飲用可能な水道水を使用してください。井戸水など、水質基準に適合しない水には使用できません。
- お湯の使用制限: 浄水側では35℃以上のお湯を通さないでください。
- 水圧: 極端に水圧が高い場合や低い場合は、正常に機能しない可能性があります。
- 凍結注意: 冬場など、凍結の恐れがある場所での使用・保管は避けてください。破損の原因になります。
- 汲み置き: 浄水した水は塩素が除去されているため、雑菌が繁殖しやすくなります。汲み置きせず、早めに使い切るようにしましょう。冷蔵庫で保管し、1~2日以内に使い切るのが目安です。
- 長期間不使用時: 旅行などで2日以上使用しなかった場合は、再度使用する際に浄水を2~3分程度流してから(捨て水)使用してください。
衛生面
- 本体・吐水口の清掃: 定期的に本体表面や水の出口を清掃し、清潔に保ちましょう。
- カートリッジ交換時期の厳守: 衛生面からも、推奨される交換時期を守ることが非常に重要です。
廃棄方法
- 本体: お住まいの自治体のルールに従って、プラスチックゴミや不燃ゴミとして廃棄してください。
- カートリッジ: こちらも自治体のゴミ分別ルールを確認してください。多くの場合、プラスチックゴミとして分類されますが、内部のろ材(活性炭など)の扱いについて指示がある場合もあります。不明な場合は自治体に確認しましょう。
まとめ:クリンスイ MD101-NC で、手軽に安心・おいしい水生活を
三菱ケミカル・クリンスイの蛇口直結型浄水器「クリンスイ MONOシリーズ MD101-NC」。それは、クリンスイ独自の高性能フィルター(中空糸膜フィルター含む)を搭載し、水道水中の気になる15物質をしっかり除去しながら、蛇口に直接取り付ける手軽さとコンパクトさを兼ね備えた、人気のスタンダードモデルです。
クリンスイ MD101-NCの魅力
- 手軽に安全で美味しい水がいつでも使える
- 15物質除去の高い浄水性能で安心
- 取り付け簡単&省スペースな蛇口直結型
- ペットボトル水より経済的&エコ
- 浄水/原水/シャワーの切り替えも簡単
- カートリッジの汚れもチェックできる
毎日の飲み水、お料理、お茶やコーヒーが、もっと美味しく、もっと安心できるものに変わります。
ただし、その高い浄水性能を維持するためには、3ヶ月ごとの定期的なカートリッジ交換が不可欠です。カートリッジのコストはかかりますが、安全で美味しい水のための大切なメンテナンスと考えましょう。
「手軽に浄水器を導入したい」「信頼できるメーカーのものがいい」「確かな浄水性能が欲しい」…そんなあなたに、クリンスイ MD101-NCは、きっと満足のいく、快適でおいしい水のある暮らしをもたらしてくれるはずです。
クリンスイ 浄水器の感想

クリンスイ 浄水器 蛇口直結型浄水器(MD101-NC)の感想です。
今まで他の浄水器を使ってたけど、カートリッジを買い替えるなら他の浄水器を買ってみるのも良いんじゃ?って思ったからです。
届いた中身はこちら。(もう1個ゴムパッキンがあったのに写真を撮るの忘れました。ごめんなさい!)

裏側はこんな感じ。
ということで、早速蛇口に取り付けてみます。利き手やシンクに合わせて左右どちらにでも取り付けができるとのことだけど、私はそのままの向き(左側にカートリッジ)で取り付けることにしました。
が………全然付かない!
えっほんとに?
この蛇口、ものすごくノーマルなタイプの蛇口なんだけど…。
もう一度、本体だけで合わせてみたら、やっぱり「絶対つく感じ」です。
それから何回もクルクルと部品回して、あ~でもない&こ~でもないってやっていたら。
なんかよくわかんないけど取り付けることができました。
ちょっとした角度で合わなくなるみたいです。
めでたく取り付けできたので、早速水を出してみたら、「原水」がものすごい勢い!
めっちゃ水ハネするからシンクがずぶ濡れになりました。
でもこれは慣れるしかないので…仕方ないですね~。
ダイヤルは滑りにくいラバー付きなので、ひねるだけで「浄水」「シャワー」「原水」に切り替わるので簡単に使えていい感じです。
これの前に使っていた浄水器と比べると使い勝手は同じくらいなので、カートリッジが駄目になるまでしばらく使ってみます。