「ロイヤルスキン(Royal Skin)のハンドクリームってどんな感じ?」「香りが良いって聞くけど、保湿力は?」「どこで買えるの?」
韓国コスメブランド「ロイヤルスキン」のハンドクリームについて、気になっている方も多いのではないでしょうか。特に、ゴールドやカタツムリ粘液(スネイル)といった、ちょっとリッチな成分が配合されたタイプは注目度が高いですよね。
この記事では、そんな「ロイヤルスキン ハンドクリーム」について、人気の種類から特徴、気になる使用感(保湿力、香り、ベタつき)、成分、リアルな口コミ、そして現在の販売店情報まで、徹底的に解説していきます!
この記事でわかること
- ロイヤルスキン ハンドクリームの主な種類と特徴
- 人気の「24K ゴールド スネイル」や他のタイプの使用感レビュー
- 保湿力、香り、ベタつきは実際どう?
- 配合されている成分について
- 実際に使った人のリアルな口コミ・評判
- 【重要】現在の販売店・購入方法について
あなたにぴったりのロイヤルスキン ハンドクリームを見つけるお手伝いができれば幸いです。
ロイヤルスキン(Royal Skin) ハンドクリームとは?

ロイヤルスキンは、韓国発のスキンケア・コスメブランドです。比較的手に取りやすい価格帯ながら、ゴールド、カタツムリ粘液、コラーゲン、アロエベラなど、魅力的な成分を配合したアイテムを展開しています。
その中でもハンドクリームは、豊かな香りとしっとりとした保湿感、そして可愛らしいパッケージで人気を集めています。持ち運びしやすいサイズ感も嬉しいポイントです。
主なラインナップ(代表例)
- 24K ゴールド スネイル ハンドクリーム: ロイヤルスキンといえばコレ!という方も多い代表的なハンドクリーム。純金(24K)とカタツムリ粘液ろ過物を配合し、保湿だけでなくエイジングケア効果も期待されます。
- アロエベラ スージング ハンドクリーム: アロエベラ葉エキス配合で、乾燥した手肌をみずみずしく潤し、穏やかに整えます。さっぱりとした使用感が好きな方にも。
- コラーゲン ファーミング ハンドクリーム: 加水分解コラーゲン配合で、手肌にハリと弾力を与え、しっとりなめらかに保ちます。
- シアバター モイスチャー ハンドクリーム: 保湿力の高いシアバターを配合し、乾燥や手荒れから守り、リッチな潤いを与えます。
- オリーブ エナジャイジング ハンドクリーム: オリーブ果実油配合で、肌を柔らかくし、健やかな状態に導きます。
これらの種類ごとに、香りやテクスチャー、期待できる効果が異なります。
【種類別】ロイヤルスキン ハンドクリームの特徴と使用感

それぞれのハンドクリームの特徴を詳しく見ていきましょう。
24K ゴールド スネイル ハンドクリーム
- 特徴成分: 純金(24K)、カタツムリ粘液ろ過物、シアバターなど。
- 期待できる効果: 高保湿、肌の保護、ハリ・ツヤUP、エイジングケア※。
- テクスチャー: ややこっくりとしたクリームですが、肌なじみは良い傾向。
- 保湿力: 高い保湿力を感じられるという口コミが多いです。しっとり感が持続しやすい。
- ベタつき: 塗った直後は多少ペタッと感があるかもしれませんが、馴染むと比較的サラッとするという声も。量を調節すると良いでしょう。
- 香り: 上品なフローラル系や、ややパウダリーな香りと表現されることが多いです。香りは比較的しっかりめ。
アロエベラ スージング ハンドクリーム
- 特徴成分: アロエベラ葉エキスなど。
- 期待できる効果: 保湿、肌荒れ防止、鎮静(スージング)。
- テクスチャー: みずみずしく、軽めのジェルクリームのような質感。
- 保湿力: さっぱりとした保湿感。乾燥がひどい場合は少し物足りない可能性も。
- ベタつき: ベタつきにくく、サラッとした仕上がり。日中の使用にも向いています。
- 香り: 爽やかなアロエの香り。比較的軽やかで万人受けしやすい傾向。
コラーゲン ファーミング ハンドクリーム
- 特徴成分: 加水分解コラーゲン、シアバターなど。
- 期待できる効果: 保湿、ハリ・弾力UP、肌をなめらかにする。
- テクスチャー: しっとりしつつも、伸びの良いクリーム。
- 保湿力: しっかりとした保湿感があります。
- ベタつき: ゴールドスネイルよりはベタつきにくいという声も。
- 香り: ベビーパウダーのような優しい香り、フローラル系の香りなど、心地よい香りが特徴。
シアバター / オリーブ ハンドクリーム
- 特徴成分: シアバター / オリーブ果実油
- 期待できる効果: 高保湿、乾燥・手荒れ防止(シアバター)、肌の柔軟性UP(オリーブ)。
- テクスチャー・保湿力: どちらもしっとりとした保湿感が期待できます。特にシアバターは乾燥肌向け。
- 香り: それぞれ原料をイメージさせるナチュラルな香りや、甘めの香りなどがあります。
成分について|肌への優しさは?

ロイヤルスキン ハンドクリームの成分は、種類によって異なりますが、保湿成分としてシアバターや植物オイル、ヒアルロン酸などが共通して配合されていることが多いようです。
- 特徴成分: 上記で紹介したゴールド、カタツムリ粘液、アロエ、コラーゲンなどが各製品の個性を際立たせています。
- 添加物: パラベンやアルコール(エタノール)の配合については、製品やリニューアル時期によって異なる可能性があるため、気になる方はパッケージの成分表示をご確認ください。
- 肌への刺激: 「肌に優しい」「刺激を感じない」という口コミが多い一方で、香料や特定の成分が肌に合わない可能性もゼロではありません。肌が敏感な方は注意が必要です。
ロイヤルスキン ハンドクリームの口コミ・評判をチェック!

実際に使ったユーザーからは、どのような声が上がっているのでしょうか?
良い口コミ
- 「少量でもすごく潤う!特にゴールドスネイルの保湿力はすごい。」
- 「香りがとにかく好き!癒やされるし、周りからも良い匂いって言われる。」
- 「ベタつかないのにしっとり感が続くから、仕事中にも使いやすい。」(特にアロエやコラーゲン)
- 「手がすべすべ、もちもちになった。」
- 「見た目が可愛い(or 高級感がある)から、プレゼントにも喜ばれた。」
- 「このクオリティでこの値段はコスパが良いと思う。」
悪い口コミ・気になる点
- 「香りが強くて、食事前や職場では使いにくいかも…。」(特にゴールドスネイル)
- 「思ったより保湿力が持続しなかった。」(さっぱり系のタイプの場合など)
- 「最近お店で見かけなくなった。どこで買えるの?」
- 「ゴールドスネイルは少しベタつく感じがした。」
選び方のポイント|あなたに合うのはどのタイプ?

どのハンドクリームを選べば良いか迷ったら、以下の点を参考にしてみてください。
- 保湿力重視なら: 「24K ゴールド スネイル」「シアバター」
- さっぱり感・ベタつかなさ重視なら: 「アロエベラ」
- ハリ・弾力が気になるなら: 「コラーゲン」
- 香りで選びたいなら: テスターなどで好みの香りを探すのが一番ですが、口コミでは「ゴールドスネイル(フローラル/パウダリー)」「コラーゲン(ベビーパウダー系)」などが人気なようです。爽やか系なら「アロエベラ」。
- 日中用なら: ベタつきにくい「アロエベラ」「コラーゲン」
- 夜の集中ケア用なら: 高保湿な「ゴールドスネイル」「シアバター」
【重要】購入方法と現在の販売状況

ロイヤルスキン ハンドクリームは、どこで手に入れられるのでしょうか?
- 価格帯: 1本あたり数百円~1,000円前後と、比較的手に取りやすい価格帯です。
- 内容量: 60mlなどのチューブタイプが一般的です。
- 購入場所:
- オンライン通販サイト:
- Qoo10: 韓国コスメの取り扱いが多く、ロイヤルスキン製品が見つかる可能性が高いです。
- 楽天市場、Amazon: 一部のショップで取り扱いがある場合があります。「Royal Skin」で検索してみましょう。公式ショップがあるか確認するとより安心です。
- その他、韓国コスメ専門通販サイトなど。
- 実店舗:
- ドン・キホーテなどのバラエティショップ: 以前は取り扱いがありましたが、現在は店舗によってはない場合が多いようです。
- 韓国コスメ専門店(新大久保など): 取り扱いがある可能性があります。
- オンライン通販サイト:
- 【注意】現在の入手状況について: ロイヤルスキン ハンドクリームは、一時期に比べて実店舗での取り扱いが減っている、あるいは一部の商品が廃盤・リニューアルされている可能性があります。オンラインでも、常に在庫があるとは限りません。「見つけたらラッキー!」くらいの気持ちで探してみるのが良いかもしれません。
- フリマアプリなどでの購入は、品質や保管状況が不明なため、あまりおすすめできません。
まとめ:見つけたら試したい!魅力あふれる韓国発ハンドクリーム

ロイヤルスキン ハンドクリームは、
- ゴールド、スネイル、アロエ、コラーゲンなど、魅力的な成分を配合。
- 豊かな香りとしっかりとした保湿力が人気(種類による)。
- 手に取りやすい価格帯と可愛いパッケージも魅力。
- ただし、現在やや入手困難な可能性がある。
特に「24K ゴールド スネイル」は、そのリッチな成分と使用感、香りで多くのファンを獲得しました。もし店頭やオンラインで見かける機会があれば、ぜひ一度試してみてはいかがでしょうか。
あなたの手肌と心を満たす、お気に入りの香りが見つかるかもしれません。
ロイヤルスキン ハンドクリームの感想

ロータス ロイヤルスキンのウォータードロップ ハンドクリームを使ってみました。韓国土産で人気のハンドクリームです。
今回は知り合いの男性から韓国土産でいただきました。ありがとうございます~♪
彼は韓国に行くと必ず買って帰るそうで、「ハンドクリームはこれしか使ってないの! すごく良いから使ってみて」と渡されたのですが…彼の手はガサガサです。(以前から気になっていたほどの手荒れ)
お土産で貰ったのは嬉しいんだけど…。
本当に効果があるのか超疑問。
だって、「これしか使わないほどすごく良いハンドクリーム」って渡されても、その人の手は白く粉が吹いてるほど荒れてるから…。
でもその人、アウトドア大好きで、ゴルフ、スキューバダイビング、バイク、などなどやってるから、もしかしたらハンドクリームの保湿が間に合わないほどのダメージなのかも?
ってことで、しばらく使ってみることにしました。
まず、手に出したら乳液みたいな柔らかいテクスチャです。
伸ばしてみると水みたいになります。塗り心地はサラサラ&スベスベ~♪
これは気持ちよいです。
香りは少しキツイ感じ。花の香りというか、化粧品って感じの香りです。
そして、気になる保湿ですが、ちゃんと保湿されました。しっとり♡
…でも、そんなに長持ちはしないです。しばらくしたらカサツキます。塗りなおしてみても同じで、使い続けていても、素の手肌がしっとりするようになったとかの変化はありませんでした。