「歯の黄ばみや着色汚れが気になる…」
「むし歯になりにくい、健康で丈夫な歯を保ちたい」
「毎日使う歯磨き粉だから、品質にもこだわりたい!」
そんな、歯の美しさと健康の両方を求める声に応え、長年にわたり多くの人々に愛用されているのが、株式会社サンギが開発・販売する薬用歯磨き粉ブランド「APAGARD(アパガード)」です。
アパガードの最大の特徴は、歯と骨の主成分である「ハイドロキシアパタイト」を、サンギが独自に開発した薬用成分「薬用ハイドロキシアパタイト<mHAP>」として配合している点。この<mHAP>が、歯垢の吸着除去、エナメル質のミクロの傷の修復(再石灰化)、初期むし歯の再石灰化という3つの働きで、歯を白く※1、むし歯を予防し、健康な状態へと導きます。
この記事では、人気のアパガード歯磨き粉について、その魅力の秘密である「薬用ハイドロキシアパタイト」の働きから、豊富な製品ラインナップと選び方、効果的な使い方、リアルな口コミ、そして購入方法や価格まで、詳しくご紹介していきます!
アパガード(APAGARD)とは?サンギ発・「歯のエナメル質を整える」薬用歯磨き
まずは、アパガードというブランドと、そのキー成分について深く理解しましょう。
ブランド・メーカー「株式会社サンギ」について
- ハイドロキシアパタイトのパイオニア: 株式会社サンギは、1974年の創業以来、ハイドロキシアパタイトという成分の研究開発に注力し、1980年に世界で初めてこの成分を配合した歯磨き粉(アパガードの前身)を開発・製品化した企業です。
- オーラルケアへの貢献: ハイドロキシアパタイトの応用技術を通じて、人々のオーラルケア、そしてQOL(生活の質)の向上に貢献することを目指しています。長年の研究実績と品質へのこだわりが、ブランドへの信頼につながっています。
アパガードのコンセプト:「歯にも、ミネラル補給」で美しく健康な歯へ
アパガードが目指すのは、歯の表面(エナメル質)を健やかに保つことによる、本質的な美しさと健康です。
- エナメル質の重要性: 歯の最も外側を覆うエナメル質は、食事や歯磨きなどで日々ミクロな傷がついたり、酸によってミネラルが溶け出したり(脱灰)しています。これが、むし歯の始まりや、歯のくすみ、着色汚れの原因となります。
- 薬用ハイドロキシアパタイトの役割: アパガードに配合されている薬用ハイドロキシアパタイト<mHAP>は、歯とほぼ同じ成分。この成分が、失われたミネラルを補給し、エナメル質を修復(再石灰化)することで、歯を健康な状態に導きます。
- 「芸能人は歯が命」: 1990年代のこのキャッチコピーで一躍有名になり、美白歯磨き粉の代名詞的存在となりました。
キー成分「薬用ハイドロキシアパタイト<mHAP>」の3つの働き
アパガードの歯を白く※1、むし歯を予防する効果は、この独自成分の3つの働きによってもたらされます。
- 【働き1】歯垢を吸着除去:
- 歯の表面に付着した歯垢(プラーク)は、むし歯や歯周病、口臭の主な原因です。薬用ハイドロキシアパタイトの微細な粒子は、この歯垢に吸着し、絡め取るようにして、ブラッシングによる除去を助けます。歯の表面をツルツルにします。
- 【働き2】ミクロの傷を修復(再石灰化):
- 歯の表面(エナメル質)には、毎日の食事や歯磨きで目に見えないミクロの傷がついています。この傷は、歯垢やステイン(着色汚れ)が付着しやすくなる原因にもなります。薬用ハイドロキシアパタイトは、このミクロの傷を埋めて修復し、歯の表面をなめらかに整えます。これにより、汚れがつきにくくなり、歯本来のツヤが引き出されます。
- 【働き3】初期むし歯を再石灰化:
- 食事などでお口の中が酸性になると、歯の表面からカルシウムやリンといったミネラルが溶け出します(これを脱灰といい、むし歯の始まりです)。薬用ハイドロキシアパタイトは、この溶け出したミネラルを補給し、脱灰した部分を修復(再石灰化)する働きがあります。これにより、ごく初期のむし歯であれば、進行を抑え、健康な状態に戻すことが期待できます。
(※1 ブラッシングにより歯本来の白さへ)
アパガードの主な製品ラインナップと選び方
アパガードには、歯の悩みや求める効果に合わせて選べる、いくつかのラインナップがあります。(※製品名や仕様はリニューアル等で変更されることがあります。)
【美白※1強化】アパガードプレミオ / プレミオエクストラミント
より白い歯を目指したい方におすすめの、美白ケア強化タイプです。
- 特徴:
- 薬用ハイドロキシアパタイトを高配合。
- さらに、歯に自然なツヤを与えるパール成分(光沢剤:加水分解コンキオリン液)を配合しています。
- 美白効果を重視する方に特に人気が高いです。
- 香味:
- アパガードプレミオ: スペアミントとペパーミントをブレンドした、爽やかで心地よい「ダブルミント」の香味。
- アパガードプレミオ エクストラミント: より清涼感が強く、シャープなミントの香味。スッキリ感を求める方に。
- おすすめな人: コーヒーや紅茶、ワインなどによる歯の着色汚れ(ステイン)が気になる方、歯の白さとツヤを特に重視する方。
【ヤニ・ステインケア】アパガードスモーキン
タバコのヤニや、頑固な着色汚れが気になる方向けの、ステインケア特化タイプです。
- 特徴:
- 薬用ハイドロキシアパタイトに加え、ヤニ除去効果の高い有効成分マクロゴール400(ポリエチレングリコール)と、ステインコントロール成分PVP(ポリビニルピロリドン)を配合。
- タバコのヤニや、コーヒー・ワインなどの頑固なステインを効果的に浮かせて除去します。
- 香味: ペパーミントを強めに効かせた、爽快でスッキリとした香味。
- おすすめな人: 喫煙者の方、コーヒーや赤ワインなどを日常的に摂取し、歯の着色汚れが特にひどいと感じている方。
【ベーシックケア】アパガードMプラス / M
アパガードの基本的な効果(むし歯予防、美白※1)を実感できるスタンダードタイプです。
- 特徴: 薬用ハイドロキシアパタイトをスタンダード量配合。アパガードの3つの働き(歯垢吸着除去、ミクロの傷修復、初期むし歯再石灰化)をバランス良く発揮します。
- 香味: 誰にでも使いやすい、マイルドなミントの香味。
- おすすめな人: アパガードを初めて使う方、家族みんなで(6歳以上)使いたい方、基本的なむし歯予防と歯の白さ※1ケアをしたい方。
【最高級※サンギ製品内】アパガードロイヤル
アパガードシリーズの最高級ライン。特別なケアを求める方に。
- 特徴: 薬用ハイドロキシアパタイトをシリーズ内でも特に高濃度に配合し、さらにパール成分や、むし歯予防効果のある甘味剤キシリトールなども配合。より上質な使用感と効果を目指した処方です。
- 香味: 上品で落ち着きのあるペパーミントの香味。
- おすすめな人: より高い効果と使用感を求める方、特別な日の前の集中ケア、大切な方へのギフトにも。価格は高めです。
【歯科医院専売】アパガードリナメル
歯科医院や、一部のオンラインショップでのみ取り扱われる、プロフェッショナルケアラインです。
- 特徴:
- 薬用ハイドロキシアパタイトを高濃度配合し、さらに粒子をより細かくナノレベル化することで、エナメル質への浸透性と修復効果を高めることを目指しています。
- 歯の表面をより滑らかにし、ツヤを出し、歯垢やステインの再付着を防ぐ効果が高いとされています。
- 研磨剤無配合または低研磨性の処方で、歯や歯ぐきに非常に優しいのが特徴です。
- おすすめな人: 歯科医師や歯科衛生士から勧められた方、ホワイトニング後や矯正中など、より専門的で優しいケアが必要な方、本格的なオーラルケアを求める方。
どのタイプを選ぶ?選び方のポイント
- 【一番の悩みは?】:
- 歯の白さ、ツヤ重視: プレミオ、ロイヤル、リナメル
- タバコのヤニ、頑固なステイン: スモーキン
- 基本的なむし歯予防と美白※1: Mプラス
- 【香味の好み】: マイルドミント(Mプラス)、ダブルミント(プレミオ)、エクストラミント(プレミオ)、ペパーミント(スモーキン、ロイヤル、リナメル)など。
- 【予算】: Mプラスが最も手頃、プレミオ・スモーキンが標準的、ロイヤル・リナメルが高価格帯。
- 【購入場所】: リナメルは歯科医院または限られたオンラインショップのみ。他はドラッグストアなどで購入可能。
アパガード歯磨き粉に期待できる効果(薬用ハイドロキシアパタイトの働き)
アパガードのキー成分「薬用ハイドロキシアパタイト<mHAP>」によって、主に以下の効果が期待できます。
歯を白くする(ステイン除去&ミクロの傷修復)
- 歯垢・ステイン除去: 薬用ハイドロキシアパタイトが歯垢を吸着し、ブラッシングで除去しやすくします。また、製品によっては配合されている清掃剤(シリカなど)が、歯の表面に付着したステイン(着色汚れ)を物理的に落とします。
- ツヤと輝き: エナメル質の表面にあるミクロの傷を<mHAP>が埋めて修復することで、歯の表面がなめらかになります。これにより、光が乱反射せず、きれいに反射するため、歯本来の自然な白さとツヤが引き出されます。
むし歯の発生及び進行の予防(再石灰化)
- 初期むし歯にアプローチ: 食事などでお口の中が酸性になると、歯からミネラルが溶け出す「脱灰」が起こり、これがむし歯の始まりです。薬用ハイドロキシアパタイトは、この**脱灰した部分にミネラルを補給し、歯を修復(再石灰化)**する働きがあります。これにより、ごく初期のむし歯であれば、進行を抑え、健康な状態に戻すことが期待できます。
- エナメル質を丈夫に: 継続的に使用することで、エナメル質を健康で丈夫な状態に保ち、むし歯になりにくい歯を目指します。
歯肉炎・歯槽膿漏の予防(歯垢除去・抗炎症)
- 歯周病の原因にアプローチ: 歯周病(歯肉炎・歯槽膿漏)の最大の原因は、歯垢(プラーク)です。薬用ハイドロキシアパタイトによる高い歯垢除去効果は、歯周病予防の基本となります。
- 有効成分配合: 製品によっては、β-グリチルレチン酸(抗炎症成分)や塩化セチルピリジニウム(殺菌成分)といった、歯肉炎・歯槽膿漏を予防する有効成分が配合されており、歯ぐきの炎症や出血を抑える効果が期待できます。
口臭の防止(歯垢除去・殺菌※製品による)
- ニオイの元を除去: 口臭の原因となる歯垢や、口内細菌(特に歯周病菌などが出す揮発性硫黄化合物)を、薬用ハイドロキシアパタイトや殺菌成分(配合されている場合)が除去・抑制することで、口臭を防ぎます。
歯石の沈着を防ぐ(歯垢除去)
- 歯石は、歯垢が唾液中のカルシウムなどと結びついて石灰化したものです。歯垢をしっかりと除去することで、歯石がつきにくくなります。
アパガード歯磨き粉の効果的な使い方
毎日の歯磨きで、アパガードの効果を最大限に引き出すためのポイントです。
基本的な使い方:丁寧なブラッシングが鍵
- 歯ブラシを濡らす?: 歯ブラシは、乾いた状態で歯磨き粉をつけるのが一般的です。(濡らすと泡立ちやすくなりますが、成分が薄まる可能性も)
- 適量: 歯ブラシに、適量(約1cm程度)の歯磨き粉をとります。
- 丁寧なブラッシング【重要!】:
- 歯と歯ぐきの境目・歯周ポケット: 特に意識して、軽い力で小刻みに磨きましょう。
- 歯の表面・裏側・噛み合わせ: 1本1本丁寧に、磨き残しがないように。
- ブラッシング圧: ゴシゴシと力を入れすぎると、歯や歯ぐきを傷つける原因になります。鉛筆を持つくらいの軽い力で十分です。
- 薬用成分を行き渡らせる: 磨いている間、薬用ハイドロキシアパタイトなどの有効成分が口内全体に行き渡るように意識しましょう。
- すすぎ: 磨き終わったら、口を軽くすすぎます。
効果を高めるポイント
- 【重要】就寝前の使用: 唾液の分泌が減り、細菌が繁殖しやすくなる就寝前にアパガードで丁寧に磨くことで、薬用ハイドロキシアパタイトが歯の表面に長くとどまり、再石灰化や修復効果を高めることが期待できます。おやすみ前は特に念入りに!
- フッ素製品との併用は?: アパガードの多くの製品はフッ素無配合です。これは、薬用ハイドロキシアパタイト自体がむし歯予防効果を持つため、フッ素とは異なるアプローチでむし歯を予防するという考え方に基づいています。もしフッ素も併用したい場合は、フッ素配合のマウスウォッシュを歯磨き後に使う、あるいはフッ素配合の歯磨き粉と交互に使うなどの方法がありますが、歯科医師に相談するのが最も良いでしょう。
- 歯間ケアの徹底: 歯ブラシだけでは届かない歯と歯の間や歯周ポケットの歯垢は、デンタルフロスや歯間ブラシを使って必ず毎日除去しましょう。これが、むし歯・歯周病予防の基本です。
- 定期的な歯科検診: アパガードを使っていても、3ヶ月~半年に1回は歯科医院で定期検診を受け、プロによるクリーニングやチェックを受けることが、お口の健康維持には不可欠です。
使用頻度:毎日のケアに
- アパガードは、毎日の歯磨きに使用できます。1日2~3回、食後や就寝前に使用するのが効果的です。
アパガード歯磨き粉の味・使用感
香味の種類
- マイルドミント: アパガードMプラスなどに採用されている、比較的刺激の少ない、優しいミントの香味。
- ダブルミント: アパガードプレミオに採用されている、スペアミントとペパーミントをブレンドした、爽やかでバランスの取れたミントの香味。
- エクストラミント: アパガードプレミオ エクストラミントに採用されている、より清涼感が強く、シャープなミントの香味。
- ペパーミント系: アパガードスモーキンやロイヤル、リナメルなどに採用されている、スッキリとしたペパーミントが基調の香味。
泡立ち
- アパガードの歯磨き粉は、泡立ちが比較的マイルド(控えめ)であるという声が多いです。これは、発泡剤の量を抑えているためと考えられます。泡立ちが少ない方が、鏡を見ながら一本一本丁寧に磨きやすく、有効成分が歯に長くとどまりやすいというメリットもあります。
磨いた後の感触
- 歯がツルツル!: 薬用ハイドロキシアパタイトの歯垢吸着効果や、清掃剤によるブラッシング効果で、磨いた後は歯の表面がキュッキュッ、ツルツルになるのを実感しやすいです。
- 口内スッキリ!: ミント系の香味により、口の中がさっぱりとリフレッシュされ、爽快感が得られます。
アパガード歯磨き粉の口コミ・評判
長年愛用者も多いアパガード。実際のユーザーの声はどうでしょうか?
良い口コミ・評判
- 歯が白くなった!ツヤが出た!: 「使い続けていたら、本当に歯が白くなってきた!」「コーヒーの着色汚れが薄くなった」「歯に自然なツヤが出て、健康的に見える」など、ホワイトニング効果※1を実感する声が非常に多いです。
- 歯がツルツルになる!: 「磨いた後の歯のツルツル感が他の歯磨き粉と全然違う!」「歯垢がしっかり落ちている感じがする」と、歯垢除去効果も高く評価されています。
- むし歯予防効果: 「これを使ってから虫歯になりにくくなった気がする」「初期むし歯が進行しなかったかも?」といった声も。
- 味が良い・刺激が少ない: 「ミントが強すぎなくて使いやすい」「泡立ちが控えめなのが良い」と、使用感を評価する声。
- 信頼感: 「やっぱりアパガードは違う」「歯科医に勧められた(リナメルなど)」といった、ブランドへの信頼感。
気になる口コミ・評判
- 値段が高い!: 「歯磨き粉としては、かなり値段が高い…」「毎日使うものなので、もう少し安いと嬉しい」といった、価格に関する意見が最も多いです。
- ホワイトニング効果の実感: 「期待したほど歯は白くならなかった」「劇的な変化はない」という声も。歯本来の色以上に白くする効果はありません。
- 味が苦手: 「ミント感が物足りない(または、独特の味が少し苦手)」という声も。
- 泡立ち: 「泡立ちが少ないので、しっかり磨けているか不安になる」と感じる人もいます。
- 即効性: 「すぐに効果が出るわけではないので、継続が必要」という声。
口コミまとめと考察:どんな人におすすめ?
口コミを総合すると、アパガード歯磨き粉は、その「歯を白くする※1効果(ステイン除去とツヤ出し)」「歯の表面をツルツルにする高い歯垢除去効果」、そして「薬用ハイドロキシアパタイトによるむし歯予防効果」において、多くのユーザーから非常に高い評価と信頼を得ていることがわかります。「芸能人は歯が命」のキャッチコピーは伊達じゃない、と感じている方が多いようです。
ただし、その価格は一般的な歯磨き粉と比較して高価であり、継続使用のハードルとなる場合があります。また、ホワイトニング効果についても、あくまで「歯本来の白さに近づける」ものであり、歯科医院で行うような漂白効果を期待すると、物足りなさを感じる可能性があります。味や泡立ちの好みも個人差があります。
こんな方におすすめ!
- 歯の着色汚れ(ステイン)が気になる方、歯本来の白さとツヤを取り戻したい方
- むし歯をしっかりと予防したい方(特に初期むし歯が気になる方)
- 歯の表面をツルツル、なめらかにしたい方
- 歯垢除去効果の高い歯磨き粉を探している方
- フッ素無配合の歯磨き粉にこだわりたい方
- 品質の高い、信頼できる歯磨き粉を使いたい方
アパガード歯磨き粉の購入方法と価格
アパガードは、比較的身近な場所で購入できます。
購入場所
- 全国のドラッグストア、薬局: マツモトキヨシ、ウエルシア、スギ薬局など、多くの店舗で購入可能です。
- バラエティショップ: ロフト、プラザ、ハンズなどでも取り扱いがあります。
- GMS(総合スーパー): イオンなど。
- 株式会社サンギ公式オンラインショップ: 正規品を確実に購入できます。限定品やお得なセットがある場合も。
- 大手ECサイト: Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピング、LOHACOなど、主要なオンラインストアでも購入可能です。(※アパガードリナメルは歯科医院や限られたオンラインショップのみ)
価格帯とラインナップ(容量、各シリーズの価格)
アパガードは、シリーズによって価格帯が異なります。歯磨き粉としては高価格帯に属します。
- アパガードMプラス (125gなど): 1,000円台前半~中盤 程度
- アパガードプレミオ (100gなど): 1,500円~1,800円 程度
- アパガードスモーキン (100gなど): 1,300円~1,600円 程度
- アパガードロイヤル (135gなど): 3,000円~4,000円 程度(高価格帯)
- アパガードリナメル (120gなど): 2,000円台前半~中盤 程度(歯科医院専売品としては標準的)
安全性・注意点
フッ素無配合について(アパガードの考え方)
- アパガードの多くの製品は、むし歯予防成分としてフッ素を配合していません。これは、キー成分である薬用ハイドロキシアパタイト<mHAP>自体が、フッ素とは異なるメカニズムで高いむし歯予防効果(再石灰化など)を発揮するという考え方に基づいています。
- どちらが良いかは一概には言えませんが、フッ素配合の歯磨き粉にこだわりたい方は、その点を考慮する必要があります。
使用上の基本的な注意
- 発疹、かゆみなどのアレルギー、ぜんそく等の症状があらわれた場合には、使用を中止し、医師、歯科医師または薬剤師にご相談ください。
- 口中に傷などの異常がある場合は使用しないでください。
- 本品は歯みがき剤ですので、飲み込まないようにしてください。
子供の使用について
- 薬用ハイドロキシアパタイトは安全な成分とされていますが、6歳未満の子供への使用については、製品の注意書きを確認し、飲み込まないように保護者の指導監督のもとで使用するか、子供専用の歯磨き粉を選ぶのがより安心です。アパガードには子供向けの「アパキッズ」という製品もあります。
まとめ:アパガードで、歯本来の白さ※1と健康を目指そう!
株式会社サンギの薬用歯磨き粉「アパガード」。それは、独自の薬用成分「薬用ハイドロキシアパタイト<mHAP>」の力で、歯垢を吸着除去し、エナメル質のミクロの傷を修復(再石灰化)、そして初期むし歯を再石灰化するという3つの働きにより、歯を白く※1、むし歯を予防し、健康で美しい歯へと導く、高機能オーラルケアのパイオニアです。
アパガードの魅力
- 薬用ハイドロキシアパタイト<mHAP>によるトリプル作用!
- 歯本来の白さとツヤを引き出す※1
- むし歯の発生と進行を予防
- 歯垢をしっかり除去し、歯をツルツルに
- 口臭・歯周病予防もサポート(製品による)
- 選べる豊富なラインナップで、自分の悩みに合ったケアが可能
- 長年の実績と研究に裏打ちされた信頼感
「歯の着色汚れが気になる」「もっと白い歯になりたい※1」「むし歯になりにくい丈夫な歯を作りたい」「質の高い歯磨き粉で、お口全体をケアしたい」…そんなあなたの願いに、アパガードはきっと応えてくれるはずです。
価格は高めですが、その効果と品質を考えれば、投資する価値のある歯磨き粉と言えるでしょう。豊富なラインナップの中から、ご自身の歯の悩みや目的にぴったりのアパガードを見つけて、毎日の歯磨きで、歯本来の美しさと健康を手に入れ、自信の持てる輝く笑顔を目指しましょう!
アパガードの感想

まず、Mプラスぼ感想から。
私がアパガードを買ったのは、歯科で新しい差し歯にしたばっかりなのに、ワインの着色汚れが取れなくなってしまったからです。
頑張って歯磨きをしても、全然取れない着色汚れ…。かなり目立つので、どうにかしないと!ってことでドラッグストアに走り、そこでアパガードを発見。そういえばこういうのあったなぁ、と。
昔、アパガードのCMの「芸能人は歯が命」というフレーズ流行ったなぁ…懐かし~。まだ売ってたんだって感じで見てたら、値段が高い!
でも、横にアパガードのシリーズが並んでいて、こんなに陳列棚のスペース使うくらいなんだから売れてるんだろうなぁ…と思って、勇気を出して買ってきました。
帰ってきて、早速アパガードで歯を磨いてみると…
なんと!
1回歯磨きしただけなのに、着色汚れが消えてる~?!
すごい、これすごい!
でも高いから、着色汚れがついたときに使う感じにしようかな…。
で。アパガードMプラスがなくなったので今度はステインケアのスモーキンを買ってみました。気になるのはワインやコーヒーの着色汚れなので、専用のほうがいいのかも?ってことで。

使ってみると、これまたすぐ白い歯に元通り。すご~い♪
でも、スモーキンって量が少ないんですよ。というかMプラスだけ少し多いんです。
とりあえずMプラスでも充分だから、ちょこっとお高めのスモーキンじゃなくてもいいんじゃないかな?って思います。