「毎日のスキンケア、何を使えばいいか迷う…」
「肌に優しくて、透明感も欲しいな」
「コンビニで手軽に買える、質の良いスキンケアってない?」
そんな風に考えている方に、ぜひ知っていただきたいのが、大手化粧品メーカー「コーセー(KOSE)」と「セブン&アイグループ」が共同開発したスキンケアブランド「雪肌粋(せっきすい / SEKKISUI)」です。
雪肌粋は、コーセーの代表ブランド「雪肌精」の思想を受け継ぎ、和漢植物エキスの力で、雪のようにピュアで透明感のある肌を目指すスキンケアライン。全国のセブン‐イレブンなどで手軽に購入できるのに、その品質にも定評があります。
この記事では、雪肌粋のスキンケアの基本となるクレンジング、洗顔クリーム、化粧水、乳液について、それぞれの特徴や期待できる効果、正しい使い方、ライン使いのメリット、そして気になる口コミや雪肌精との違いまで、詳しくご紹介していきます!
雪肌粋(SEKKISUI)とは?コンビニで叶える和漢透明感ケア
まずは、雪肌粋というブランドの成り立ちとコンセプトをおさらいしましょう。
コーセー × セブン&アイの共同開発ブランド
- 信頼のタッグ: 雪肌粋は、美白ケアや和漢植物研究において高い技術力を持つ「コーセー」と、全国に広がる販売網を持つ「セブン&アイグループ」がタッグを組んで生まれた、特別なブランドです。
- 身近な場所で高品質ケア: コーセーの品質基準に基づいたスキンケア製品を、セブン‐イレブンやイトーヨーカドーといった、私たちの生活に身近な場所で、手に取りやすい価格で購入できるように開発されました。
ブランドコンセプト:和漢植物の力で、雪のような透明感へ
- 和漢植物の恵み: 雪肌粋は、古くから美容と健康に良いとされてきた和漢植物の力に着目。特にハトムギ(薏苡仁:ヨクイニン)エキスなどをキー成分として配合し、肌のうるおいバランスを整え、健やかな状態へと導きます。
- 目指すは「雪肌」: ブランド名が示す通り、雪のように明るく、キメ細やかで、にごりのない「透明感」のある肌を目指すことをコンセプトとしています。
雪肌精との違い:手軽さと価格帯
- 姉妹ブランド的位置づけ: 雪肌粋は、コーセーの主力ブランド「雪肌精」の姉妹ブランドとよく言われます。雪肌精の和漢植物へのこだわりや透明感へのアプローチを受け継いでいます。
- 主な違い:
- 価格帯: 雪肌粋の方が明らかに手頃な価格設定です。
- 配合成分・処方: 雪肌精には、より多様な和漢植物エキスや最新の美容成分、独自の技術が使われていることが多いです。雪肌粋は、よりベーシックな処方と考えられます。
- 販売場所: 雪肌粋はセブン&アイグループ限定ですが、雪肌精は百貨店、専門店、ドラッグストアなど、より広く販売されています。
- 選び分け: 手軽に試したい、日常使いには雪肌粋。より本格的な効果や高機能を求めるなら雪肌精、という選び方ができます。
雪肌粋 スキンケアラインの主要製品紹介【クレンジング~乳液】
それでは、雪肌粋の基本的なスキンケアステップを担う、主要な4つのアイテムを見ていきましょう。(※製品名や仕様は変更される可能性があります。)
【メイク落とし】雪肌粋 クレンジング オイル M
メイクや毛穴の汚れをすっきりと落とす、オイルタイプのクレンジングです。
- 特徴:
- 和漢オイル配合?: ハトムギオイルなど、和漢植物由来のオイルが配合されている可能性があります。
- 素早いメイクなじみ: 肌にのせると、ファンデーションやポイントメイクにも素早く溶け込むようになじみ、こすらずに汚れを浮き上がらせます。
- 毛穴・角栓ケア: 毛穴の奥に入り込んだメイク汚れや、気になる角栓(皮脂と古い角質が混ざったもの)もすっきりと洗い流すサポートをします。
- 濡れた手OK?まつエクOK?: 製品によっては、お風呂場などで濡れた手でも使えたり、一般的なまつげエクステ(シアノアクリレート系グルー)にも対応していたりする場合があります。(パッケージの表示をご確認ください。)
- 洗い上がり: オイルクレンジング特有のヌルつきが少なく、さっぱりと洗い流せるのに、つっぱり感がないように配慮されていると考えられます。
- 期待される効果: しっかりメイクオフ、毛穴汚れ・角栓除去サポート、くすみ(※古い角質や汚れによる)ケア。
- 香り・テクスチャー: さらりとしたオイル状。雪肌粋共通の和漢系の爽やかな香りがする可能性があります。
【洗顔】雪肌粋 ホワイト洗顔 クリーム
雪肌粋の中でも特に人気が高く、長年愛されている定番の洗顔クリームです。
- 特徴:
- クリーミーで豊かな泡: 少量でも、きめ細かく、もっちりと弾力のある豊かな泡が簡単に作れます。この泡がクッションとなり、洗顔中の肌への摩擦を軽減します。
- ハトムギエキス配合(保湿): 和漢植物エキスであるハトムギエキスが、肌に必要なうるおいを守りながら洗い上げます。
- メラニンを含む古い角質もオフ: クリーミーな泡が、肌表面の汚れだけでなく、メラニンを含む古い角質も吸着し、洗い流すことで、明るい肌印象へと導きます。
- 期待される効果: 皮脂・毛穴汚れの除去、古い角質除去によるくすみケア、透明感アップサポート、保湿。
- 香り・泡立ち・洗い上がり: 雪肌粋らしい和漢ハーブ系の爽やかな香り。非常に泡立ちが良いと評判。洗い上がりは、さっぱりとして汚れが落ちた爽快感がありながらも、つっぱり感が少なく、しっとり感も残るバランスの良さが人気です。
【化粧水】雪肌粋 薬用化粧水【医薬部外品】
美白(※)と肌荒れ防止の効果を持つ、薬用タイプの化粧水です。
- 特徴:
- 【分類】医薬部外品: 効果・効能が認められた有効成分を配合しています。
- W有効成分: 美白有効成分(例:L-アスコルビン酸 2-グルコシドなど)がメラニンの生成を抑えシミ・そばかすを防ぎ、肌荒れ防止有効成分(例:グリチルリチン酸ジカリウムなど)が炎症を抑え肌荒れやニキビを防ぎます。
- 和漢植物エキス配合: ハトムギエキス、ビワ葉エキス、黄山薬抽出液(ジオウエキスなど?)といった保湿成分が、角質層にうるおいを与え、キメを整えます。
- みずみずしい使用感: 水のように軽く、さっぱりとしたテクスチャーで、肌(角質層)にスーッと素早く浸透します。ベタつきが苦手な方にも心地よく使えます。
- 期待される効果: 美白、肌荒れ・ニキビ予防、保湿、キメを整える、透明感アップサポート。
【乳液】雪肌粋 美肌保湿 乳液
化粧水で与えたうるおいをしっかり閉じ込め、肌のバランスを整える乳液です。
- 特徴:
- うるおいヴェール: 化粧水の後に使うことで、肌表面にうるおいのヴェールを作り、水分の蒸発を防ぎます。肌の水分と油分のバランスを整え、健やかな状態に保ちます。
- 和漢植物エキス配合: 化粧水と同様に、ハトムギエキス、ビワ葉エキス、黄山薬抽出液などの和漢植物エキス(保湿)を配合。
- なめらかな肌へ: 保湿成分やエモリエント成分(肌を柔らかくする成分、例:スクワランなど)が、肌をなめらかで柔らかな手触りに整えます。
- 軽やかなテクスチャー: みずみずしく、軽やかで伸びが良いテクスチャー。ベタつかずに肌になじみ、メイク前にも使いやすいです。
- 期待される効果: 保湿、エモリエント効果、水分・油分バランス調整、肌の保護、バリア機能サポート。
雪肌粋ライン使いの効果:和漢の恵みでトータルケア
クレンジングから乳液まで、雪肌粋のアイテムをラインで使うことには、どのようなメリットがあるのでしょうか。
ステップごとの役割と連携
雪肌粋の基本ラインは、それぞれのアイテムが連携して、健やかで透明感のある肌を目指すように設計されています。
- クレンジング オイル M: メイクや毛穴の奥の汚れをしっかり落とし、肌をリセット。和漢オイルでうるおいもキープ。
- ホワイト洗顔 クリーム: クリーミーな泡で余分な皮脂や古い角質を優しく洗い流し、化粧水などが浸透しやすい、まっさらな肌に整える。
- 薬用化粧水: 有効成分と和漢エキスで、美白(※予防)・肌荒れ防止ケアを行いながら、たっぷりの水分を角質層に届ける。
- 美肌保湿 乳液: 化粧水で与えたうるおいと有効成分にしっかりとフタをし、肌の水分・油分バランスを整え、外部刺激から守る。
ライン使いで期待できる相乗効果
- 一貫した和漢ケア: ライン全体を通して、ハトムギエキスなどの共通の和漢植物エキスが配合されているため、その恵みを継続的かつ効果的に肌に届けることができます。
- コンセプトの実現: ブランドが目指す「雪のような透明感」や「健やかな肌」というゴールに向かって、各ステップで必要なケア(洗浄、保湿、美白※予防、肌荒れ防止)が一貫して行われます。
- 肌への負担軽減: シリーズ全体として、肌への優しさを考慮した処方設計になっていると考えられるため、ラインで使うことで、肌への負担を抑えながら効果的なケアが可能です。
目指せる肌:うるおいと透明感のある健やかな肌
雪肌粋の基本ラインを継続して使うことで、以下のような肌状態を目指すことができます。
- 乾燥やカサつきが気にならない、うるおいに満ちた肌
- キメが整い、なめらかな手触りの肌
- 古い角質や汚れによるくすみが目立たない、明るく透明感のある肌
- 肌荒れやニキビができにくい、健やかで安定した肌
雪肌粋スキンケアラインの効果的な使い方
毎日のケアで、雪肌粋の効果を最大限に引き出すための使い方です。
基本的なスキンケアステップ(順番)
- 【夜】クレンジング オイル M: 乾いた手に適量を取り、メイクとよくなじませ、水かぬるま湯で乳化させてから洗い流します。
- 【朝・夜】ホワイト洗顔 クリーム: よく泡立て、泡で顔全体を優しく洗い、丁寧にすすぎます。
- 【朝・夜】薬用化粧水: 洗顔後、手のひらまたはコットンに適量を取り、顔全体に優しくなじませます。
- 【朝・夜】美肌保湿 乳液: 化粧水の後、適量を顔全体になじませ、ハンドプレスで浸透させます。
- 【朝】日焼け止め: 朝のスキンケアの最後には、必ず日焼け止め(雪肌粋 パーフェクトUVジェルなど)を使用しましょう。
各アイテムの使い方ポイント(再掲・補足)
- クレンジング: 乳化のひと手間が、すっきりとした洗い上がりの鍵です。
- 洗顔: 泡立てネットを使うと、理想的な濃密泡が簡単に作れます。Tゾーン(額・鼻)は皮脂が多いので少し丁寧に、頬は乾燥しやすいので優しく洗いましょう。
- 化粧水: ハンドプレスでじっくりなじませるのがおすすめです。コットンを使う場合は、摩擦しないように優しくパッティングまたは拭き取るように。
- 乳液: ベタつきが気になる場合は、量を少し減らすか、Tゾーンを避けて塗るなどの調整を。乾燥が気になる場合は、重ね付けや、最後にクリームをプラスするのも良いでしょう。
使用量の目安
各製品のパッケージに記載されている推奨量を参考にしてください。一般的には以下の量が目安です。
- クレンジングオイル: ポンプ3~4プッシュ程度
- 洗顔クリーム: 1~2cm程度
- 化粧水: 500円玉大
- 乳液: 10円玉大
肌の状態や好みに合わせて微調整しましょう。
雪肌粋スキンケアラインの口コミ・評判
実際に雪肌粋のスキンケアラインを使っている方々の声を見てみましょう。
ライン使いでの良い口コミ・評判
- 肌の調子が安定: 「ラインで使い始めたら、肌荒れしにくくなった」「肌の調子がすごく安定している」という声。
- 透明感アップ: 「全体的に肌が明るくなった気がする」「くすみが抜けて透明感が出てきた」と、ライン使いによる効果を実感する声。
- 保湿感: 「化粧水と乳液だけでも、結構しっかり潤う」「乾燥しなくなった」という声。(ただし、肌質による)
- 香りの統一感: 「同じシリーズの香りで統一されて気持ちがいい」という声も。
- 手軽さとコスパ: 「コンビニで一式揃うし、値段も手頃なので続けやすい」と、利便性とコストパフォーマンスを評価する声。
各製品への気になる口コミ・評判(代表的なもの)
- クレンジングオイル: 「ウォータープルーフマスカラは落ちにくいかも」「少し乾燥を感じる時がある」
- ホワイト洗顔クリーム: 「洗い上がりがさっぱりしすぎると感じる(乾燥肌)」「洗浄力が強め?」
- 薬用化粧水: 「アルコール(エタノール)の匂いや刺激が気になる(敏感肌)」「保湿力が物足りない」
- 美肌保湿 乳液: 「夏場は少しベタつく気がする」「もっとしっとりした保湿感が欲しい(乾燥肌)」
口コミまとめと考察
口コミを総合すると、雪肌粋のスキンケアラインは、「コンビニで買える手軽さ」「続けやすい価格」、そして「和漢植物エキス配合による基本的な保湿・整肌効果」「透明感への期待」が、多くのユーザーに支持されている理由と言えます。特に、ラインで使うことで肌の調子が安定したという声が多く聞かれます。
一方で、保湿力に関しては、さっぱりとした使用感を好む方にはちょうど良いものの、乾燥肌の方にとっては物足りないと感じる可能性があります。また、薬用化粧水に含まれるアルコール(エタノール)や、ブランド特有の香りは、好みが分かれる、あるいは敏感肌の方には刺激となる可能性も考慮が必要です。美白効果についても、医薬部外品としての「シミ・そばかす予防」が主であり、劇的な変化を期待するものではありません。
結論として、雪肌粋のスキンケアラインは、「雪肌精に興味があるけれど、まずは手軽に試してみたい方」「コンビニでスキンケアを揃えたい方」「さっぱりとした使用感で基本的な保湿・肌荒れ予防をしたい方」には、非常に魅力的な選択肢です。ただし、極度の乾燥肌の方や、アルコールに敏感な方、より高い美白効果やエイジングケア効果を求める方は、他のラインやブランドを検討する必要があるかもしれません。
雪肌精との違い【再確認】
購入前に、コーセーの代表ブランド「雪肌精」との違いを理解しておきましょう。
- コンセプト・ターゲット: 雪肌粋はより手軽さ・日常使いを重視。雪肌精はより本格的な美白(※)ケア・高機能を求める層へ。
- 成分・処方: 雪肌精は、より多種多様な和漢植物エキスや美容成分、最新技術を採用していることが多いです。
- 価格帯: 雪肌精の方が高価格帯です。
- 販売チャネル: 雪肌粋はセブン&アイグループ限定、雪肌精は百貨店、専門店、ドラッグストアなど幅広く展開。
雪肌粋製品の購入方法と価格
購入場所【セブン&アイグループ限定!】
雪肌粋は、以下のセブン&アイグループの店舗および通販サイトでのみ購入可能です。
- 全国のセブン‐イレブン店舗
- イトーヨーカドー、ヨークマート、ヨークベニマル
- セブン&アイのネット通販(セブンネットショッピング、イトーヨーカドーネット通販など)
- 重要: 上記以外のコンビニ、ドラッグストア、スーパー、百貨店、ファンケルを除く化粧品専門店では購入できません。
各製品の価格帯(目安)
非常に手に取りやすい価格設定です。(※現時点での税込価格目安。最新価格は要確認)
- クレンジング オイル M (例: 120mL程度): 1,100円 ~ 1,300円 程度
- ホワイト洗顔 クリーム (例: 120g): 600円 ~ 700円 程度
- 薬用化粧水 (80mL): 1,320円 程度 (60mLサイズもあり)
- 美肌保湿 乳液 (80mL): 1,430円 程度 (60mLサイズもあり)
- 詰め替え用: 化粧水、乳液などには、お得な詰め替え用パウチが用意されている場合があります。
安全性・注意点
使用上の基本的な注意
- お肌に異常が生じていないかよく注意して使用してください。
- 傷やはれもの、湿しん等、異常のある部位にはお使いにならないでください。
- 使用中、赤味、はれ、かゆみ、刺激、色抜け(白斑等)や黒ずみ等の異常があらわれた場合は使用を中止し、皮ふ科専門医等へご相談ください。
アルコール配合について
- 化粧水などには、清涼感や浸透感を高める目的でアルコール(エタノール)が配合されている場合があります。アルコールに敏感な方は、成分表示を確認し、注意して使用するか、使用を避けることを検討してください。
アレルギーテストなど
- 製品によってはアレルギーテスト済みなどの記載がある場合がありますが、すべての方にアレルギーが起きないというわけではありません。心配な方はパッチテストを行うことをおすすめします。
まとめ:雪肌粋の基本ラインで、毎日の手軽な透明感ケアを
コーセーとセブン&アイグループの共同開発ブランド「雪肌粋」。その基本となるクレンジング、洗顔クリーム、薬用化粧水、美肌保湿乳液は、和漢植物エキスの恵みを活かし、肌のうるおいバランスを整え、雪のような透明感のある健やかな肌を目指すための、信頼できるスキンケアラインです。
雪肌粋スキンケアラインの魅力
- 和漢植物エキスで肌を健やかに
- 薬用化粧水で美白(※シミ予防)&肌荒れ防止
- 基本的な保湿で乾燥を防ぎ、キメを整える
- コンビニでいつでも買える抜群の手軽さ
- 続けやすいプチプラ価格
- 「雪肌精」の世界観を気軽に体験
ラインで揃えて使うことで、より一貫したケアができ、健やかな肌への手応えを感じやすくなるでしょう。「毎日のスキンケアを手軽に、でも効果も欲しい」「肌に優しい和漢植物のケアを試してみたい」「まずは基本的なアイテムから揃えたい」…そんな方に、雪肌粋のスキンケアラインは、きっと満足のいく選択肢となるはずです。
ぜひお近くのセブン‐イレブンやイトーヨーカドーで、雪肌粋のアイテムを手に取ってみてくださいね。
(※美白とはメラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐこと)
雪肌粋スキンケアセットの感想

雪肌粋スキンケアセットは、旅行やお試し用に便利なコンパクトサイズ(約7日分)のスキンケアが4品セットになっています。
セット内容は、オイルインクレンジング ジェル(18g )、ホワイト洗顔クリーム(20g)、薬用化粧水(24mL)、美白乳液(28mL)です。
実は、2004年に発売開始したときに、確か「酵素洗顔パウダー」を使ってみたことがあったのですが、洗顔パウダーがヒリヒリして肌に合わなかったんですよね…。
それで、雪肌粋は私の肌には合わないって思って、それから1回も使ったことがなかったけど、あれから10年以上も経ってるから配合成分が変わっていたり、というかそもそも私が使ったのは洗顔パウダーなので、今回初めて化粧水と乳液、クレンジング、洗顔料を使ってみようかと。
で、使ってみた感想は………
ヒリヒリしない!
1番人気だという洗顔クリームは、ほんとうにクリームのような優しくてまったりした泡立ちと洗い心地♡
化粧水もクレンジングもいい感じ♪
…なんだけど、乳液がベタついたのがちょっと気になりました。