「敏感肌だから、ベースメイク選びは慎重…」
「肌荒れやニキビを防ぎながら、肌をきれいに見せたい!」
「色ムラや毛穴も自然にカバーできる化粧下地はないかな?」
そんな、デリケートな肌悩みを抱えながらも、美しい仕上がりを諦めたくないあなたに、ぜひ知ってほしいのが、資生堂の敏感肌向けブランド「dプログラム(d program)」の多機能化粧下地「薬用 スキンケアベース CC」です。
この製品は、肌色や毛穴を補正するメイクアップ効果だけでなく、肌荒れ・ニキビを予防し、美白ケアまでできる薬用(医薬部外品)のCCベース。敏感な肌を守りながら、理想の肌印象へと導いてくれると人気を集めています。
この記事では、dプログラム 薬用 スキンケアベース CCについて、その特徴や期待できる効果、カラーバリエーションと選び方、効果的な使い方、リアルな口コミ、そして購入方法や価格まで、詳しくご紹介していきます!
dプログラム 薬用 スキンケアベース CCとは?敏感肌のための薬用CC下地
まずは、このCCベースがどのような製品なのか、その背景とコンセプトを見ていきましょう。
ブランド「dプログラム」と資生堂の敏感肌研究
- 「ときどき敏感肌」に寄り添う: dプログラムは、環境の変化やストレス、体調などによって、肌が一時的に敏感に傾く「ときどき敏感肌」という状態に着目し、50年以上にわたる資生堂の敏感肌研究に基づいて開発されたブランドです。
- 「守る」と「育む」ケア: デリケートな肌を外部刺激から「守り」ながら、肌本来のうるおいバリア機能をサポートし、健やかな美しさを「育む」ことを目指しています。
- 低刺激設計への徹底したこだわり: 製品は、厳選された成分を使用し、パラベン(防腐剤)フリー、アルコール(エチルアルコール)フリー、鉱物油フリー、無香料、クリーン製法といった低刺激設計を基本としています。(※フリー項目は製品により異なる場合があります。)また、アレルギーテスト済み、敏感肌の方の協力によるパッチテスト済み、スティンギングテスト済み)
製品コンセプト:1本で多機能!肌色・毛穴補正&薬用スキンケア
「薬用 スキンケアベース CC」は、忙しい現代女性のニーズに応える、1本で多くの役割をこなす多機能な化粧下地です。
- 【分類】薬用化粧下地【医薬部外品】: 肌色補正や毛穴カバーといったメイクアップ効果に加え、肌荒れ・ニキビ予防、美白といった薬用スキンケア効果も兼ね備えています。(製品によっては「日中用保護美容液・化粧下地」と表記されることもあります。)
- 多機能性で理想の肌へ:
- 【肌色補正】: 気になる赤み、くすみ、クマ、色ムラなどを自然にカバーし、均一な肌色に整えます。
- 【毛穴カバー】: 毛穴の凹凸を目立ちにくくし、なめらかな肌表面に仕上げます。
- 【UVカット】: 日常生活レベルの紫外線から肌を守ります。(SPF・PA値は後述)
- 【保湿】: うるおいを与え、日中の乾燥を防ぎます。
- 【肌荒れ・ニキビ予防】(薬用効果): 有効成分が肌荒れやニキビを防ぎます。
- 【美白ケア】(薬用効果): 有効成分がメラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぎます。
- 【目的】: 敏感な肌を外部刺激から守りながら、気になる肌悩みを自然にカバーし、ファンデーションの仕上がりと持ちを高めます。これ1本で、素肌感のある軽いベースメイクとして仕上げることも可能です。
主な特徴
- 選べる3色のカラー展開: 肌悩みやなりたい肌印象に合わせて、最適なカラーを選べます。
- Wの薬用有効成分配合: 「トラネキサム酸」と「グリチルリチン酸ジカリウム」を配合し、肌を健やかに保ちます。
- なめらかフィット処方: 微細なパウダーなどが毛穴や肌の凹凸に均一にフィットし、なめらかな肌表面に整えます。
- 紫外線吸収剤不使用(ノンケミカル処方): SPF20・PA+++。肌への負担を考慮し、紫外線吸収剤を使用せずに紫外線をカットします。
- 低刺激設計: 上述の通り、敏感肌に配慮した処方です。
dプログラム 薬用 スキンケアベース CCの主な成分と期待できる効果
この薬用CCベースには、敏感肌を考えたこだわりの成分が配合されています。
【Wの薬用有効成分】肌荒れ・ニキビ予防&美白ケア
医薬部外品としての効果を支える2つの有効成分です。
- トラネキサム酸:
- 肌荒れ防止効果: 肌内部の炎症を引き起こす情報伝達物質の働きを抑え、肌荒れを効果的に防ぎます。
- 美白効果: シミの原因となるメラニンを作り出す細胞「メラノサイト」の活性化を抑制することで、メラニンの過剰な生成を防ぎ、シミ・そばかすができるのを予防します。
- グリチルリチン酸ジカリウム:
- 抗炎症効果: 甘草(カンゾウ)という植物由来の成分で、優れた抗炎症作用を持ちます。ニキビや肌荒れによる赤みや炎症を鎮め、悪化を防ぐ働きがあります。
これらの有効成分が、メイク中も肌をケアし、肌荒れやニキビができにくい、そしてシミ・そばかすのできにくい、健やかでクリアな状態へと導くサポートをします。
【色補正&トーンアップ】カラーごとの効果
肌悩みに合わせて選べる3つのカラーが、それぞれの効果で肌を美しく見せます。
- ベビーピンク (PK): 黄ぐすみや血色の悪さをカバーし、肌に自然な血色感と明るさを与え、ふんわりと優しい印象に仕上げます。
- ブルーグリーン (GR): ニキビ跡の赤みや、小鼻周り・頬などの気になる赤みを効果的に補正し、透明感のあるクールな印象の肌に整えます。
- ナチュラルベージュ (BE): シミ・そばかす、色ムラなどを自然にカバーし、均一でなめらかな肌色に整えます。
【毛穴・凹凸カバー】なめらか肌演出
ソフトフォーカスパウダー?: 製品によっては、微細なパウダーが光を拡散させることで、毛穴の凹凸や肌の細かな影を目立ちにくくし、なめらかで均一な肌表面を演出する効果が期待できます。
【保湿&保護】うるおいキープ&外部刺激ブロック
- 保湿成分: ヒアルロン酸やグリセリンなどの保湿成分が、肌(角質層)にうるおいを与え、日中の乾燥を防ぎます。
- 外部刺激からの保護: 肌表面をなめらかに整えることで、花粉、ちり、ほこりといった空気中の微粒子汚れが肌に直接付着するのを防ぐ効果も期待できます。
【UVカット】日常生活の紫外線をブロック
- SPF20・PA+++の紫外線防御効果があります。日常生活における紫外線(UV-A波、UV-B波)から肌を守ります。
- ノンケミカル処方: 紫外線吸収剤を使用せず、紫外線散乱剤(酸化チタン、酸化亜鉛など)で紫外線を物理的に反射・散乱させて防御するため、肌への負担が少ないとされています。
dプログラム 薬用 スキンケアベース CCのカラー展開と選び方
自分にぴったりのカラーを見つけて、肌悩みを効果的にカバーしましょう。
選べる3つのカラーとその特徴
- ベビーピンク (PK):
- こんな悩み・肌色に: 顔全体の黄ぐすみが気になる、血色が悪く見えがち、顔色を明るくトーンアップしたい、ふんわりと優しい・可愛らしい印象に見せたい方に。
- 仕上がり: 自然な血色感をプラスし、透明感のある明るい肌に。
- ブルーグリーン (GR):
- こんな悩み・肌色に: ニキビ跡の赤み、小鼻の周りや頬の赤み、顔全体の赤みが気になる方に。透明感のあるクールな印象の肌を目指したい方に。
- 仕上がり: 赤みを効果的に打ち消し、均一でクリアな肌色に。
- ナチュラルベージュ (BE):
- こんな悩み・肌色に: シミ・そばかす、色ムラを自然にカバーしたい、健康的な肌色に整えたい方に。ファンデーション代わりにも使いやすいカラー。
- 仕上がり: 肌色を均一に整え、ナチュラルで健康的な印象の肌に。
自分に合う色の選び方
- 一番気になる肌悩みで選ぶ: まずは、ご自身の肌悩み(赤み、くすみ、色ムラなど)に最も効果的なカラーを選びましょう。
- なりたい肌印象で選ぶ: 明るく血色良く見せたいならピンク、透明感を出したいならブルーグリーン、ナチュラルにカバーしたいならベージュ、というように、なりたいイメージで選ぶのも良いでしょう。
- パーソナルカラーも参考に:
- イエベ(イエローベース): ベビーピンク(黄みを抑える)、ナチュラルベージュ
- ブルベ(ブルーベース): ブルーグリーン(赤みカバー)、ベビーピンク (※あくまで一般的な傾向です。肌悩みに合わせるのが優先です。)
- 【推奨】店頭で試す: 可能であれば、資生堂カウンターや取扱店のドラッグストアで、実際に顔の一部に塗ってみて、肌色が自然に補正されるか、白浮きしないかなどを確認するのがベストです。ビューティーコンサルタントに相談するのもおすすめです。
dプログラム 薬用 スキンケアベース CCの効果的な使い方
毎日のメイクで、その効果を最大限に引き出すための使い方です。
基本的な使い方:スキンケアの後、ファンデーションの前に
- 使うタイミング: 朝のスキンケア(化粧水、乳液など)で肌をしっかりと保湿し、肌表面が落ち着いた後、ファンデーションを塗る前に使用します。
- 適量: パール粒1個分を目安に、清潔な指先に取ります。
- 5点置き&伸ばす: 取ったCCベースを、顔の5か所(両ほお・額・鼻・あご)に置きます。その後、顔の中心から外側に向かって、指の腹全体を使って、優しく、ムラなく丁寧に伸ばします。力を入れすぎると肌への刺激になるので注意しましょう。
- 気になる部分は重ね付け: 毛穴や色ムラ、赤みなどが特に気になる部分には、少量を指先に取り、軽くトントンと叩き込むように重ね付けすると、カバー力が高まります。
これ1本でベースメイクを仕上げる場合
ナチュラルメイクに: 休日など、ファンデーションを塗りたくない軽いメイクで済ませたい日や、肌を休ませたい日には、スキンケアの後にこのCCベースを塗り、上からフェイスパウダー(dプログラムなら「薬用 エアリースキンケアヴェール」がおすすめ)を重ねるだけで、素肌感のあるナチュラルなベースメイクが完成します。
ファンデーションとの組み合わせ
- 相乗効果: dプログラムの「薬用 スキンケアファンデーション(リキッド)」や「薬用 スキンケアファンデーション(パウダリー)」とラインで使うことで、より肌への負担を抑えながら、美しい仕上がりとスキンケア効果が期待できます。
- 他のファンデーションとも: もちろん、お手持ちの他のファンデーションの化粧下地としても使用できます。
dプログラム 薬用 スキンケアベース CCの使用感
テクスチャー:なめらかなクリーム状
伸びが良い: なめらかで、乳液に近いような軽いクリーム状のテクスチャーです。少量でもスルスルとよく伸びます。
伸び・肌なじみ:少量でよく伸び、フィット感が高い
均一に広がる: 肌の上で均一に伸ばしやすく、ピタッとフィットするような密着感があります。
仕上がり:しっとり?さらさら?白浮きは?
- しっとり感: 保湿成分が配合されているため、適度なしっとり感があり、乾燥しにくい仕上がりです。
- サラサラ感: なじんだ後は、過度なベタつきはなく、比較的サラッとした感触になることが多いです。
- 白浮き: 正しい色を選び、適量を守れば、白浮きしにくいように設計されています。自然なトーンアップ効果です。
香り:安心の無香料
無香料: 香料は配合されていません。
dプログラム 薬用 スキンケアベース CCの口コミ・評判
実際にこのCCベースを使っているユーザーの声を見てみましょう。
良い口コミ・評判
- 肌に優しい!安心して使える: 「敏感肌でも全く刺激なく使えた!」「肌荒れしている時でも悪化しない」「これなら毎日使える」など、低刺激性に対する絶大な信頼の声が多数。
- 色補正効果: 「赤みがきれいに消える!(ブルーグリーン)」「顔色がパッと明るくなった!(ベビーピンク)」「色ムラが自然にカバーできる!(ベージュ)」と、カラーコントロール効果を実感する声。
- 毛穴カバー力: 「毛穴が目立ちにくくなった」「肌がなめらかに見える」という声も。
- 軽い付け心地: 「圧迫感がなくて軽い」「塗っているのを忘れるくらい」と、快適な付け心地も好評。
- 保湿力: 「日中乾燥しにくくなった」「しっとり感が続く」といった、保湿効果を評価する声。
- ファンデのノリが良い: 「これを下地に使うと、ファンデーションがきれいに乗るし、持ちも良い」という声。
- UVカット効果も◎: 「ノンケミカルでSPF20 PA+++は嬉しい」という声も。
気になる口コミ・評判
- カバー力: 「シミや濃いニキビ跡へのカバー力はあまりない」という声。あくまで化粧下地としてのカバー力です。
- 色の選び方: 「自分に合う色が少し分かりにくい」「ブルーグリーンは白浮きしやすいかも?」など、色選びに関する意見。
- 保湿力: (超乾燥肌の方などから)「もう少し保湿力が欲しい」という声も。
- 価格: 「化粧下地としては値段が少し高い」という意見。
- テカリ: 「時間が経つとTゾーンがテカる」という声も。皮脂吸着効果はそこまで高くないかもしれません。
口コミまとめと考察:どんな人におすすめ?
口コミを総合すると、dプログラム 薬用 スキンケアベース CCは、「敏感肌でも安心して使える低刺激設計」と、「肌色補正効果(赤み・くすみ・色ムラカバー)」「毛穴カバー効果」、そして「薬用スキンケア効果(肌荒れ・ニキビ予防)」において、多くのユーザーから高い評価を得ていることがわかります。軽い付け心地と適度な保湿力も、敏感肌ユーザーにとっては嬉しいポイントです。
特に、「肌荒れやニキビが気になるけれど、ベースメイクで肌をきれいに見せたい」「ファンデーションの前に肌の色ムラや毛穴を整えたい」「肌に負担の少ない化粧下地を探している」という敏感肌の方に、非常におすすめできる多機能CCベースと言えるでしょう。
ただし、カバー力はナチュラルなので、しっかりとしたカバー力を求める場合は、ファンデーションやコンシーラーとの併用が前提となります。
こんな方におすすめ!
- 敏感肌、乾燥性敏感肌の方
- 肌荒れやニキビを予防しながらメイクしたい方
- 顔の赤み、くすみ、色ムラを自然にカバーしたい方
- 毛穴を目立ちにくくしたい方
- 肌に優しい化粧下地を探している方
- 軽いベースメイクで済ませたい方
購入方法と価格
dプログラム製品は、比較的身近な場所で購入できます。
購入場所【資生堂カウンター、ドラッグストア、オンラインなど】
- 資生堂カウンター: 全国の百貨店など。専門のビューティーコンサルタントに相談できます。
- ドラッグストア: 多くのドラッグストアのカウンセリング化粧品コーナー。
- 化粧品専門店:
- 資生堂公式オンラインストア「ワタシプラス」: 正規品を確実に購入。
- 大手ECサイト: Amazon、楽天市場(watashi+公式ショップあり)、LOHACOなど。(販売元を確認)
価格帯と容量
- 容量: 25g
- 価格(税込): 2,750円 程度 (※メーカー希望小売価格目安。要確認)
化粧下地としては標準的~やや高めの価格帯ですが、薬用効果や多機能性を考えると納得できる価格と言えるでしょう。
安全性・注意点【敏感肌のための設計】
敏感肌向けに開発されていますが、基本的な注意点は守りましょう。
徹底した低刺激設計(再掲)
- フリー処方: パラベンフリー、アルコール(エチルアルコール)フリー、鉱物油フリー、無香料。
- 各種テスト済み: アレルギーテスト済み、敏感肌パッチテスト済み、ノンコメドジェニックテスト済み。(※すべての方にトラブルが起きないわけではありません。)
使用上の基本的な注意
- お肌に異常が生じていないかよく注意して使用してください。
- 傷やはれもの・湿しんなど異常のある部位にはお使いにならないでください。
- 赤み・はれ・かゆみ・しげき・色抜け(白斑等)や黒ずみなどの異常があらわれたときは、ご使用をおやめください。そのまま使用を続けますと症状を悪化させることがありますので、皮ふ科医、または資生堂化粧品の売り場か資生堂お客さま窓口にご相談ください。
- 目に入らないよう注意し、入ったときはすぐに洗い流してください。
- ご使用後は容器の口もとをきれいに拭き、キャップをきちんと閉めてください。
- 日のあたるところや高温のところに置かないでください。
まとめ:dプログラム 薬用スキンケアベースCCで、肌を守りながら美肌補正!
資生堂の敏感肌向けブランド「dプログラム」の「薬用 スキンケアベース CC」。それは、肌荒れやニキビを防ぐ薬用効果と、気になる肌の色ムラや毛穴を自然にカバーするメイクアップ効果、そして紫外線防御や保湿効果まで兼ね備えた、1本で多機能な化粧下地です。
薬用 スキンケアベース CCの魅力
- 敏感肌のための低刺激設計で、肌荒れ時でも使いやすい
- Wの薬用有効成分で、肌荒れ・ニキビ予防&美白ケア
- 選べる3色で、赤み・くすみ・色ムラを効果的に補正
- 毛穴を目立ちにくくし、なめらかな肌へ
- 紫外線吸収剤不使用で肌に優しいUVカット
- これ1本+パウダーでもOKな手軽さ
「ファンデーションを塗ると肌が荒れる…」「でも、肌悩みはカバーしたい」「日中の紫外線や外部刺激からも肌を守りたい」…そんな敏感肌のあなたのベースメイクの強い味方となってくれるはずです。
ぜひ、あなたの肌悩みに合わせて最適なカラーを選び、dプログラム 薬用 スキンケアベース CCで、肌をいたわりながら、自信の持てる美しい肌印象を演出しませんか?
dプログラム下地スキンケアベースCCの感想

dプログラム下地スキンケアベースCCの感想です。
スキンケアもできる下地がいいなぁと思って購入しました。それにニキビ対策もできたら嬉しい♪
通販で注文して、家に届いてすぐに開封して手に出してみると、肌色です。
そういえばナチュラルベージュを買ったんでした。すっかり忘れてたので、なんとなく透明とか白いテクスチャを想像してました。
説明(名前)をよく見ると「CC」って書いてますね…。ということはCCクリーム。そうだったのか…なるほど。(説明書きをちゃんと読まないで注文するタイプ)
で、顔に塗ってみると、サラッサラ!
すごい軽い付け心地です。
ついでに薄い。。。さすがCCクリーム。ナチュラルです。
とりあえず顔の全体に塗ってみたところ、特にカバー力は強くないなぁ。でも、この上からファンデーションを塗っていつもより良かったらいいんだけど…。
ファンデーションを塗った後の感想は、「特に変わらない」です。
でも!
カバーできなくてもニキビケアできたらいいんじゃない?って思って数日使ってみましたが…。
ニキビケアは普通かなあ…?
ニキビができたわけじゃないけど、なんとなくニキビになりそうな怪しい感じの赤みができたので、予防できたとはちょっと言えないです。
カバー力はあるようなないような。ニキビには、なんか効いてるような効いてないような…って感じで微妙。