カサカサに乾燥した唇、皮むけ、ひび割れ…唇の荒れは、見た目の印象を左右するだけでなく、痛みや不快感を伴うつらい悩みですよね。リップクリームは手放せないけれど、なかなか自分に合うものが見つからない、という方も多いのではないでしょうか。
そんな唇の乾燥・荒れに悩む多くの人々にとって、長年「最後の砦」とも言える存在であり続けているのが、ユニリーバが展開する「Vaseline(ヴァセリン)」ブランドのリップケア製品、特に「ヴァセリン リップ オリジナル」に代表される、ペトロリュームジェリー(ワセリン)を主成分としたリップバームです。
「ヴァセリンのリップって、何がそんなにすごいの?」「ペトロリュームジェリーって何?」「種類があるけど、どれがいいの?」「効果的な使い方は?」…この記事では、そんな疑問に答えるべく、ヴァセリン ペトロリュームジェリー リップの魅力から、種類、効果的な使い方、成分、リアルな口コミ、購入方法まで、徹底的に解説していきます!
ヴァセリン(Vaseline)とは?150年以上続く、信頼の保湿ケア
まず、ヴァセリンというブランドが持つ歴史と、その核となる成分について理解を深めましょう。
ブランドの誕生秘話:傷の治癒から生まれたワセリン
- 150年以上の歴史: ヴァセリンの歴史は、1859年にアメリカの化学者ロバート・チーズブローが、ペンシルベニアの油田で作業員たちが「ペトロリュームジェリー」と呼ばれる黒いゼリー状の物質を傷の手当てに使っているのを発見したことから始まります。
- 精製と製品化: 彼はこの物質に興味を持ち、研究を重ねて精製に成功。自らの切り傷や火傷に塗ってその効果を確かめ、1870年に「Vaseline(ヴァセリン) ペトロリュームジェリー」として発売しました。当初は傷の手当てなどに使われていましたが、その優れた保湿・保護効果が注目され、スキンケアの定番として世界中に広まりました。
変わらぬこだわり:高精製ワセリンの「保護力」
ヴァセリンブランドの製品の多くは、その原点である「ペトロリュームジェリー(ワセリン)」の力を最大限に活かすことを基本としています。
- ピュアなワセリン: ヴァセリンで使用されているワセリンは、不純物を徹底的に取り除いた高純度の白色ワセリンです。
- 「保護」こそが最大の役割: ワセリンの主な働きは、肌(唇)の表面に油性の保護膜(うるおいヴェール)を作り、水分の蒸発を防ぐことです。これにより、肌内部のうるおいを閉じ込め、乾燥や外部の刺激(寒さ、風、摩擦など)から肌を保護します。肌に水分を「与える」というよりは、**「守る」**働きがメインです。
- シンプル&低刺激: 高精製ワセリンは、アレルギー反応などが非常に起こりにくい、極めて低刺激な成分とされています。そのため、ヴァセリン製品は、赤ちゃんから大人まで、そして敏感肌の方でも比較的安心して使える、シンプルで優しい処方が特徴です。
「ヴァセリン ペトロリュームジェリー リップ」とは?唇を守る高保湿バーム
ヴァセリンのリップケア製品は、このワセリンの優れた保護・保湿効果を、デリケートな唇のために最適化したアイテムです。
製品の核心:「ペトロリュームジェリー(ワセリン)」100%※の実力
- シンプル イズ ベスト: 特に定番の「リップ オリジナル」(青いジャー/チューブ)は、主成分がワセリン100%(※基剤として)、またはそれに近い非常にシンプルな処方で作られています。(※香料などが微量に含まれる場合もあります。正確な処方は製品によります。)
- 唇のための「保護膜」: 唇の皮膚は非常に薄く、皮脂腺がないため、体の中でも特に乾燥しやすく、荒れやすい部分です。ヴァセリン リップは、その表面にワセリンの強力な保護膜を作り、唇自体の水分が逃げるのを防ぎながら、乾燥した空気や舐め癖などの外部刺激からしっかりと守ります。
期待できる主な効果:保湿・保護・ツヤ
- 【高保湿】うるおいを閉じ込める: 唇の水分蒸発を強力にブロックし、長時間にわたってうるおいをキープします。カサカサになった唇もしっとりとなめらかに。
- 【保護】荒れ・ひび割れを防ぐ: 外部刺激からデリケートな唇を守り、乾燥による皮むけや、ひび割れといった唇の荒れを防ぎ、健やかな状態に保ちます。すでに荒れてしまった唇の保護にも役立ちます。
- 【ツヤ】自然な輝きをプラス: 唇の表面をなめらかにコーティングし、健康的で自然なツヤを与えます。リップメイクの下地としても活躍します。
ジャータイプとチューブタイプの違い
ヴァセリン リップには、主に2つの容器タイプがあります。
- ジャータイプ(ミニジャー):
- 特徴: 青いフタの小さな丸い容器。見た目が可愛く、容量もたっぷり(7g)。
- メリット: 指やリップブラシで取るため、量の調整がしやすい。最後まで使い切りやすい。
- デメリット: 指で直接取る場合、衛生面が気になる。外出先で使うには少し不便なことも。冬場は中身が硬くなりやすい。
- チューブタイプ:
- 特徴: 斜めカットの先端で、直接唇に塗れるチューブ容器(10g)。
- メリット: 衛生的に使える。持ち運びに便利で、外出先でもサッと塗りやすい。
- デメリット: ジャータイプより容量が少ない。最後まで使い切りにくい場合がある。
使い勝手や衛生面、持ち運びのしやすさなど、ご自身の好みやライフスタイルに合わせて選びましょう。
ヴァセリン リップの種類を比較!あなたに合うのはどれ?
定番の「オリジナル」以外にも、香りや色付きのバリエーションがあります。
【原点にして定番】リップ オリジナル (Original) – 青 –
- 特徴: これぞヴァセリンリップの基本!主成分は高精製ワセリンで、無香料・無着色の最もシンプルなタイプです。ワセリン本来の保湿・保護効果をダイレクトに実感できます。ジャータイプとチューブタイプがあります。
- おすすめな人: 香りや色が不要な方、唇が特に敏感な方、リップクリームの味や香りが苦手な方、リップメイクの下地として使いたい方、男性やお子様にもおすすめです。
【ほんのり血色感】ロージーリップス (Rosy Lips) – ピンク –
- 特徴: 唇にほんのりと自然なピンク色の血色感を与えてくれるタイプ。保湿しながら、顔色を明るく見せてくれます。優雅でフェミニンなローズの香り付き。ジャータイプが主流です。
- おすすめな人: すっぴんの時でも唇に血色感が欲しい方、唇のくすみが気になる方、ナチュラルメイク派の方、ローズの香りが好きな方、可愛いピンクのパッケージが好きな方。
【甘い香り】クレームブリュレ (Creme Brulee) – 黄/ベージュ –
- 特徴: まるでデザートのような、甘いクレームブリュレ(バニラ&キャラメル)の香りが楽しめるタイプ。色はほとんどつきません。ジャータイプが主流です。
- おすすめな人: とにかく甘い香りが好きな方、バニラ系の香りに癒されたい方、リップケアタイムを甘い香りで楽しみたい方。
【濃厚保湿】ココアバター (Cocoa Butter) – 茶 –
- 特徴: 保湿効果が高いことで知られる「ココアバター(カカオ脂)」を配合。オリジナルよりもさらに濃厚でリッチなうるおいを与えます。甘くて香ばしいココア(チョコレート)のような香り。ジャータイプが主流です。
- おすすめな人: 特に唇の乾燥がひどい方、よりしっとりとした保湿感を長時間キープしたい方、ココアやチョコレートの甘い香りが好きな方。
限定フレーバーやデザインも?
時期によっては、チェリーやアロエなどの限定フレーバーや、人気キャラクターなどとコラボレーションした限定デザインのパッケージが登場することもあります。見つけたらぜひチェックしてみてください。
タイプ別選び方のポイント
- 香りは?: 無香料派 → オリジナル / 香りも楽しみたい → ロージー、クレームブリュレ、ココアバター、限定品
- 色は?: 色は不要 → オリジナル、クレームブリュレ、ココアバター / ほんのり血色感が欲しい → ロージーリップス
- 保湿感: 基本的な保護・保湿 → オリジナル / より濃厚な保湿 → ココアバター
- 容器: 指で塗るのが好き・最後まで使いたい → ジャー / 衛生面・手軽さ重視 → チューブ(オリジナル)
ヴァセリン リップの効果的な使い方:基本から応用まで
ヴァセリン リップの効果を最大限に引き出すための使い方です。
日常的なリップケアとしての基本の使い方
- タイミング: 唇の乾燥を感じたら、いつでも、こまめに塗りましょう。特に、食事の後(飲食でリップが落ちやすい)、お風呂上がり(唇も乾燥しやすい)、就寝前、そしてリップメイクの前に塗るのが効果的です。
- 清潔な状態で塗る:
- ジャータイプ: 必ず手を洗ってから、清潔な指先、または清潔な綿棒やリップブラシに適量(米粒半分~1粒程度)を取ります。雑菌の繁殖を防ぐため、容器に直接指を何度も入れるのは避けましょう。
- チューブタイプ: チューブの先端を直接唇に当てて塗るか、一度指先に出してから塗ります。使用後はチューブの先端をティッシュなどで拭き取ると清潔です。
- 優しく塗布: 唇の縦ジワに沿って、力を入れずに優しく塗り広げます。唇の輪郭(縁)の部分も乾燥しやすいので、忘れずに塗りましょう。
- 量の調整: オイリーなテクスチャーなので、つけすぎるとベタつきが気になることも。最初は少量から試して、好みの保湿感になるように量を調整しましょう。
【おすすめ】リップパックとして(夜の集中ケア)
乾燥や皮むけが特にひどい時には、夜の集中ケアとしてリップパックがおすすめです。
- タイミング: 夜寝る前のスキンケアの最後に行います。
- たっぷり塗る: 唇にいつもより少し多め(厚め)にヴァセリン リップを塗ります。唇全体をしっかりと覆うように。
- ラップで密閉(任意): (より効果を高めたい場合)唇の大きさに合わせて小さくカットした食品用ラップを、ヴァセリンを塗った上からぴったりと貼り付けます。これにより、水分の蒸発を防ぎ、ヴァセリンの浸透(角質層まで)と保護効果を高めます。数分~10分程度置いたらラップを剥がしましょう。(※長時間のラップは唇への負担になる可能性もあるので注意。)
- そのまま就寝: ラップを剥がした後、唇に残ったヴァセリンを無理に拭き取らず、そのままなじませて就寝します。
- 翌朝: 翌朝には、唇がふっくら、ぷるぷるになっているのを実感できるはずです。洗顔時に、柔らかくなった古い角質が自然に取れやすくなることもあります。
【メイク前】リップ下地としての活用術と注意点
- 乾燥&縦ジワ対策: 口紅やティントを塗る前に、ヴァセリン リップをごく薄く塗っておくと、唇の乾燥を防ぎ、縦ジワを目立ちにくくして、リップカラーのノリを良くしてくれます。
- 塗りすぎ注意!: ただし、塗りすぎると油分でリップカラーが滑ってしまい、色がうまく乗らなかったり、ヨレやすくなったりすることがあります。下地として使う場合は、本当に薄く膜を作る程度にし、塗布後に軽くティッシュオフしてからリップカラーを重ねるのがコツです。マットリップの前には特に注意が必要です。
【応用】リップカラーのツヤ足し&ケア
- ツヤ感をプラス: マットタイプの口紅やティントを塗った後、乾燥が気になる場合や、ツヤ感を出したい場合に、指先にごく少量のヴァセリン リップを取り、唇の中央などにポンポンと軽く重ねると、自然なツヤと保湿感をプラスできます。
ヴァセリン リップの成分:主役は「ワセリン」
ヴァセリン リップの処方は、驚くほどシンプルです。
主役「ワセリン(ペトロリュームジェリー)」の働き:水分の蒸発を防ぐヴェール
- 保護膜形成: 前述の通り、ワセリンの主な役割は、肌表面に油性の保護膜(ヴェール)を作ることです。
- 水分蒸発防止(モイスチャーロック): この膜が、唇内部からの水分蒸発を物理的にブロックし、うるおいを閉じ込めます。これがヴァセリンの高い保湿力の秘密です。「モイスチャーロック」とも呼ばれます。
- 外部刺激からの保護: 乾燥した空気、冷たい風、舐め癖などの外部からの刺激からも、この保護膜がデリケートな唇を守ってくれます。
- 肌への浸透はしない: ワセリンは肌(角質層)に浸透して水分を与えるタイプの保湿成分(ヒアルロン酸など)とは異なり、あくまで肌表面で保護膜として機能します。
各タイプの主な違い(香料・着色料・ココアバター)
- リップ オリジナル: 基本的にワセリンが主成分。製品によってはごく微量の香料などが含まれる場合もありますが、ほぼワセリン100%(基剤として)に近い処方です。
- ロージーリップス: ワセリンに、香料(ローズ系)と着色料(赤色系)が加えられています。
- クレームブリュレ: ワセリンに、香料(バニラ・キャラメル系)、(風味付け成分など)が加えられています。
- ココアバター: ワセリンに、カカオ脂(ココアバター:高い保湿力を持つ植物性油脂)と香料(ココア系)が加えられています。
無添加・低刺激へのこだわり(オリジナル)
- 特に「リップ オリジナル」は、香料・着色料・保存料(パラベンなど)などが無添加であり、アレルギーや刺激のリスクが非常に低い、極めてシンプルな処方となっています。これが、敏感な唇の方や赤ちゃんにも安心して使える(※要パッチテスト)と言われる理由です。
ヴァセリン リップの口コミ・評判:愛用者のリアルな声
長年多くの人に愛用されているヴァセリン リップ。そのリアルな声を見てみましょう。
高評価!こんなところが支持されている
- 保湿力がすごい!: 「どんなリップクリームよりもしっかり潤う!」「ガサガサの唇がこれなしでは生きられない」「夜塗れば朝までしっとり」など、圧倒的な保湿力・保護力を絶賛する声が最も多いです。
- 荒れた唇の救世主: 「皮むけやひび割れが治まった!」「唇の荒れがひどい時の最終手段」「これがないと冬が越せない」と、唇の荒れに対する効果を実感する声。
- コスパ最強!: 「値段が安いのに全然なくならない!」「少量で済むからコスパが良すぎる」と、驚異的なコストパフォーマンスも高く評価されています。
- 低刺激で安心: 「敏感な唇でも刺激なく使えた」「余計な成分が入っていないのが良い」「赤ちゃんにも使っている」という、シンプル処方への信頼感。
- 自然なツヤ: 「グロスほどではないけど、自然なツヤが出るのが良い」「唇がきれいに見える」という声も。
- 香り付きタイプも人気: 「ロージーリップスのほんのりピンクと香りが可愛い!」「クレームブリュレの甘い香りに癒される」など、香り付きタイプも好評です。
ちょっと気になる?こんな意見も
- ベタつき: 「やっぱり少しベタつく感じがする」「髪の毛がくっつくのが気になる」といった、ワセリン特有のテクスチャーに関する意見。
- テクスチャーの硬さ(ジャータイプ): 「冬場はカチカチに硬くなって、指で取りにくい」という声。少し温めると柔らかくなります。
- ジャータイプの衛生面: 「指で直接取るのに抵抗がある」「スパチュラを使うのが面倒」といった、衛生面を気にする声。チューブタイプを選ぶ方もいます。
- 浸透感は少ない: 「肌に浸透してうるおいを与える、というよりは、表面を覆って保護する感じ」という、ワセリンの特性に関する意見。根本的な唇の水分量を上げたい場合は、化粧水などで保湿した上から使うのが効果的。
- 香りの好み(香り付きタイプ): 「香りが少し人工的に感じた」「甘すぎる香りが苦手」など、香りの好みは分かれます。
口コミから見えること:どんな人におすすめ?
口コミを総合すると、ヴァセリン リップは、「唇の深刻な乾燥や荒れに悩んでいる方」「とにかく高い保湿力と保護力を求めている方」「肌に優しい、低刺激なリップケアを探している方」、そして「コストパフォーマンスを重視する方」にとって、まさに「手放せない必需品」「お守りコスメ」となっていることがわかります。
特に夜寝る前のリップパックとしての使用は、効果を実感しやすい方法として非常に人気があります。ベタつきやテクスチャーの硬さ、ジャータイプの衛生面は好みが分かれる点ですが、それを補って余りある保湿・保護効果とコスパの良さが、長年愛され続ける理由と言えるでしょう。
ヴァセリン リップはどこで買える?価格と購入場所
ヴァセリン リップは、驚くほど多くの場所で手軽に購入できます。
入手しやすさ抜群!主な購入場所
- 全国のドラッグストア: マツモトキヨシ、ウエルシア、サンドラッグ、ツルハドラッグ、ココカラファイン、スギ薬局など、ほぼ全てのドラッグストアで購入可能です。
- コンビニエンスストア: セブン‐イレブン、ローソン、ファミリーマートなど、多くのコンビニでもリップケアコーナーに置かれています。急に必要な時にも便利!
- スーパーマーケット: イオン、イトーヨーカドーなどの大型スーパーの化粧品・日用品売り場。
- バラエティショップ: ロフト、プラザ、東急ハンズなど。
- ホームセンター:
- オンラインストア: Amazon、楽天市場、LOHACO、各ドラッグストアECサイトなど、あらゆるオンラインストアで購入できます。
まさに「どこでも買える」と言っても過言ではないほどの入手しやすさです。
気になる価格帯:驚きのコストパフォーマンス
- 容量:
- ジャータイプ(リップ オリジナル、ロージー、クレームブリュレ、ココアバター): 7g
- チューブタイプ(リップ オリジナル): 10g
- 価格帯(目安): (※店舗やセール状況によって価格は変動します。)
- 1個あたり 300円台後半 ~ 500円(税込)程度。
- コスパ: この価格で、高い保湿力と保護効果があり、非常に長持ちする(特にジャータイプ)ため、コストパフォーマンスは極めて高いと言えます。
ヴァセリン リップの安全性とQ&A
敏感な唇や赤ちゃんにも使える?
- 低刺激性: 主成分の高精製ワセリンは、アレルギーや刺激のリスクが非常に低いとされています。無香料・無着色の「リップ オリジナル」は特にシンプル処方です。
- 赤ちゃんへの使用: 皮膚科医に相談の上、赤ちゃんの唇の乾燥ケアに使用されることもあります。ただし、万が一を考え、最初はごく少量を試して様子を見るのが安全です。必ず保護者の監督のもとで使用してください。
唇以外にも使えるの?
- 基本はリップケア用: ヴァセリン リップは、唇への使用を想定して作られています。
- 応急処置的な使い方: しかし、主成分がワセリンであるため、「指先のささくれがひどい」「爪の甘皮が乾燥している」「鼻の下がカサカサ」といった場合に、ごく少量を応急処置的にポイント使いすることは可能です(自己責任の範囲で)。
- 広範囲への使用は不向き: 顔全体や体の広範囲に塗るのには、テクスチャーや使用感の面からあまり適していません。体全体の保湿には、ヴァセリンのボディローションなど、専用の製品を使うのがおすすめです。
使用上の注意点
- 唇に異常が生じていないかよく注意して使用してください。
- 傷、はれもの、湿疹等、異常のある部位にはお使いにならないでください。
- 使用中や使用後に、赤み、はれ、かゆみ、刺激、色抜け(白斑等)や黒ずみ等の異常があらわれたときは、使用を中止し、皮ふ科専門医等にご相談ください。そのまま使用を続けますと症状が悪化することがあります。
- アレルギー: まれにワセリンや、香り付きタイプに含まれる香料などにアレルギー反応を示す可能性もゼロではありません。
- 保管方法: 高温となる場所、直射日光のあたる場所には保管しないでください。乳幼児の手の届かないところに保管してください。ジャータイプは、使用後にフタをしっかり閉め、清潔に保ちましょう。
まとめ:ヴァセリン リップで、一年中うるおう健やかな唇へ!
ユニリーバのロングセラーブランド、ヴァセリン。その原点である**「ペトロリュームジェリー(ワセリン)」の力を唇ケアのために凝縮した「ヴァセリン リップ」シリーズは、まさに高保湿・高保護リップバームの決定版**とも言える存在です。
ヴァセリン リップの魅力
- ワセリンの力で唇を乾燥と刺激から徹底ガード!
- 長時間続く、圧倒的な保湿力
- 荒れ・皮むけ・ひび割れをケア&予防
- 低刺激でシンプル処方(特にオリジナル)、敏感唇にも
- 驚きのコストパフォーマンスで続けやすい
- どこでも買える抜群の入手しやすさ
- 選べる種類(無香料、香り付き、色付き)と容器(ジャー/チューブ)
唇が乾燥しやすい方、荒れやすい方、皮むけに悩んでいる方、そしてシンプルで確かな効果のあるリップケアを求めているすべての方へ。ヴァセリン リップは、あなたの唇を健やかで美しい状態に保つための、力強い味方となってくれるはずです。
特に夜寝る前のリップパックは、翌朝の唇のぷるぷる感を実感しやすい、おすすめの使い方。ぜひ、あなたもヴァセリン リップを毎日のケアに取り入れて、一年中乾燥知らずの、うるおいに満ちた健やかな唇を手に入れてくださいね!
ヴァセリンペトロリュームジェリーの感想

ヴァセリンペトロリュームジェリー買ってきました。
すごく小さいです。そして安い。(10gで300円ちょっと)
リップクリーム忘れた!ってときにサクッと買えるお手頃価格ですね。
私、ものすごく乾燥唇なので、リップクリームは必需品なんです。そして日々、もっと良いものはないかとドラッグストアやネットで探しています。
で、「ヴァセリンが良い」という口コミをネットで多かったので購入してみたんです。
使ってみた感想は、「普通」寄りの「良い」くらいかなぁ?
結構うるおうんだけど、そこまでうるおうってことでもないし…。
でも、同じ値段くらいの薬用リップよりは、うるおうと思います。