PR

いち髪 シャンプー&コンディショナー徹底解説!種類・効果・口コミ・選び方まとめ【和草のちから】

いち髪 シャンプー&コンディショナー(涼やかな和ハッカの香り) ヘアケア

毎日のシャンプー&コンディショナー、何気なく選んでいませんか? でも、自分の髪質や悩みに合ったものを選ぶことは、美しい髪を育むための大切な第一歩です。特に、日本の気候や日本人の髪質を考えて作られたヘアケアに興味がある方も多いのではないでしょうか。

そんな方々に長年愛され続けているのが、クラシエホームプロダクツのヘアケアブランド「いち髪(Ichikami)」です。「和草(わそう)のちから」を活かし、ダメージを補修するだけでなく、髪本来の美しさを守り、ダメージを受けにくい髪へと導く「予防美髪」という独自のコンセプトで、多くの支持を集めています。

この記事では、ドラッグストアなどでお馴染みの「いち髪」のシャンプー&コンディショナーについて、現在の主力ラインナップ(なめらかスムースケア、濃密W保湿ケア、カラーケア&ベーストリートメント)を中心に、それぞれの特徴や期待できる効果、選び方のポイント、効果的な使い方、そしてリアルな口コミまで、詳しくご紹介していきます!

  1. いち髪(Ichikami)とは?日本の髪を本質から考えるヘアケアブランド
    1. ブランド・メーカーについて(クラシエホームプロダクツ)
    2. ブランドコンセプト:「和草のちから」で「予防美髪」
    3. いち髪の主な特徴
  2. いち髪 シャンプー&コンディショナー ラインナップ比較
    1. 【指通りサラサラ】なめらかスムースケア(白とピンクのパッケージ)
    2. 【しっとりまとまる】濃密W保湿ケア(白とオレンジ/アプリコット色のパッケージ)
    3. 【色つやキープ】カラーケア&ベーストリートメント(白と紫/ピンクのパッケージ)
    4. どのラインを選ぶ?選び方のポイント
  3. いち髪の主要成分「純・和草プレミアムエキス」と期待できる効果
    1. 「純・和草プレミアムエキス」とは?
    2. 和草エキスに期待できる効果
    3. 優しい洗浄成分とフリー処方
  4. いち髪 シャンプー&コンディショナーの香り:和を感じる優しい香り
    1. ラインごとに異なる、こだわりの香り
    2. 香りの特徴と持続性
  5. いち髪 シャンプー&コンディショナーの効果的な使い方
    1. シャンプー:予洗いと泡立て、頭皮中心に
    2. コンディショナー:水切り、毛先中心、しっかりすすぐ
    3. ライン使いと継続で「予防美髪」へ
  6. いち髪 シャンプー&コンディショナーの口コミ・評判
    1. 良い口コミ・評判
    2. 気になる口コミ・評判
    3. 口コミまとめと考察
  7. 購入方法と価格:ドラッグストアの定番!
    1. 購入場所
    2. 価格帯とラインナップ
  8. 安全性・注意点
    1. 使用上の注意
    2. 成分について
  9. まとめ:いち髪 シャンプー&コンディショナーで、凛と美しい「絹髪」へ
    1. いち髪 シャンプー&コンディショナーの魅力
  10. いち髪 涼やかな和ハッカの香りの感想

いち髪(Ichikami)とは?日本の髪を本質から考えるヘアケアブランド

まずは、「いち髪」がどのようなブランドなのか、その背景とコンセプトを見ていきましょう。

ブランド・メーカーについて(クラシエホームプロダクツ)

  • クラシエの人気ブランド: いち髪は、「ナイーブ」「プロスタイル」「海のうるおい藻」など、数多くのロングセラーブランドを持つクラシエホームプロダクツ株式会社が展開する、主力ヘアケアブランドの一つです。
  • 日本の髪を見つめて: クラシエは長年にわたり、日本人の髪質や、湿度の高い日本の気候風土が髪に与える影響などを研究してきました。その知見が、いち髪の製品開発に活かされています。

ブランドコンセプト:「和草のちから」で「予防美髪」

いち髪の最大の特長であり、独自性は、そのブランドコンセプトにあります。

  • 「和草(わそう)のちから」: 日本で古くから髪や肌に良いと伝えられてきた米、ツバキ、桜、あんず、ハトムギ、黒米、明日葉、なでしこなど、「和草」と呼ばれる日本の植物の恵みに着目。これらの植物から抽出されたエキスを効果的に配合しています。
  • 「予防美髪」という発想: 多くのヘアケアがダメージを受けた後の「補修」に重点を置くのに対し、いち髪は補修はもちろんのこと、髪が本来持っているバリア機能を高め、ダメージを受けにくい、芯から健やかで美しい髪(=絹髪)を育む「予防」という考え方を大切にしています。日々のケアで、ダメージを予防し、髪の本質から美しくしていくことを目指します。

いち髪の主な特徴

  • 純・和草プレミアムエキス配合: 各ラインの目的に合わせて、厳選された和草エキスを独自にブレンドした「純・和草プレミアムエキス」を配合。これが、補修と予防の両方にアプローチする鍵となります。
  • ノンシリコンシャンプー: 現在の主力ラインのシャンプーは、基本的にノンシリコン処方です。軽やかな洗い上がりを好む方にもおすすめです。(※コンディショナーにはシリコンが配合されていることが多いです。)
  • サルフェートフリー処方: 洗浄力が強い一方で、髪や地肌への刺激となる可能性もある硫酸系界面活性剤(ラウレス硫酸Naなど)を使用しない、サルフェートフリー処方を採用しています。
  • 植物由来アミノ酸系洗浄成分: ヤシ油由来のアミノ酸系洗浄成分(ラウロイルサルコシンTEA、ココイルグルタミン酸TEAなど)を使用し、髪と地肌にマイルドな洗い心地を実現しています。(※全ラインかは要確認)
  • 心和らぐ和の香り: 各ラインごとに、桜やあんず、檸檬花といった、和を感じさせる、優しく心地よい香りがつけられています。
  • 手軽な価格と入手しやすさ: ドラッグストアなどで手頃な価格で購入でき、詰め替え用も豊富なので、日常的に続けやすいのも大きな魅力です。

いち髪 シャンプー&コンディショナー ラインナップ比較

現在、いち髪の主力となっているのは「エッセンシャル ザビューティ」に相当する「いち髪 THE PREMIUM」シリーズや、ベーシックな「なめらかスムースケア」「濃密W保湿ケア」「カラーケア&ベーストリートメント」などです。ここでは、特に定番として長く愛されている後者3ラインを中心に比較解説します。(※最新情報は公式サイトでご確認ください)

【指通りサラサラ】なめらかスムースケア(白とピンクのパッケージ)

指通りの悪さや、髪のからまり、ゴワつきが気になる方に。サラサラとした軽い仕上がりを好む方へ。

  • ターゲット:
    • 髪が絡まりやすい、指通りが悪く感じる
    • 髪がゴワついて硬く感じる
    • サラサラとした軽やかな仕上がりが好き
    • 髪質:普通~やや硬めの方にも
  • 特徴:
    • キューティクルスムース処方: 髪表面のキューティクルを整え、摩擦を低減させることに重点を置いています。指通りを良くする成分(例:米ぬかエキス、赤米エキスなどを含む純・和草プレミアムエキス)を配合。
  • 仕上がり: 摩擦ダメージを受けにくく、根元から毛先まで指通りが非常になめらかで、サラサラとした軽やかな質感の髪へと導きます。
  • 香り: みずみずしく可憐な「山桜(やまざくら)の香り」。三分咲き、七分咲き、満開へと、使うたびに香りの変化も楽しめるとされています。爽やかさの中に、ほんのりとした甘さも感じられます。

【しっとりまとまる】濃密W保湿ケア(白とオレンジ/アプリコット色のパッケージ)

髪のパサつきや乾燥、広がりが気になる方に。しっとりとまとまりのある仕上がりを好む方へ。

  • ターゲット:
    • 髪が乾燥してパサつく
    • 髪が広がってまとまらない
    • しっとりとした重めの仕上がりが好き
    • 髪質:硬い髪、太い髪、乾燥毛の方に特におすすめ
  • 特徴:
    • モイストチャージ処方: 髪内部と外部の両方からうるおいを与えることに重点。保湿効果の高いあんず油月見草油、ツバキオイル(茶花エキス)などを配合した純・和草プレミアムエキスが、髪の芯までうるおいを届け、乾燥から守ります。
  • 仕上がり: 乾燥でパサついた髪も、芯からうるおい、毛先までしっとりとまとまる髪へ。広がりを抑え、扱いやすい落ち着いた状態に整えます。
  • 香り: ほろ甘い**「あんずと桜の香り」**。あんずの甘酸っぱさと、桜の上品な甘さが調和した、濃密でやや甘めの香りです。こちらも香りの変化が楽しめます。

【色つやキープ】カラーケア&ベーストリートメント(白と紫/ピンクのパッケージ)

ヘアカラーをしている方に。色持ちを良くし、カラーダメージもケアしたい方へ。

  • ターゲット:
    • ヘアカラーをしている全ての方
    • 髪色の褪色をできるだけ防ぎたい
    • カラーによる**ダメージ(パサつき、ゴワつき)**が気になる
  • 特徴:
    • カラー褪色抑制処方: キューティクルの剥がれを補修・密閉することで、染料の流出を抑え、美しい髪色を長持ちさせます。
    • ダメージ補修&うるおい: 明日葉(あしたば)エキスなどが配合された純・和草プレミアムエキスが、カラーダメージを受けた髪と地肌にうるおいを与え、補修します。
    • ベーストリートメント効果: 次回のヘアカラーがきれいに染まるように、髪のコンディションを整える「ベーストリートメント」としての役割も果たします。
  • 仕上がり: カラーリングした髪の色ツヤを守りながら、ダメージをケアし、指通りなめらかで美しい状態を保ちます。
  • 香り: 「透きとおる檸檬花(れもんか)と優雅な桜の香り」。レモンのような爽やかなトップノートから、上品な桜の香りへと変化します。シリーズの中では比較的爽やかな香りです。

どのラインを選ぶ?選び方のポイント

  • 【STEP1】一番の髪悩みは?:
    • 絡まり・ゴワつき・指通りが悪いなめらかスムースケア
    • 乾燥・パサつき・広がり濃密W保湿ケア
    • ヘアカラーの色持ち・カラーダメージカラーケア&ベーストリートメント
  • 【STEP2】なりたい仕上がりは?:
    • サラサラ・軽いなめらかスムースケア
    • しっとり・まとまる濃密W保湿ケア
    • 色ツヤキープ・ダメージケアカラーケア&ベーストリートメント
  • 【STEP3】香りの好みは?:
    • 爽やか系フローラル: 山桜(なめらか)
    • 甘めフローラル: あんずと桜(W保湿)
    • シトラス系フローラル: 檸檬花と桜(カラーケア)

ご自身の髪の状態、理想の仕上がり、そして香りの好みで、ぴったりのラインを選んでみてください。

いち髪の主要成分「純・和草プレミアムエキス」と期待できる効果

いち髪の「予防美髪」を支えるキー成分と、それによって期待できる効果を見ていきましょう。

「純・和草プレミアムエキス」とは?

  • 日本の恵みを凝縮: いち髪の核となるのが、この独自開発された複合成分です。**日本で育まれ、古くから髪に良いとされてきた和草(わそう)**のエキスを厳選し、それぞれのラインの目的に合わせて最適なバランスで配合しています。
  • 配合されている和草(例):
    • 共通: 米ぬかエキス、米胚芽油(ユチャ油などを含む場合も)、ヒオウギエキス、ツバキエキス、サクラ葉エキス、米エキスなど。
    • なめらかスムースケア: 赤米エキスなど。
    • 濃密W保湿ケア: あんず油、月見草油、茶花エキス(ツバキ)など。
    • カラーケア: 明日葉エキス、ナデシコエキスなど。
  • 働き: これらの和草エキスが持つ保湿、補修、保護、地肌ケアなどの様々な力が複合的に働き、髪を本質から健やかに導きます。

和草エキスに期待できる効果

  • 【ダメージ補修】: 米ぬかや米胚芽油に含まれる成分、ツバキオイルなどが、傷んだ髪の内部に浸透し、うるおいや油分、アミノ酸などを補給し、ダメージを補修します。
  • 【キューティクル保護・強化】: 米ぬかエキスなどが髪表面のキューティクルを整え、滑らかにします。これにより、指通りが良くなるだけでなく、外部からのダメージ(摩擦、湿気、紫外線など)を受けにくくし、髪内部の成分が流出するのを防ぎます。これが「予防美髪」の考え方の基本です。
  • 【保湿】: ハトムギエキス(※一部製品)、サクラ葉エキス、あんず油、月見草油などが、髪と地肌に豊かなうるおいを与え、乾燥を防ぎます。
  • 【地肌ケア】: ヒオウギエキスや明日葉エキスなどが、頭皮環境を整え、フケやかゆみを抑え、健やかな髪が育つ土台作りをサポートします。

優しい洗浄成分とフリー処方

  • サルフェートフリー: 全てのラインで、硫酸系界面活性剤(ラウレス硫酸Na、ラウリル硫酸Naなど)を使用していません。洗浄力がマイルドで、髪や地肌への負担が少ない処方です。
  • 植物由来アミノ酸系洗浄成分※: ヤシ油由来のアミノ酸系洗浄成分であるラウロイルサルコシンTEA、ココイルグルタミン酸TEA、ココイルメチルタウリンNaなどを配合。髪と地肌のうるおいを守りながら、優しく洗い上げます。(※全ラインかは要確認)
  • ノンシリコンシャンプー: いち髪のシャンプーは、基本的に全てノンシリコン処方です。根元からふんわりとした、軽い仕上がりを好む方にも適しています。(※コンディショナーやトリートメントには、指通りやツヤ感を向上させるためにシリコンが配合されています。)

いち髪 シャンプー&コンディショナーの香り:和を感じる優しい香り

いち髪の魅力の一つとして、多くの人に愛されているのが、その「香り」です。

ラインごとに異なる、こだわりの香り

  • 日本の四季や花々をイメージ: 各ラインには、日本の自然や文化を感じさせるような、優しく、どこか懐かしさも感じられる和の香りがつけられています。
  • 香りの変化も楽しめる: 特になめらかスムースケアやカラーケアラインでは、桜の開花に合わせて「三分咲き→七分咲き→満開」と、使うたびに香りが繊弱(せんじゃく)に変化するという、ユニークな趣向が凝らされています。
    • なめらかスムースケア: みずみずしく可憐な山桜の香り。
    • 濃密W保湿ケア: ほろ甘いあんずと上品な桜の香り。
    • カラーケア: 爽やかな檸檬花(れもんか)と優雅な桜の香り。

香りの特徴と持続性

  • 心地よい香り立ち: いずれの香りも、強すぎず、甘すぎず、比較的多くの人に好まれやすい、バランスの取れた香りです。バスタイムを心地よいリラックス空間にしてくれます。
  • 持続性: 香りの持続性は比較的穏やかです。ドライヤーで乾かした後も、髪にふんわりと優しい香りが残る程度で、香水などの他の香りの邪魔をしにくいでしょう。

いち髪 シャンプー&コンディショナーの効果的な使い方

毎日のシャンプー&コンディショナーで、いち髪の効果を最大限に引き出すための使い方です。

シャンプー:予洗いと泡立て、頭皮中心に

  1. 予洗い【重要】: シャンプー前に、ぬるま湯で1~2分かけて頭皮と髪をしっかりすすぎます。これで汚れの7~8割が落ち、シャンプーの泡立ちが格段に良くなります。
  2. 泡立て: 適量を手に取り、手のひらで空気を含ませるように十分に泡立てます。いち髪のシャンプーは泡立ちが良いと評判です。
  3. 頭皮マッサージ: 泡を髪全体に行き渡らせたら、指の腹を使って頭皮を優しくマッサージするように洗います。血行を促進し、毛穴の汚れを浮かせます。髪の毛は泡で包むように優しく。
  4. しっかりすすぐ: シャンプー剤が残らないように、時間をかけて丁寧にすすぎましょう。

コンディショナー:水切り、毛先中心、しっかりすすぐ

  1. 水気を切る: シャンプー後、髪の水気を手で軽く絞るか、タオルで優しく押さえて取ります。
  2. 毛先中心になじませる: 適量を手のひらに伸ばし、ダメージを受けやすい毛先を中心に、髪全体に均一になじませます。根元にはつけすぎないようにしましょう。
  3. すすぐ: 髪全体に行き渡ったら、ぬるつきがなくなるまで、しっかりとすすぎます。いち髪のコンディショナーは、比較的すぐにすすいでも効果を発揮するように作られていることが多いです。

ライン使いと継続で「予防美髪」へ

  • セットで効果実感: シャンプーとコンディショナーを同じラインで揃えて使うことで、配合されている「純・和草プレミアムエキス」などの成分が効果的に働き、目指す仕上がり(なめらか/しっとり/カラーケア)に近づきやすくなります。香りも統一されて心地よさがアップします。
  • トリートメントもプラス: よりダメージが気になる場合は、同ラインの**洗い流すトリートメント(ヘアマスク)**や、**洗い流さないトリートメント(ヘアオイル、ヘアミルクなど)**をプラスすると、さらに効果的です。
  • 続けることが大切: 「予防美髪」のコンセプトの通り、いち髪の効果は継続して使うことで実感できます。ダメージを受けにくい、健やかで扱いやすい髪を育むために、毎日のケアを続けましょう。

いち髪 シャンプー&コンディショナーの口コミ・評判

実際にいち髪を使っている方々のリアルな声を見てみましょう。

良い口コミ・評判

  • 指通りが良くなった!: 「本当に髪がサラサラになる!」「手ぐしがスッと通るようになった」「絡まりにくくなった」など、特になめらかスムースケアラインで指通りの改善を実感する声が非常に多いです。
  • しっとりまとまる!: 「パサついていた髪がしっとりまとまるようになった」「広がりが抑えられて扱いやすい」「乾燥が気にならなくなった」など、濃密W保湿ケアラインの保湿力とまとまり効果への高評価。
  • 香りが好き!: 「桜の香りが優しくて癒される」「甘すぎず、爽やかで良い香り」「香りが長続きするのも嬉しい」と、和を感じさせる香りも根強い人気。
  • 泡立ちが良い: 「ノンシリコンなのに、泡立ちがすごく良くて洗いやすい」という、シャンプーの使用感を評価する声。
  • 髪がきしまない: 「洗い上がりがきしまず、なめらか」という声も多いです。
  • コスパが良い・買いやすい: 「ドラッグストアで安く買えるのが嬉しい」「詰め替え用もあって続けやすい」と、価格と入手しやすさも大きな魅力。
  • カラーケア効果: (カラーケアライン)「カラーの色持ちが良くなった気がする」「染めた後の髪のパサつきが抑えられた」という声。

気になる口コミ・評判

  • 仕上がりの好み: 「なめらかタイプは少しさっぱりしすぎている(保湿力が足りない)」「W保湿タイプは少し重すぎる(ペタッとなる)」など、髪質や好みによって仕上がりの評価が分かれることがあります。
  • 香りの好み: 「香りが少し人工的に感じる」「昔の香りの方が好きだった」など、香りの好みはやはり個人差があります。
  • ダメージ補修力: 「深刻なハイダメージには、補修効果は物足りないかも」「あくまで現状維持かな?」という声も。予防美髪がコンセプトなので、劇的な補修効果ではないかもしれません。
  • 特徴がない?: 「悪くはないけど、他のシャンプーとの決定的な違いは感じにくいかも?」という、定番ブランドならではの意見も。

口コミまとめと考察

口コミを総合すると、いち髪のシャンプー&コンディショナーは、**「指通りの良さ(なめらかスムース)」「しっとりとしたまとまり(濃密W保湿)」といった、ラインごとに異なる仕上がりの良さと、多くの人に好まれる「和の香り」、そして「コストパフォーマンスの高さ」と「入手しやすさ」**が、長年にわたり愛され続ける理由と言えます。ノンシリコンシャンプー(※ラインによる)やサルフェートフリー処方といった、髪と地肌への優しさへの配慮も評価されています。

特に、自分の髪質やなりたい仕上がりに合わせてラインを選べる点が大きなメリットです。乾燥や広がりが気になるなら「濃密W保湿」、絡まりやサラサラ感を求めるなら「なめらかスムース」、カラーヘアなら「カラーケア」と、選択肢が明確です。

一方で、仕上がりや香りの好みは個人差があるため、自分の髪質に合わないと感じる場合もあります。また、非常に深刻なダメージに対する補修力という点では、より高価格帯のサロン専売品などには及ばない可能性もあります。

しかし、日本の髪質を考えた「予防美髪」というコンセプトに基づき、日常使いできる価格帯で、確かな品質と心地よい使用感を提供する、非常にバランスの取れた定番ヘアケアブランドとして、多くの人におすすめできると言えるでしょう。

購入方法と価格:ドラッグストアの定番!

いち髪のシャンプー&コンディショナーは、全国どこでも手軽に購入できます。

購入場所

  • 全国のドラッグストア: マツモトキヨシ、ウエルシア、スギ薬局、ココカラファイン、サンドラッグなど、ほとんど全てのドラッグストアで購入可能です。
  • スーパーマーケット: イオン、イトーヨーカドーなどの大型スーパー。
  • ホームセンター:
  • コンビニエンスストア: 店舗によっては取り扱いがある場合も。
  • オンラインストア: クラシエ公式サイト、Amazon、楽天市場、LOHACO、各ドラッグストアECサイトなど、あらゆるオンラインストアで購入できます。

価格帯とラインナップ

毎日使うものだからこそ嬉しい、非常にリーズナブルな価格設定です。(※2025年5月3日時点での税込価格目安。店舗やセール状況によって価格は変動します。)

  • シャンプー / コンディショナー ポンプボトル (各480ml程度): 各 700円 ~ 900円 程度
  • シャンプー / コンディショナー 詰め替え用:
    • 通常サイズ (340ml程度): 各 500円 ~ 700円 程度
    • 大容量サイズ (680ml程度など): 各 800円 ~ 1,200円 程度
  • トリートメント(洗い流すタイプ) (180g程度): 700円 ~ 900円 程度

詰め替え用(リフィル)のサイズ展開が豊富で、大容量サイズを選べばさらにお得になります。

安全性・注意点

安心して使うために、基本的な注意点を確認しておきましょう。

使用上の注意

  • 頭皮に合わないとき、また傷、湿しん等、異常のあるときは使用しないでください。
  • 使用中、赤味、はれ、かゆみ、刺激等の異常が現れたときは使用を中止し、皮フ科専門医等へのご相談をおすすめします。そのまま使用を続けると症状が悪化することがあります。
  • 目に入ったときは、すぐに洗い流してください。
  • 乳幼児の手の届かないところに置いてください。

成分について

  • シリコン: シャンプーはノンシリコン処方のものが多いですが、コンディショナーやトリートメントには、指通りを良くするためなどにシリコン(ジメチコンなど)が配合されています。
  • アレルギー: 化粧品でかぶれた経験のある方やアレルギー体質の方は、使用前に全成分表示を必ず確認してください。

まとめ:いち髪 シャンプー&コンディショナーで、凛と美しい「絹髪」へ

クラシエの人気ヘアケアブランド「いち髪」。そのシャンプー&コンディショナーは、日本の豊かな自然が育んだ「和草(わそう)のちから」を凝縮し、ダメージを補修するだけでなく、傷みにくい髪へと導く「予防美髪」という独自のコンセプトで、多くの女性の髪を健やかに、美しくしてきました。

いち髪 シャンプー&コンディショナーの魅力

  • 和草エキス配合で、髪と地肌を健やかに
  • 選べる3つのラインで、なりたい仕上がり(なめらか/しっとり/カラーケア)を実現
  • 指通りが良く、まとまりやすい、扱いやすい髪へ
  • ノンシリコンシャンプー&サルフェートフリー処方で髪と地肌に優しい
  • 心和らぐ、和を感じさせる優しい香り
  • ドラッグストアで買える手軽さ抜群のコストパフォーマンス

「自分の髪質に合うシャンプーが分からない」「毎日のケアで、ダメージに負けない強い髪になりたい」「優しい香りに癒やされたい」…そんなあなたに、いち髪はぴったりの選択肢となるでしょう。

ぜひ、「なめらかスムースケア」「濃密W保湿ケア」「カラーケア&ベーストリートメント」の中から、あなたの髪の悩みや理想の仕上がりに合わせて最適なラインを選んでみてください。そして、シャンプーとコンディショナーのライン使い毎日の継続ケアで、いち髪が目指す、芯から健やかで凛と美しい「絹髪」を手に入れましょう!

いち髪 涼やかな和ハッカの香りの感想

いち髪 シャンプー&コンディショナー(涼やかな和ハッカの香り)

いち髪 シャンプー&コンディショナー(涼やかな和ハッカの香り)の感想です。

「限定」と「和ハッカ」の文字に惹かれて購入しちゃいました。ミントとかではなく「和ハッカ」って、なんか響きが日本っぽくて良いですよね~♪

使ってみると、いち髪らしく泡立ちもよく洗い心地が良いです。

普段はあまりメンソール系のシャンプーは使わないのですが、そんなにスースーすることはなく、洗い流すと清涼感は感じなくなりました。サッパリとするけど優しい香りが残ります。

乾かしてみるとサラサラ~♪
…でも、ちょっと潤いが物足りない気がします。

しばらく使い続けた感想は、髪が少しだけパサつく感じになっちゃいました。若い髪ならいいのかもだけど、私みたいな年齢髪には潤いが足りないみたいです。

タイトルとURLをコピーしました